• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めじめじのブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

日光ヽ(`⌒´メ)ノ往復

 新しいサーモスタットの調子を見るべく 日光まで往復して来ましたヽ(⌒〇⌒)ノ 当日の東北道は 何やらイベントがあったのか?どのSA,PAもスーパーカーで溢れかえってました(^^;)びっくりした〜。
羽生 PAはスーパーカーで溢れていて赤灯も沢山回ってるのを横目で見ながら 佐野SAに立ち寄るとここも怪しげな車が満載(^^;)多分 羽生PAに入り切れなかったのが ここに流れて来たのかも(^^;)

鹿沼ICを目指していると 後からけたたましい爆音と共に 先ほどのスーパーカー軍団が迫って来ました(^^;)

栃木ICから鹿沼ICまでの間 数十台のランボ、フェラーリ、マクラーレンに抜かれ続けました(^^;)こちらは見てて楽しかったですが あまりマナーの良くない走りの車もおり 一般車の人はちょっと怖かったかも(>0<)/

比較的低い外気温の中 水温は一般道も高速も 85°付近で全く安定ヽ(⌒〇⌒)ノこれで 水温を気にせず走れます〜〜!!本来は90°なのですが 若干サーモスタットによってバラツキがあるのかも。通常範囲以内なので全く問題なしで 渋滞やノロノロ運転時を考えると若干低めはちょうどいいかもヽ(⌒〇⌒)ノ

日光の大谷川公園に到着ヽ(⌒〇⌒)ノ

時期的に霧降に登るのはやめておきました(^^;)・・・・が 山をみるとまだ全然雪は積もっておらず 大丈夫だったかも〜〜ヽ(´o`;)ノたはは

帰りに 道の駅ロマンチック村でトイレ休憩ヽ(⌒〇⌒)ノ

本日の燃費10.6km/Lヽ(⌒〇⌒)ノ 前までは10km/Lを越えることは滅多になかったんですが PLUS91を入れてから10km/L越えを連発してますヽ(●0〇;)ノ やっぱりかなり効果があるのかも!
Posted at 2022/12/09 23:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年12月02日 イイね!

サーモスタット交換に挑戦ヽ(`⌒´メ)ノ


前回の投稿ではサーモスタットの交換は自分では無理!(>0<)/と思っていたんですが ネットで調べると結構自分で交換されている方がいらっしゃるので やっぱり自分でやってみるです!!ヽ(⌒〇⌒)ノ 主治医のメカニックの方に電話で聞いてみると 「タイベルが接近していてもなんとかアクセス可能!タイベルも丈夫なので多少工具が当たったりクーラントが掛かっても大丈夫! 車持って来れば1時間くらいでやってあげるよ!」とのことでした。しかし ここは自分で挑戦してみることにしましたヽ(`⌒´メ)ノ

主治医に送ってもらったサーモスタットとガスケット、イエローハットで買ってきた液体ガスケットとクーラントで準備ができましたヽ(⌒〇⌒)ノ

まずは灯油のポンプを使ってクーラントを多少抜きます(^^;)

サーモスタットのハウジングに接続されてるホースを外しましたヽ(⌒〇⌒)ノクーラントはほとんどこぼれません!

サーモスタットハウジングのボルトを緩めます〜。スペースが狭くレンチもインマニとカムカバーに当たって少ししか回せません(^^;) んも〜エスプリの整備はこんなのばっかりです〜ヽ(´o`;)ノ

ハウジングを知恵の輪ばりに捻ってタイベルを避けながら外すと サーモスタット様がお出まし〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

ハウジングの接合部の古いガスケットを徹底的に剥がします(^^;)ここは部品単品で作業できますが・・・

エンジン側の接合部はタイベルが覆い被さってるので ここのガスケットの剥がしが大変(>0<)/ まあ焦らず時間を掛けて少しずつ接合面を綺麗にしてゆきました(^^;)
接合面の清掃時にはウエスを突っ込んでゴミが中に入らないようにします(^^;)最後は徹底的に掃除機でゴミを吸引!!

接合面が仕上がったら液体ガスケットを塗りたくります〜ヽ(⌒〇⌒)ノ しかし これまたタイベルが邪魔で神経を使ったのだ(^^;)

いよいよ新しいサーモスタットとガスケットをセッティング!! ハウジング側にも液体ガスケットを塗って接合します〜ヽ(⌒〇⌒)ノ頼むぞ新しいサーモスタット!!

ハウジングとクーラントホースを元に戻してクーラントも補充して作業完了おお〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

早速エンジンを掛けてチェックしますヽ(`⌒´メ)ノ80°近くになってからサーモスタットが開いてゴムホースが暖かくなって来ました・・・・・が なんと接続したホースからクーラントがダダ漏れえ〜〜!(>0<)/ そこそこの強さでホースバンドを締め込んだつもりだったんですが 熱が上がってホースのゴムが柔らかくなったせいか ダダ漏れ状態に(^^;)(漏れた写真は余裕がなかったのでありません) まあ増し締めしてすぐ止まりましたが エンジン掛けて様子見してよかったあ〜〜(^^;)すぐ走り出してたら これまた大変だったのだ・・・。

早速 試運転に出ます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

猛犬も久々のドライブにご機嫌そう〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

ガソリンも若干下がって来たかな〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

周辺を100kmほど走って最後は近くの水濠公園で猛犬散歩をして帰って来ましたヽ(⌒〇⌒)ノ

クラッチの不具合もしばらく様子見だったのですが あれ以降 症状が全く現れず大丈夫そう(^^;)もうしばらく様子を見てみます。
Posted at 2022/12/09 22:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年11月07日 イイね!

お〜ば〜く〜るヽ(`⌒´メ)ノ検討

先週発覚したオーバークールとクラッチの不具合の報告です(^^;)

トラブルから日をあけて 車をチェック!!クラッチを踏んでみても 全くスムーズで問題なさそう(^^;) マスターシリンダー、レリーズシリンダーとも見た目もオイル漏れ等問題ありません。

10年前もサーモスタット不具合でオーバークールとなったことがあり これはその対策品(^^;)この防風板をラジエター開口部の網に設置したマジックテープを貼った板に押し付けて装着します。防風板は3枚構成で走行環境に合わせて枚数を変えるですヽ(⌒〇⌒)ノ

両側の2枚だけ装着した状態ヽ(⌒〇⌒)ノ中央はオイルクーラーがあるのであけてあります。この状態であれば寒い冬でも一般道はほぼ問題なしで走れます!!峠越え等の長い下り坂のみ 中央も塞ぎます(^^;) ただし ノロノロ運転、信号待ちでは たちまち水温は上がりラジエターファンが回り始めます(^^;)水温計からは目が離せません・・・。

これが前回交換したサーモスタット。部品としてはなんの変哲もないパーツですが・・・・これの交換が大変そう・・・

サーモスタット自分で交換出来ないか?とじっくり観察してみましたヽ(`⌒´メ)ノサーモスタットは矢印のハウジングの中なのですが ご覧のようにタイミングベルトが非常に接近しておりハウジングの脱着が非常に困難そう!(>0<)/タイミングベルトを緩める必要があるかも??(^^;)これは自分で交換は無理・・・・かも

ジャッキアップして下回りもチェックヽ(`⌒´メ)ノ

チェックのため外したアンダーカバー。今までは ここに漏れたエンジンオイルでビショビショだったのですがPLUS91を入れてから一滴も落ちてませんヽ(●0〇;)ノ昨年入れてから7千キロほど走っております。

夏前 ミッションにもPLUS91を添加したのですが これまた完全にオイル漏れが止まりましたヽ(●0〇;)ノこれまでは 上のリンクシャフト部やスピードメータケーブル取り出し口から結構漏れて 下のフレームは常にオイルまみれだったんですけど・・・。オイル漏れの効果は絶大のようですヽ(⌒〇⌒)ノ
ただし 自分の車では非常に効果があったという事実をお知らせしているだけで これを参考にして PLUS91を入れてみようという方は あくまでも自己責任でお願いします(^^;)

 クラッチの方も 念の為家の周りを走ってみたところ 全く問題なし(^^;)う〜〜む。 ただ一度起こったってことは また起こる可能性も高いので 一応 マスターシリンダーは交換してもらおうと思います(^^;)
Posted at 2022/12/09 21:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年09月03日 イイね!

オイル交換with PLUS91ヽ(⌒〇⌒)ノ

昨年オイル交換して4000km程になりましたので そろそろ交換時期!ヽ(`⌒´メ)ノこれからのドライブシーズンに備えて交換しました!!今回も PLUS91を添加します!ヽ(⌒〇⌒)ノ オイル漏れ止め目的で入れたPLUS91ですが これを入れてからメチャメチャエンジンが調子がいいのです。下のトルクが非常に太くなり 排気音もキレが良くなりましたヽ(●0〇;)ノ エンジン始動も寒い冬でもチョークを使わず一発始動!! 長年 色々マイクロロン等々のオイル添加剤を試しましたが これほど体感でハッキリ感じたのは初めてかも(^^;) オイル漏れも数十年間 常にエンジン腰回りがオイルで濡れていたのが これを入れてから乾っからとなってますヽ(⌒〇⌒)ノ

オイルチェンジャーを使って上抜きでオイルを抜きます〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 5.2Lほど抜けました! 前回オイルフィルターを交換してますので 今回はオイルのみとしますヽ(⌒〇⌒)ノ

いつものバルボリンVR1ヽ(⌒〇⌒)ノジョイフル本田で買って来ました!!結構売れてるみたいで 時々在庫切れの時があるので見つけたら買っておくようにしてます〜(^^;)どうやら周辺で旧車乗りが多いようです・・・。

今回もPLUS91を添加しますヽ(⌒〇⌒)ノ しかし一本6000円近くするので 今回半分だけ入れてみます(^^;)すでにオイル漏れは完全に止まっているので その状態を維持するだけなので半分でいいんじゃない?という目論みですが・・・・まあ実験的にということで!

かき混ぜると ドロドロの緑色になります(^^;)前回これ見た時 「こんなの入れて大丈夫??(>0<)/」とメチャメチャ心配でしたが このおかげで オイル漏れは完全に止まり さらにエンジンがメチャメチャ調子良くなりました(^^;)

先月 室内に置いておいた押入れ用除湿剤ヽ(⌒〇⌒)ノ1ヶ月でこれだけ溜まったのだ!!ヽ(●0〇;)ノまあ メチャメチャ 蒸してたからね〜〜〜(^^;)もちろん 新しいのと交換!!

久々 ガソリンを入れに行きましたヽ(⌒〇⌒)ノ

超久々 近くの水濠公園に猛犬散歩に行って来ましたヽ(⌒〇⌒)ノ 来月には日光あたり行ってみようかなあ〜!
Posted at 2022/12/09 21:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年08月13日 イイね!

ミッションオイル交換ヽ(`⌒´メ)ノ

 曇りの日を選んでミッションオイルを交換しましたヽ(⌒〇⌒)ノ最近ミッションオイルの漏れが多くなって来たので エンジンオイルの漏れ止めにメチャメチャ効果があったPLUS91を添加してみます!!ミッションオイルでも効果があるか?・・・の確認は夏の猛暑が過ぎて秋になってからになるかも(^^;)

先月車検から帰って来てから1ヶ月ぶりのプリちゃん始動!!セル一髪で夏眠から目覚めました!!ヽ(⌒〇⌒)ノエンジンは絶好調のようです!!

エンジンのメンテナンスはめちゃめちゃ大変なプリちゃんですがミッションオイルの交換だけは他車より楽ちん!ヽ(⌒〇⌒)ノオイルの給油口はトランクの穴を通して上から漏斗を使って入れることが出来ます!

ジャッキアップしてミッション下のドレンプラグからオイルを抜きますヽ(⌒〇⌒)ノ

ドレンプラグにはミッションオイル内の鉄粉や切子を吸い付ける磁石が付いていますヽ(⌒〇⌒)ノウチにプリちゃんが来た当時は 大量の鉄粉と切子が付いていましたが 35万キロを超えたミッションなので鉄粉は極小?(^^;)

前回交換してから18000kmほど走ったミッションオイル。モヤモヤしてるのはギアやシンクロが摩耗した鉄粉?

オイルはいつものTOTALヽ(⌒〇⌒)ノそれと エンジンオイル漏れに非常に効果があったPLUS91の添加剤!

ドレンプラグには念のためバルカーテープを巻いておきましたヽ(⌒〇⌒)ノ

PLUS91をミッションオイルの3%以内の量を守って添加ヽ(`⌒´メ)ノよく攪拌してから給油します〜!

ミッションサイドのレベルプラグからオイルが流れ出すまで上からオイルを流し込みますヽ(⌒〇⌒)ノミッションのオイル容量は仕様書では2.2Lですが 大体1.8Lくらいで一杯になるようです(^^;)流れ出たオイルがミッションマウントに掛からないように紙を挟み込んであります(^^;)

早速 家周辺を試験運転ヽ(⌒〇⌒)ノまあ 劇的変化はありませんが 若干ギアの唸りが静かになった気がします(^^;) 涼しければこのままどこかへ一走りと行きたい所ですが曇りでも気温は31度を超えており たちまち全身から汗が噴き出て来たので 即 家に戻りましたヽ(´o`;)ノとほほ〜

早く猛暑が立ち去り 日光や軽井沢にでもドライブに行きたいなあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
Posted at 2022/12/09 21:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「空気入れヽ(`⌒´メ)ノ更新 http://cvw.jp/b/1528133/38659961/
何シテル?   10/07 21:50
どもどもども?ヽ(⌒〇⌒)ノめじめじです??。 ぷりちゃん オドメーターが35万kmを突破しました!!ヽ(`⌒´メ)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 ワンちゃん (スバル R1)
ぷりちゃんの弟分のワンちゃんです〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 小さいながらも 可変バルブタイミング ...
ロータス エスプリ ぷりちゃん (ロータス エスプリ)
ぷりちゃんに乗って30年になります〜ヽ(⌒〇⌒)ノオドメーターは33万kmを超えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation