• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めじめじのブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

SPAXサビ防止対策ヽ(⌒〇⌒)ノ

先日交換したSPAXのショックですが この車高調整用のネジ部は鉄むき出しとなり そのまま走ってるとサビサビになってしまいます(^^;)まあ メーカーがそのような仕様にしてるので錆びても強度や機能にはそれほど影響は無いんだと思いますが やはり見た目にサビサビになってるとカッコ悪いので ちょいと対策してみましたヽ(⌒〇⌒)ノ

この車高調整のネジ部が鉄むき出しなのでサビ対策をします〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

まずはグリスを古歯ブラシでたっぷりと塗りたくります!ヽ(`⌒´メ)ノ

グリスを塗ったネジ部をアルミテープで密着させて巻きつけます!!

アルミテープの上に黄色のビニールテープでギュ〜と締め付けながら巻きつけてアルミの固定と防水としますヽ(⌒〇⌒)ノ

フロントのショックも同じく防水対策を処しましたヽ(⌒〇⌒)ノ

黄色いSPAXショックは後からもチラリと見えて下回りのアクセントとしてなかなかいいかもヽ(⌒〇⌒)ノ

雨の降っていない時間を縫って周辺を走って来ましたヽ(⌒〇⌒)ノやっぱ新しいショックはハンドリングだけでなく乗り心地がまるで最近の高級車になった感じです!!ヽ(⌒〇⌒)ノ路面のギャップをトントンと軽いショックでいなしてくれます〜〜!!
Posted at 2022/12/09 21:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年06月11日 イイね!

車検前清掃ヽ(⌒〇⌒)ノ

 今月後半に車検があるので その前に足回りとエンジン、ミッションを奇麗にしておきます〜〜!!ヽ(⌒〇⌒)ノ 前回の車検から15000kmほど走って オドメーターはあと3000kmほどで36万キロに達します(^^;)

ひさびさぷりちゃんをジャッキアップ!ヽ(`⌒´メ)ノ 足回りをガンガン掃除して行きます〜〜!!

ホイールナットを緩めるには 伸縮式のホイールレンチを使っていますヽ(⌒〇⌒)ノ体重を掛けて回せるので非常に楽チンに緩めることが出来ます〜!以前は 十字レンチを使っていたんですが渾身の力を入れても緩まず ヘトヘトになってました(^^;)たはは

しかし前回掃除してからほとんど雨天走ってないのであまり汚れてません(^^;)軽く雑巾で乾拭きくらいでそこそこ奇麗になりましたヽ(⌒〇⌒)ノ

ブレーキパッドは まあおいらの走りでは まだしばらく大丈夫そうヽ(⌒〇⌒)ノ

ホイールを外したタイミングで いつもラバ−プロテクタントをブッシュ類やホース等に吹きかけますヽ(⌒〇⌒)ノラバー類の活性化?

フロント右のショックがオイル漏れしてます〜ヽ(´o`;)ノこのショックでもう10万キロ以上走ってるので今回の車検で交換ですね〜〜・・・。

締め付けはやっぱトルクレンチヽ(⌒〇⌒)ノあまぞ〜〜んで4000円の安物ですが 重宝してます〜〜!
プラグコードもかなり黒く汚れていたのでノータッチで清掃ヽ(⌒〇⌒)ノ永井電子ウルトラコードの鮮やかなオレンジが蘇りました!!

プラグコードを外したらブラグホール回りにブロアーを吹き付けてホコリやゴミを吹き飛ばしておきます!!ヽ(⌒〇⌒)ノ一時代前のエンジンなので ここにゴミが溜まっちゃうんですよね〜(^^;)

トランクも外してミッションも奇麗にします〜ヽ(⌒〇⌒)ノ雨に寄る汚れは無いんですが やはり油とホコリによる汚れで真っ黒です(>0<)/

ジョイフル本田で買った安売りのパーツクリーナーを一本使い切って すっかり奇麗になったミッション!ヽ(⌒〇⌒)ノ

給気ダクトのホースやエンジンの手前のホース類にノータッチを掛けて清掃ですヽ(⌒〇⌒)ノ下に滴り落ちる前に拭取っちゃうのがコツなのだ! エスプリのデスビは水密性はほとんど無いので 決して水を掛けて洗わない様に(^^;)

ホース類もピカピカにツヤが復活して メッチャ奇麗になりましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノすてき〜〜!!

取外したトランクも一応雑巾掛けしておきます(^^;)このトランクの裏にイグニッションコイルやフルトラアンプが付いてるので コネクターの汚れも奇麗にしておきましたヽ(⌒〇⌒)ノ

整備ノートに記録してあるプラグコードの接続メモ(^^;)これが無いと 復活出来ないのだ(>0<)/

すべて配線を接続、トランクも取付けて いつもの見慣れたエンジンルームの眺めになりましたヽ(⌒〇⌒)ノあ〜疲れた

室内のシート裏に置いておいた 押し入れ用除湿剤(^^;)2〜3ヶ月で一杯になってました。もちろんこれも交換!!

早速 家の回りを試験運転!!ヽ(⌒〇⌒)ノ・・・・・と思ったら 突然のゲリラ豪雨(>0<)/わあああ〜〜ん!!せっかく掃除したのに〜〜〜!! 天気予報では夜まで降らないはずだったのに〜〜(^^;)とほほ

しかし すぐに雨は止んで ドライに(^^;)あ〜〜よかった。まあ 数分の雨道だったので ほとんど汚れることはなかったみたい(^^;)たはは

先日のアクセルワイヤーを交換して アクセルがかなり軽くなりましたヽ(⌒〇⌒)ノエンジンも絶好調です〜!
Posted at 2022/06/13 13:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年04月03日 イイね!

ぷりちゃんヽ(⌒〇⌒)ノオイル交換!!

近年 走行距離が伸びずオイル交換は5000kmの走行前に6ヶ月の交換時期が来て交換してました(^^;)しかし 今回 昨年9月に交換してから5000kmということで久々距離で交換となりましたヽ(⌒〇⌒)ノ

いつものバルボリンは毎回ジョイフル本田に行く度に1〜2本づつ買って5本揃ってるのだ!!ヽ(⌒〇⌒)ノフィルター交換が無ければ5本+添加剤でOKなのだ!!

早速 オイルチェンジャーでオイル抜きヽ(⌒〇⌒)ノ廃油もいつもの半年溜め込んだティッシュ、猛犬オシッコシートをビニール袋に入れて吸収させて燃えるゴミに出します!!
しかし いつも入れてる添加剤 スミコーのモリブデンブラックを買い忘れてたあ〜(>0<)/試験走行を兼ねて買いに行くです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
 
しかし ジョイフル本田にはスミコーのブラックが置いてない!!(>0<)/黒く無いモリブデン添加剤はいくつか置いてありましたが あまり慣れないのは入れたく無いなあ〜〜(^^;)

ということで 加須のスーパービバホームで買って来ました(^^;)

ついでに菖蒲のスタンドで給油ヽ(⌒〇⌒)ノ 近くの蔦屋で本を買って帰りましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
Posted at 2021/04/13 18:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年12月16日 イイね!

インテリアヽ(⌒〇⌒)ノ追加リニュ〜アル〜!

天井回りがリニュ〜アルされて雰囲気一新されたプリちゃんですが これに気を良くして リニュ〜アル第二弾です〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきゃああ〜〜〜!!

30年以上座り続けた運転席側のシートですがさすがに乗り降りする側の側面が擦れて表面の黒色が剥げて来ています〜〜(^^;)まあ 破けていないだけマシかも・・・。

足元も頻繁に擦れるところで すっかり革の表皮が無くなっています(>0<)/
ここで 革の色づけによく使われる「染めQ」を使って塗ってみましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ直接 スプレーするのではなく 一旦布にたっぷり吹き付けて その布をハゲチョロ部分に擦り付けました!!ヽ(`⌒´メ)ノ

じゃああ〜〜〜ん!!ヽ(⌒〇⌒)ノうまく行ったかも〜〜〜!!染めQを擦り付けると剥げた部分にだけ色が染み込んでくれましたあ〜〜!!

座面の前部は一旦直接スプレーしてから奇麗な布で拭取りましたヽ(`⌒´メ)ノするとハゲチョロ部分だけ染み込んで良い感じです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノやったあ〜〜!!

ハゲチョロでスッカリ遣れた雰囲気のシートが一気に見違える感じになりましたあ〜〜!!ヽ(⌒〇⌒)ノ素敵いい〜〜〜!! よく見ると艶の有無等で違和感はありますが パッと見は全体が黒くなり気にならないくらいになりましたあ〜〜!!

引き続き 前から気になっていたセンターコンソール部のウインドウスイッチがあるパネル(^^;)ご覧の通り シフト操作時 右手が必ず擦れる部分で 長年の汗が染み込んで変質してひび割れてます〜〜(>0<)/ひ〜〜〜
しかし 天井のパネルのエクセ〜ヌ化でかなり自信がついたので ここもエクセ〜ヌで張り替え(梁重ね)です〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

・・・・で 途中の状態は写真を撮っていなかったので いきなり完成状態です〜〜(^^;) 古い革にゴム系ボンドで貼り重ねて行きましたヽ(⌒〇⌒)ノ
肘置きも前回破れ部だけ貼りましたが 全体をエクセーヌに!!・・・・と中央部を貼った段階でゴム系ボンドが無くなり 向う端が残ってしまいました(^^;)たはは。 こんど買って来て仕上げます〜〜(^^;)

立体部はオリジナルは革の縫い合わせでしたが エクセーヌのボンドの貼り合わせで十分奇麗に仕上げる事が出来ましたあ〜〜!!ヽ(⌒〇⌒)ノ

じゃああ〜〜〜ん!!ヽ(⌒〇⌒)ノただのリニュ〜アルではなく 一段グレードアップしたのだ!!(>0<)/

いや〜〜だいぶ遣れた感じのプリちゃんのコックピットでしたが 20年分は若返った感じです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ・・・・・さすがに新車の様とまでは言いません(^^;)たはは
Posted at 2020/12/16 19:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年11月26日 イイね!

ぷりちゃんヽ(`⌒´メ)ノエクセ〜ヌ大作戦!!

アマゾ〜〜ンで高級車の内装でよく使われているエクセ〜ヌが比較的安価で売ってたので早速買ってみましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

思ったより薄手で取扱も簡単そうです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノこれを使って 遣れて来たプリちゃんの内装の一部をリフレッシュするです〜〜〜!!ヽ(⌒〇⌒)ノ

内装で比較的簡単に張り替えが出来そうな このドア上のパネルの内張り!!ヽ(`⌒´メ)ノもう ヨレヨレで黒く薄汚れちゃってます〜〜!!

早速パネルを取外します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノこのパネルは この外側のネジ2本で固定されてるです〜〜!

取外したパネル(^^;)う〜〜む きったなあ〜〜〜〜!!エアコンレスで窓を開けて走る時間が長いのも原因かもしれません(^^;)たはは

裏側を見ると FRPパネルにボンドで貼付けてるのが判りますヽ(`⌒´メ)ノドンドン剥がしちゃいます〜〜〜!!

ぎゃあ〜〜〜〜!!ヽ(●0〇;)ノ内装材は中にスポンジを挟んだ厚みを持った物だったらしいのですが そのスポンジがボロボロでちょいと触るだけで粉状に崩れてしまいます〜〜(>0<)/ひ〜〜〜

取外した内張り(^^;)もう すぐに廃棄!33年間ご苦労さあ〜〜〜ん!ヽ(⌒〇⌒)ノ

パネルの裏表(^^;)表はFRPの外皮のままでボンドは付いてませんが 裏側は全面にゴム系ボンドが塗布されてます〜〜(>0<)/う〜〜む
この固まった古いボンドを一旦剥がして 同じ様にエクセ〜ヌをゴム系ボンドで貼付けていこうと思います〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

いつもは鉄道模型を作っている作業台に持って来ました!ヽ(⌒〇⌒)ノキサゲ(半田を除去する工具)やヤスリを使って剥がしてゆきます〜〜ヽ(`⌒´メ)ノ

だいたいボンドを塗る範囲だけ剥がしました(^^;)大変だったあ〜〜〜。

だいたいパネルの大きさにエクセーヌを切って いよいよゴム系ボンドで貼付けてゆきます〜〜ヽ(`⌒´メ)ノ

シワが寄らない様に引っ張りながら なんとか奇麗にエクセ〜ヌ貼付け終了おおお〜〜〜!!ヽ(⌒〇⌒)ノおおお〜〜!!100点満点!!!
早速プリちゃんに取付け!!ヽ(`⌒´メ)ノ・・・・と思いましたが・・・・

天井の内装材も同じ様にスポンジが挟まっており ボロボロと粉となって落ちて来ます〜〜(>0<)/ひ〜〜〜〜!! 掃除機を持って来て徹底的にスポンジを吸い取りました〜〜(^^;)これまた大変だったのだ・・・。



エクセ〜ヌによるドア上パネル取付け完了おおお〜〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきゃあああああ〜〜!!一気に高級車になった気分です〜〜〜!!(>0<)/素敵いいい〜〜!!

次は センターコンソールの肘置きが これまた一部ボロボロとなってるので これもなんとかします〜〜(>0<)/ここもシフトチェンジの際 肘が擦れるのと腕の汗で変質してボロボロになっちゃったのだヽ(´o`;)ノ

ここは張り替えではなく ボロボロの革の上にボンドを塗ってエクセ〜ヌを貼り重ねました(^^;)メチャメチャお手軽作業

じゃあ〜〜んヽ(⌒〇⌒)ノ一部分だけなので ちょいと違和感はあるもののボロボロの破れ革の状態からすると100倍奇麗になったのだヽ(⌒〇⌒)ノ合格ううう〜〜!!

次は 機会をねらってフロントウインドウ上のパネルとサンバイザーのエクセ〜ヌ化を考えてみます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきゃあ〜〜!!
天井の内装材も張り替えたいけど この広い面積にボンドを塗る作業はかなり困難(しかも逆さまだし(^^;))なのと後のパネルも剥がす必要がある→シートも外す・・・・・とメチャメチャ大変そうなので 止めておきます〜〜〜(^^;)あはは
Posted at 2020/11/27 00:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「空気入れヽ(`⌒´メ)ノ更新 http://cvw.jp/b/1528133/38659961/
何シテル?   10/07 21:50
どもどもども?ヽ(⌒〇⌒)ノめじめじです??。 ぷりちゃん オドメーターが35万kmを突破しました!!ヽ(`⌒´メ)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 ワンちゃん (スバル R1)
ぷりちゃんの弟分のワンちゃんです〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 小さいながらも 可変バルブタイミング ...
ロータス エスプリ ぷりちゃん (ロータス エスプリ)
ぷりちゃんに乗って30年になります〜ヽ(⌒〇⌒)ノオドメーターは33万kmを超えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation