• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めじめじのブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

車検ヽ(⌒〇⌒)ノ終了お〜〜

ハッピーより金曜日に車検、整備終了の電話があり 土曜に引き取りに行って来ましたヽ(⌒〇⌒)ノ

今回は車検の他にショックの交換、ブレーキ、クラッチのフルード交換、クラッチレリーズシリンダーのOHですヽ(⌒〇⌒)ノ月曜の夕方に持って行って間に定休日を挟んでの金曜日の連絡でしたので実質作業は2〜3日でしたヽ(●0〇;)ノ今までで最速かも!!

一階のピットにはすでに次の整備車両エランが2台入ってましたヽ(⌒〇⌒)ノエンジンを下ろしての作業になるそうです。

先週のような猛暑でなく湿度も低めで 窓全開であれば そこそこ快適に帰って来れましたヽ(⌒〇⌒)ノ ショックが新品になったおかげでハンドルの剛性感が格段に上がりました!!ヽ(●0〇;)ノやっぱもっと定期的に交換した方がいいのね(^^;)たはは

家近くのコンビニで夕飯を購入して無事帰宅しましたヽ(⌒〇⌒)ノ

交換前のREDAのショック。高級感があって錆もなく非常に好感を持っていたんですが 流石に13万キロ走ってオイル漏れがしていました(^^;)たはは

残念ながらREDAは10年くらい前に無くなってしまい 無難な英国車御用達のSPAXヽ(⌒〇⌒)ノ 本当はハッピーお薦めのQUANTUMにしたいところですが お値段がこれの倍で街乗りメインのプリちゃんにはオーバークオリティーなのだ(^^;)SPAXはこの車高調整のネジ部が錆びちゃうので後でなんとかしょうと思います(^^;)
2022年07月04日 イイね!

恒例ヽ(⌒〇⌒)ノ真夏のプリちゃん車検!


 プリちゃんを車検で主治医のハッピーに出してきましたヽ(⌒〇⌒)ノ 本当は先週出すつもりだったのですが 炎天下の猛暑にエアコンの効かないプリチャンで都内に乗り込むのは非常に危険でしたので曇り〜雨の日を選んでの入庫となりました(^^;)たはは。

今にも降り出しそうな曇り空でしたが先週の炎天下の猛暑を考えれば なんとか乗り出せます!!ヽ(⌒〇⌒)ノ

外環道を含め ほとんど渋滞無し!!ヽ(⌒〇⌒)ノよかったあ〜〜!曇り空でしたが湿度が高く下道で信号で止まるだけでムンムンで汗が噴き出ます(>0<)/ひ〜〜〜!これで先週のような真夏の日差しがあったら・・・と想像するとゾッとします(^^;) 先日からのauの通信障害で まだ携帯が復活しておらず 途中でエンコしたらど〜〜しよ〜〜ヽ(´o`;)ノと暑いけどヒヤヒヤでした(^^;)

無事ハッピーに到着!ヽ(⌒〇⌒)ノ前回の車検以来2年ぶりです(^^;) ハッピーさんとは95年以来27年お世話になってます。36万キロ走破もハッピーさんの整備あってです!!

今回 家で持て余していたエスプリのミニカーをハッピーさんに進呈してきましたヽ(⌒〇⌒)ノ家の押し入れで寝ているよりは ロータス乗りの皆さんにみてもらった方がミニカーも幸せに違いないです!!

久々 ハッピーさんの中を見学させていただきました!相変わらずロータス(特にオールドロータス)ワールド全開の空間です!ヽ(⌒〇⌒)ノ

オールペイントされ整備が完了したエリーゼS1。塗装面がめちゃめちゃスムースで素晴らしい仕上がりなのだ!!ヽ(●0〇;)ノ

社長本人が乗ろうと思って仕入れたけど お客さんに気に入られて 売っちゃうことになった整備中のエラン(^^;)

ハッピーのFRP技術を存分に注入して制作されたヨーロッパモーターボートヽ(⌒〇⌒)ノ

ハッピーの真骨頂 全面的なFRPのレストアを受けるヨーロッパS1! 車体からシャーシ、エンジン、サス全面的に新車同様・・・・というか当時の新車以上の現代のレベルに仕上っちゃうと思われます!!

塗装ブースで塗装準備中のスーパーセブンヽ(⌒〇⌒)ノ

エンジン、ミッションの整備部屋で新品同様にレストアされたヨーロッパのエンジン!

エンジン、ミッションのブロックや部品のストック満載ですヽ(●0〇;)ノエスプリのヘッドやミッションも見えます。

オーバーホール中のエスプリ用(多分(^^;))のエンジンブロック。 うちのプリちゃんのエンジンも ここで2回オーバーホールを受けましたヽ(⌒〇⌒)ノ

めちゃめちゃ綺麗に仕上ったヨーロッパS1ヽ(⌒〇⌒)ノこのハッピー仕様のS1,S2がカッコいいんですよね!!

社内を見学しているうちに プリちゃんは早くもホイールが外されてました(^^;) 今回 ショックを交換してもらう予定ですヽ(⌒〇⌒)ノ

プリちゃんをお願いして いつもの通り柴又駅から電車で帰途につきましたヽ(⌒〇⌒)ノ
2022年06月11日 イイね!

車検前清掃ヽ(⌒〇⌒)ノ

 今月後半に車検があるので その前に足回りとエンジン、ミッションを奇麗にしておきます〜〜!!ヽ(⌒〇⌒)ノ 前回の車検から15000kmほど走って オドメーターはあと3000kmほどで36万キロに達します(^^;)

ひさびさぷりちゃんをジャッキアップ!ヽ(`⌒´メ)ノ 足回りをガンガン掃除して行きます〜〜!!

ホイールナットを緩めるには 伸縮式のホイールレンチを使っていますヽ(⌒〇⌒)ノ体重を掛けて回せるので非常に楽チンに緩めることが出来ます〜!以前は 十字レンチを使っていたんですが渾身の力を入れても緩まず ヘトヘトになってました(^^;)たはは

しかし前回掃除してからほとんど雨天走ってないのであまり汚れてません(^^;)軽く雑巾で乾拭きくらいでそこそこ奇麗になりましたヽ(⌒〇⌒)ノ

ブレーキパッドは まあおいらの走りでは まだしばらく大丈夫そうヽ(⌒〇⌒)ノ

ホイールを外したタイミングで いつもラバ−プロテクタントをブッシュ類やホース等に吹きかけますヽ(⌒〇⌒)ノラバー類の活性化?

フロント右のショックがオイル漏れしてます〜ヽ(´o`;)ノこのショックでもう10万キロ以上走ってるので今回の車検で交換ですね〜〜・・・。

締め付けはやっぱトルクレンチヽ(⌒〇⌒)ノあまぞ〜〜んで4000円の安物ですが 重宝してます〜〜!
プラグコードもかなり黒く汚れていたのでノータッチで清掃ヽ(⌒〇⌒)ノ永井電子ウルトラコードの鮮やかなオレンジが蘇りました!!

プラグコードを外したらブラグホール回りにブロアーを吹き付けてホコリやゴミを吹き飛ばしておきます!!ヽ(⌒〇⌒)ノ一時代前のエンジンなので ここにゴミが溜まっちゃうんですよね〜(^^;)

トランクも外してミッションも奇麗にします〜ヽ(⌒〇⌒)ノ雨に寄る汚れは無いんですが やはり油とホコリによる汚れで真っ黒です(>0<)/

ジョイフル本田で買った安売りのパーツクリーナーを一本使い切って すっかり奇麗になったミッション!ヽ(⌒〇⌒)ノ

給気ダクトのホースやエンジンの手前のホース類にノータッチを掛けて清掃ですヽ(⌒〇⌒)ノ下に滴り落ちる前に拭取っちゃうのがコツなのだ! エスプリのデスビは水密性はほとんど無いので 決して水を掛けて洗わない様に(^^;)

ホース類もピカピカにツヤが復活して メッチャ奇麗になりましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノすてき〜〜!!

取外したトランクも一応雑巾掛けしておきます(^^;)このトランクの裏にイグニッションコイルやフルトラアンプが付いてるので コネクターの汚れも奇麗にしておきましたヽ(⌒〇⌒)ノ

整備ノートに記録してあるプラグコードの接続メモ(^^;)これが無いと 復活出来ないのだ(>0<)/

すべて配線を接続、トランクも取付けて いつもの見慣れたエンジンルームの眺めになりましたヽ(⌒〇⌒)ノあ〜疲れた

室内のシート裏に置いておいた 押し入れ用除湿剤(^^;)2〜3ヶ月で一杯になってました。もちろんこれも交換!!

早速 家の回りを試験運転!!ヽ(⌒〇⌒)ノ・・・・・と思ったら 突然のゲリラ豪雨(>0<)/わあああ〜〜ん!!せっかく掃除したのに〜〜〜!! 天気予報では夜まで降らないはずだったのに〜〜(^^;)とほほ

しかし すぐに雨は止んで ドライに(^^;)あ〜〜よかった。まあ 数分の雨道だったので ほとんど汚れることはなかったみたい(^^;)たはは

先日のアクセルワイヤーを交換して アクセルがかなり軽くなりましたヽ(⌒〇⌒)ノエンジンも絶好調です〜!
Posted at 2022/06/13 13:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年05月15日 イイね!

プリちゃんヽ(`⌒´メ)ノ自転車部品で復活!


先日切れたアクセルワイヤーを修理すべく 自転車用ブレーキワイヤーを購入しましたヽ(⌒〇⌒)ノ ワイヤーはタンデム(二人乗り)自転車用ステンレスブレーキワイヤーヽ(⌒〇⌒)ノ

プリちゃんから引き抜いたアクセルワイヤーを測ると2.3mほどありました(^^;)ということは通常の自転車用(2.0〜2.1m)では足りずタンデム自転車用の長めのブレーキワイヤーが必要なのだ!(>0<)/ 運転室前部の足元からリアのエンジン中央部までですからね〜。

アクセルペダル側のワイヤー端末金具形状を比べるとほぼ同じ規格品の模様(^^;)やっぱ自転車部品使ってたのね・・・。さすがロータス!ヽ(⌒〇⌒)ノ

アクセルペダルへの取付け金具にピッタリ!!ヽ(⌒〇⌒)ノ

アクセルペダル側からスルスルと差し込んだインナーワイヤーは全く問題なくエンジン側に出て来ましたヽ(⌒〇⌒)ノあ〜よかった!

取付け金具をペダルに装着!!ヽ(`⌒´メ)ノ・・・・実際は狭いエスプリの足元に潜り込んでの作業なのでメチャメチャ大変(>0<)/閉所恐怖症になっちゃいそうです〜!!

ワイヤーの張りを調整するスクリューをセットして取付け完了おお〜ヽ(⌒〇⌒)ノ購入したワイヤーはステンレス製なので 格段に信頼性が上がりました!! 実際 長さを調整するためニッパーで切断しようとするとなかなか切れず苦労したです(^^;)さすがステンレス!ステンレスのワイヤーがピカピカに輝いて頼もしいい〜〜!!オリジナルワイヤーが35年保ったので プリちゃんが廃車になるまで十分持つでしょう〜〜!!

修理後は試運転で 先日気になっていた栃木のわんぱく公園へひとドライブヽ(⌒〇⌒)ノ プリちゃん完全復活しましたあ〜!!
2022年05月08日 イイね!

久々日光(^^;)そしてトラブル?

ご〜るでん最終日 周辺のドライブコースが渋滞しておらず結構空いているのを確認して 金精峠回りで日光に行くことにしましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

家を出るときは気温も低く気持ちよかったんですが 上武道路に入ってからは だんだん日差しが強くなって室温が上がって来ました(>0<)/ひ〜〜〜 早く気温が低い山間のコースに入らねば!!

しかし 山間に入るとコンビニも無くなるので お昼を買っておきます〜〜(^^;)たはは

伊勢崎〜大間々を過ぎ渡良瀬渓谷に入り込むと とたんに空気が変わりますヽ(⌒〇⌒)ノたすかったあ〜〜!

大間々沼田線に入り120号線をめざし北上ヽ(⌒〇⌒)ノ一気に標高を稼いでさらに気温が下がり 快適なワインディングが楽しめましたあ〜!!

途中数台の車に追いつきましたが みなさんすぐに道を譲ってくれます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノけっして煽ってません!!

120号線で丸沼近くまでくると 道路際には雪が残ってます〜ヽ(●0〇;)ノ

菅沼近くのパーキングで一休みヽ(⌒〇⌒)ノなんと気温は8度まで下がり 平地での暑さが嘘みたい(^^;)上着を持って来なかったのでメチャメチャ寒い!!

金精峠を超えると 例に寄って一気に日光の風景ヽ(⌒〇⌒)ノ男体山と湯ノ湖を見下ろします〜〜!!

戦場ヶ原三本木茶屋で一休み〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

中禅寺湖湖畔で一休み〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

そのまま中禅寺湖スカイラインを駆け上りますヽ(⌒〇⌒)ノここは いつも空いていて快適なワインディングが楽しめます〜〜!

頂上の半月山駐車場で関東平野を一望!!ヽ(⌒〇⌒)ノ
快適な日光を堪能して 宇都宮を経由して帰路につきます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ・・・・が この途中でひさびさに ぷりちゃんトラブル発生(>0<)/ひ〜〜

宇都宮のインターチェンジ道路を走行中 突然 ブツン!!という感触とともにアクセルペダルがプラプラに!!(>0<)/ひ〜〜!!。運良く目の前に広めの幸楽苑の駐車場があり そのまま惰性で滑り込みました(^^;)助かったあ〜〜。
確認すると 案の定 アクセルワイヤーが切断していました(>0<)/わあ〜〜っん! エスプリの集まりで ときたま話には聞いていたんですが 自分もそれに遭遇するとはヽ(´o`;)ノ ワイヤーはほつれている訳ではなく いきなりぶつんと切れた感じ(>0<)/う〜〜ん

しかし アクセルワイヤーの張りを調整するスクリューを一番緩めることで なんとか対応することが出来ましたヽ(⌒〇⌒)ノやったあ〜〜〜!! あやうくローダーのお世話になる所でした(^^;)これが 夜とか雨の中とか混んだ交差点の中とかだったら 大変なことになるところだったのだ(>0<)/

帰りは50号の道の駅「思川」で夕食を食べて帰って来ましたヽ(´o`;)ノ疲れたああ〜〜〜!
Posted at 2022/05/15 00:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ

プロフィール

「空気入れヽ(`⌒´メ)ノ更新 http://cvw.jp/b/1528133/38659961/
何シテル?   10/07 21:50
どもどもども?ヽ(⌒〇⌒)ノめじめじです??。 ぷりちゃん オドメーターが35万kmを突破しました!!ヽ(`⌒´メ)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 ワンちゃん (スバル R1)
ぷりちゃんの弟分のワンちゃんです〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 小さいながらも 可変バルブタイミング ...
ロータス エスプリ ぷりちゃん (ロータス エスプリ)
ぷりちゃんに乗って30年になります〜ヽ(⌒〇⌒)ノオドメーターは33万kmを超えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation