• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めじめじのブログ一覧

2021年11月05日 イイね!

超久々ヽ(⌒〇⌒)ノ日光おお〜〜!!

超久々に日光に行って来ましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
平日とは言え紅葉時の上りのイロハ坂は避けておいた方がいいと思い 金精峠側から目指します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノたぶん 途中の経路での紅葉が楽しめるに違いないのだ!!
埼玉の122号から50号線に抜ける経路をたどりますが 途中でお腹がグルグルしだしました(>0<)/ひ〜〜まずい!!

焦っていると 太田のAEONが目の前に現れて 急遽トイレ休憩(^^;)助かったあ〜〜。
以後順調に大間々を通過して 渡良瀬沿いの122号線に乗りましたヽ(⌒〇⌒)ノ

道の駅「くろほねやまびこ」で一休み〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
この先の交差点から左折して 赤城山の東側を北上する62号線に乗ります〜!ヽ(⌒〇⌒)ノここからは快調なワイディングを楽しめるのだ!!

きゃああ〜〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノガラガラのワインディング!!気持ちいい〜〜!!

周辺の山々の紅葉も絶好調なのだ!!ヽ(⌒〇⌒)ノ

菌原湖の横を通過して 日光へ向かう120号ロマンチック街道に乗ります〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

道の駅「尾瀬かたしな」にトイレ休憩(^^;)最近トイレが近くなっちゃたなあ〜〜。

標高が高くなると だんだん紅葉が濃くなって来ましたヽ(⌒〇⌒)ノ

丸沼近くになると もう紅葉はとっくに終わってる様子(^^;)たはは

金精峠のトンネルヽ(⌒〇⌒)ノここが峠のサミットで標高は1800m以上になるです!外気温も4.5度(^^;)ひ〜〜

トンネルと抜けると一気に日光の光景となります〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ男体山、戦場ヶ原、湯ノ湖を見下ろす猛犬とプリちゃん!

湯ノ湖の駐車場に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノさすがに紅葉は過ぎちゃっていて 車もガラガラでした(^^;)なあ〜〜んだ

しばらく周辺を猛犬散歩ヽ(⌒〇⌒)ノ・・・・が さすがに気温が低く手がかじかんできました(>0<)/ひ〜〜

戦場ヶ原の三本松茶屋へ移動ヽ(⌒〇⌒)ノ

ここでも 猛犬散歩ヽ(⌒〇⌒)ノ

下りのイロハ坂はメチャ込みでした(^^;)中禅寺湖湖畔〜華厳の滝周辺はまだ紅葉が残っており それ目当ての紅葉見物の車が結構いたみたい。しかし イロハ坂も紅葉絶好調で ノロノロ走行で逆に紅葉を堪能できたのだヽ(⌒〇⌒)ノ下り坂なので運転も楽チン!
日光市内は渋滞の情報だったので 日光宇都宮道路に乗りましたヽ(⌒〇⌒)ノ土沢ICで降りれば高速代は150円なのだ!

日光口パーキングでまたまた休憩ヽ(⌒〇⌒)ノあ〜疲れた

しかし ここでの紅葉が一番奇麗だったのだ(^^;)たはは
もうくらくなって来たので このまま宇都宮の家には寄らず 一直線に下道のスペシャルコースで帰って来ましたヽ(⌒〇⌒)ノ
Posted at 2021/11/11 23:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ
2021年04月10日 イイね!

足尾経由のヽ(⌒〇⌒)ノ宇都宮詣で

いつもの宇都宮詣でですが 昨年秋の足尾経由がなかなか楽しかったので今回も足尾→日光→宇都宮で回って来ます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ


足尾の入り口の大間々へ向かうには いままでは50号経由でしたが 前回 上武道路経由が快適で早いのが判ったので 今回も同じコースです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

渡良瀬渓谷沿いの道の駅「くろほねやまびこ」で一休み〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノここで 隣に止まったおじさんが 「フェラ〜リはよく見るけどロータスエスプリ動いてるの初めて見た!!」と感激してましたヽ(⌒〇⌒)ノどもども〜〜。確かに フェラーリやエリ〜ゼ、セブン等々はたまにすれ違うけどエスプリはすれ違わないなあ〜〜(^^;)

道の駅「富弘美術館」に桜が満開だったので 写真休憩ヽ(⌒〇⌒)ノ足尾〜日光は今が桜満開なのね(^^;)

足尾に近づくと かつて賑わっていた足尾鉱山関連の施設の廃墟が目立ち始めます〜ヽ(⌒〇⌒)ノきゃあ〜〜廃墟大好き〜〜!!
今回は 足尾鉱山の製錬所方面へちょいと寄り道してみましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

明治23年に設置された古河橋ヽ(⌒〇⌒)ノ向うに見える鉄道橋は製錬所に入って行く 元国鉄足尾線の廃線跡!!ヽ(⌒〇⌒)ノきゃああ〜〜すてきい〜〜!!


対岸から製錬所あとを眺めます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ前回来たときは洗練所の設備がまだまだ残って稼動してたんですけど 近年ほとんど取り壊されちゃいましたね〜〜(^^;)残念。周辺の山々は当時は長年の製錬所から出る亜硫酸ガスで木々が育たず丸裸状態だったんですが やっと背の低い木々が育ち始めてます〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

足尾の一番奥の銅親水公園の駐車場で コンビニで買ったお弁当でお昼〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

その後は 日足トンネルを通って日光へヽ(⌒〇⌒)ノ杉並木の駐車場でトイレタイム〜〜!
そこからは いつものコースで宇都宮、疲れたので鹿沼〜羽生を高速で一気に帰って来ました〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

いつものスタンドで満タンヽ(⌒〇⌒)ノハイオクはまた148円まで下がってましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノもっとさがって〜〜〜!!

本日のおまけ写真ヽ(⌒〇⌒)ノ
Posted at 2021/04/16 01:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ
2021年03月27日 イイね!

今年初霧降!ヽ(⌒〇⌒)ノ35万キロ達成

今年に入って 一応毎週プリちゃんは出動していましたが 冬は家の近辺と宇都宮詣でのみでした(^^;)・・・ということで そろそろ冬山の道も凍結はないでしょう〜と 霧降を目指しましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

いやあ〜〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ桜絶好調お〜!!まさに春爛漫!!

今年は高速の塩カルもほとんど撒かれず安心して走れます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

宇都宮も桜が咲き出してますね〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ南関東より一週間遅れて咲くのだ!

鬼怒川公園のゴ〜〜ルデンスペーシアを横目に信号待ちしていると・・・・

おお!!ヽ(⌒〇⌒)ノオドメーターが丁度5万キロを示してます〜〜!!オドメーター4回り目の5万キロ!!35万キロ達成いいい〜〜〜!!2012年10月に30万キロを達成してから5万キロ走るのに約8年半(^^;)やっぱ以前と比べると走るペースはかなり落ちてるなあ〜〜ヽ(´o`;)ノこのぶんだと40万キロ達成は10年後かも(^^;)体力が持たないかも〜〜・・・・。

いつもの裏コースで霧降を目指します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきもちいいい〜〜〜!!

ひさびさ霧降高原 大笹牧場に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノここでのんびり時間を過ごします〜〜。

猛犬も涼しくて気持ち良さそうなのだヽ(⌒〇⌒)ノ・・・・向うに怪しげな車が・・・。

こ、これはヽ(●0〇;)ノマッハ号??じゃないですね(^^;)最初アルティマかと思いましたが かなり小さいです〜〜(^^;)なんだろ〜?

ガラガラの高原道路を飛ばして いつもの六方沢パーキングヽ(⌒〇⌒)ノ

最高地点で標高1400mほどありますヽ(⌒〇⌒)ノ調整の悪いキャブ車だとかなり不安定になる高さです(^^;) 幸いプリちゃんは全く問題ありません!!ヽ(⌒〇⌒)ノさすがハッピー仕様!!
これまた ガラガラのワインディングを飛ばして宇都宮へヽ(⌒〇⌒)ノ

さすがにこの時期はまだ雑草はほとんど生えてません(^^;)かる〜〜く掃除して いつものスペシャルコースで帰って来ましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

今回の燃費は8.7km/L(^^;)まあ飛ばした割にはまあまあかな・・・・。

また値段が上がって来たなあ〜〜ヽ(´o`;)ノ会員価格で150円/L越えて来たあ〜・・。

無事 帰り着きましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノあ〜〜楽しかった!

今回のおまけえ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

今回は美人の姪っ子と一緒でしたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

・・・というのは うそ(^^;)今はやりのアプリで自画像を女性化してみましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ最近のアプリはすごいなあ〜〜
Posted at 2021/03/28 14:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ
2020年10月21日 イイね!

やんばらばんばんヽ(⌒〇⌒)ノやんばだむ

2014年に行った群馬の八ッ場ダムが近年完成しました! あの場所が今どうなったのか?紅葉見物を兼ねてプリちゃんで行って来ましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

気温も低くヽ(⌒〇⌒)ノ絶好のプリちゃんドライブ日和なのだ!!しゅっぱああ〜〜っつ!!
北関東自動車道の太田桐生ICを目指すべく122号を北上します〜〜ヽ(`⌒´メ)ノ 東北道の羽生ICから乗って葛生回りの方が早いですが1000円近く高くなっちゃうんですよね〜〜(^^;)たはは GP TOキャンペーンで また1000円高速やってくれないかなあ〜〜ヽ(´o`;)ノ

高崎JCTで関越に乗り北上します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ一昨年の新潟弾丸ドライブ以来なのだ!!

渋川伊香保ICで降りると とたんに渋滞(>0<)/ひ〜〜〜 しかし一般道に降りて伊香保にむかうと 渋滞はスッカリ無くなりました(^^;)もう紅葉見物渋滞が始まったのかと焦ったのだ・・。

まずは伊香保を抜けて榛名山を目指します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ伊香保の温泉街での信号待ちは全て坂道発進になります〜〜(>0<)/ひ〜〜〜。しかし 例のクラッチの改良のおかげで半クラッチがやりやすくなり 坂道発進もラクチンラクチン!!(^^;)以前は 半クラッチの範囲が狭くて非常に緊張したのだ・・・。

榛名山への上りはカーブのRが大きく 非常に走りやすいです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノプリちゃん向きかも〜〜!!しかも登坂車線が所々あるので みなさん道を譲ってくれます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノたすかる〜〜! けっして煽ったりしてません!!(^^;)

山頂近い 長い直線のメロディーラインヽ(⌒〇⌒)ノ気持ちいいい〜〜!!

榛名湖畔の駐車場にとおちゃあ〜〜く!ヽ(⌒〇⌒)ノあ〜〜楽しかった!

榛名山は若干色づき始めてるものの まだ紅葉は早かったみたいですね〜〜(^^;)

まずは奇麗に色づいた紅葉で記念撮影ヽ(⌒〇⌒)ノ

30分程 猛犬散歩をして出発しましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

下りは長野原方面の八ッ場ダムを目指します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

下りも高速コーナーの連続で 楽しいいい〜〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきゃああああ

岩山が見えると 楽しいワイディングも終わり(^^;)ここから145号で八ッ場方面へ!!

ゴツいコンクリートの橋は ダム建設のためコース変更となった吾妻線!ここから先はダムの為に開通した八ッ場バイパスとなりますヽ(⌒〇⌒)ノ

八ッ場ダムの駐車場にとおちゃああ〜〜くヽ(⌒〇⌒)ノ

ダムから眺めたダム湖ヽ(⌒〇⌒)ノ

この湖底に 2014年にワンちゃん(R1)で訪れた吾妻線の川原湯温泉駅がありましたヽ(´o`;)ノ懐かしい木造のひなびた駅だったんですが・・・。

しばらくダム周辺を猛犬散歩ヽ(⌒〇⌒)ノ

次にやって来ました 道の駅八ッ場ふるさと館ヽ(⌒〇⌒)ノ ここからダム湖を渡る長大な橋を渡る事が出来ます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

一番奥にダムが見えます〜ヽ(⌒〇⌒)ノ2014年にはここにも来て写真を撮ったのだ!

この風景のほとんどが水に沈みました〜〜ヽ(´o`;)ノさみしい〜〜〜

西側の奇岩が見える絶景ですが(^^;)

吾妻線が走っているときは絶好の撮影ポイントだったのだ(>0<)/わあ〜〜ん

ここでも しばし猛犬散歩ヽ(⌒〇⌒)ノ

ソフトクリームを食べて そろそろ出発します〜〜ヽ(`⌒´メ)ノ

帰りは軽井沢経由で帰るつもりですが 時間があったらちょっと寄って見たいなあ〜〜(^^;)

再び 146号の快適なワイディングを駆け上がると 結構紅葉してます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきゃあ〜〜〜

しかし 外気温が軽く10度を切ってる〜〜(>0<)/軽装で来たので とても外に出れません(^^;)たはは

中軽井沢に出た時点でもう4時(^^;)あちゃあ〜〜。もう真っすぐ帰るです〜〜ヽ(´o`;)ノ

碓氷峠の旧道を通るつもりだったんですが ちょいと疲れちゃったので碓井バイパス経由で降りて来ました(^^;)たはは

横川の鉄道文化村も見たかったなあ〜〜ヽ(´o`;)ノまた来るのだ!

松井田妙義ICで高速に乗って 一気に関東平野に戻って来ましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ赤城山を見るとホッとするのだ(^^;)

暗くなりかけた北関東自動車道を東進します〜ヽ(⌒〇⌒)ノうちのナビは10年以上まえのやつなので まだ北関東自動車道は点線で表示されてます〜〜(^^;)そろそろ買い替えるかなあ〜〜ヽ(´o`;)ノ

途中の太田強戸PAで一休みヽ(⌒〇⌒)ノ・・・・・こんなパーキングエリアあったかなあ〜〜?(^^;)帰って調べると2018年に出来たらしい(^^;)やっぱ新しいのね。

太田桐生ICで降ります〜ヽ(⌒〇⌒)ノ一昨年前の長野弾丸ツーリングのとき ここでリトラクタブルヘッドランプが上がらなくなり大変な思いをしたのだ(^^;)今回はそれのリベンジにもなるのだヽ(⌒〇⌒)ノ

無事 いつものスタンドにたどり着きました〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ今回は330km走って 燃費はなんと10.21km/Lヽ(●0〇;)ノきゃあ〜〜10キロ越え〜〜!!プリちゃん絶好調ですぅ〜〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
いやあ〜〜 久々走った走ったヽ(⌒〇⌒)ノ
Posted at 2020/10/23 23:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ
2020年10月03日 イイね!

またまたヽ(⌒〇⌒)ノ霧降

先週 雨のため途中で引き返した宇都宮詣でのリベンジでヽ(⌒〇⌒)ノGO TO 宇都宮

高速を飛ばして鹿沼ICを降りると まだ時間があるのでもったいない(^^;)

・・・ということで そのまま再び山方面を目指しましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
先々週 霧降に行ったので今回は日光?・・・と思ったんですが プリちゃんの調子がメチャメチャいいので 走りを楽しむのは やはり霧降コース!!ヽ(`⌒´メ)ノ今週も霧降を目指します〜〜!! 日光で走りが楽しいのはイロハ坂と中禅寺湖スカイラインくらいで いずれも10分前後で走り切っちゃうです(^^;)あっというまに終わっちゃうんですよね〜〜。

いつものコンビニでお昼購入ヽ(⌒〇⌒)ノ

鬼怒川が近づくと 前方に黒煙が上がってます!ヽ(●0〇;)ノおお!!あれは火事ではなく SL大樹の機関車が上げてる煙!!ヽ(⌒〇⌒)ノきゃあ〜〜 早く追いつくです〜〜!!

列車に追いつき すぐ横で機関車のガッシュガッシュ!という排気音は聞こえるのですが まっったく見えませ〜〜ん(>0<)/なああ〜〜〜んだ!

結局 機関車の姿は見る事は無く 鬼怒川公園駅(^^;)SL大樹号はこの一つ前の鬼怒川温泉駅までなのだヽ(´o`;)ノとほほ〜〜。

鬼怒川、龍王峡を過ぎて川俣方面に分かれると 痛快なワインディングに入ります〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきゃああ〜〜〜〜 前回の連休時とちがい遅い車にも引っかからず プリちゃんでの痛快な至福の時間です〜〜〜!!

またまた大笹牧場に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ今回はマスクは忘れずに持って来ているのだ!! ヽ(⌒〇⌒)ノゆっくり牧場を散策うう〜〜〜!

プリちゃんの最低地上高を見ると意外とあるのが判ります〜(^^;)フロントの下のラジエターの膨らみが 一番低い・・。

途中で買った 弁当をプリちゃんの中で食べるのも至福の時間なのだ(^^;)・・本当は名物のジンギスカンを食べたいところですが節約節約う〜〜。

じっくり休んだあと ガラ空きの霧降高原道路を飛ばすのも至福の時間ヽ(⌒〇⌒)ノきゃああ〜〜〜!!

・・・・と思ったら さすがに霧が出てあまり飛ばせません(^^;)たはは

猛犬もお耳を羽ばたかせ楽しんでる模様お〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

最高地点の駐車場でマッタリするのも これまた至福の時間ヽ(⌒〇⌒)ノ

最高地点から日光の町中まで15分ほどで下り降りちゃいます〜(^^;)あ〜〜楽しかった!

暗くなる前に宇都宮の家に着いて 多少でも枯れ草をビニールに詰め込もうと 急いで裏道を飛ばします〜〜(^^;)
・・・・・が 家に着いて早速作業に入ろうと車を降りると・・・・ものすごい蚊の攻撃!!(>0<)/ひ〜〜〜!! 猛暑のときは全く見なかった蚊が 涼しくなって一斉に湧いて来た感じ??(^^;)暑いときは ボウフラが湧く水たまりが出来なかったのかも・・・。今回は半袖に薄着で蚊の対策は一切して来なかったので このまま作業すると大変な事になる(>0<)/ということで 今回は諦めてこのまま帰るです〜〜ヽ(´o`;)ノとほほ

再びトワイライトのスペシャルコースで埼玉を目指します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノこの信号と車が少ないコースを走るのも至福の時間なのだヽ(⌒〇⌒)ノ

最後にいつものスタンドで満タンヽ(⌒〇⌒)ノ今回はちょいと飛ばしたので若干燃費は落ちて8.7km/L(^^;)まあ こんなもんかな。
Posted at 2020/10/08 15:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ

プロフィール

「空気入れヽ(`⌒´メ)ノ更新 http://cvw.jp/b/1528133/38659961/
何シテル?   10/07 21:50
どもどもども?ヽ(⌒〇⌒)ノめじめじです??。 ぷりちゃん オドメーターが35万kmを突破しました!!ヽ(`⌒´メ)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 ワンちゃん (スバル R1)
ぷりちゃんの弟分のワンちゃんです〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 小さいながらも 可変バルブタイミング ...
ロータス エスプリ ぷりちゃん (ロータス エスプリ)
ぷりちゃんに乗って30年になります〜ヽ(⌒〇⌒)ノオドメーターは33万kmを超えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation