• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めじめじのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

プリ散歩でヽ(⌒〇⌒)ノ走り納め

ここ数日 寒風が吹いて とてもプリちゃんに乗る気力が起こりませんでしたが 本日寒風は収まりプリドライブ日和なのだヽ(⌒〇⌒)ノ

ぷりちゃんヽ(`⌒´メ)ノ出動おお!! 床面の黒いシミはプリちゃんの定位置の印ヽ(⌒〇⌒)ノ大きな油溜まりが無ければOKなのだ!!ここ10年以上 エンジンオイル、ミッションオイル、冷却水等々は途中で補充した事はないのだ!!ヽ(⌒〇⌒)ノ

本日は 軽くプリ散歩で久々川越に行ってきまあ〜〜すヽ(⌒〇⌒)ノ

荒川を渡る橋からは秩父山系が一望ヽ(⌒〇⌒)ノ左端には富士山も丸見えなのだ!

川越の無料駐車場に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

いつもの時の鐘ヽ(⌒〇⌒)ノ相変わらず凄い人です〜

込み具合は原宿、渋谷並みなのだ(>0<)/歩道が狭いのでそれ以上かも〜〜!!

帰りに オドメーターが336,000km達成え〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ来年34万キロを目指すのだ!!

菖蒲のエネジェットになったばかりのスタンドで給油ですヽ(⌒〇⌒)ノこの割引チケットのバーコードを読み込ませると3円引きになるのだ!! 読み取り機の下に紐でぶら下がってるので 誰でも3円引き(^^;)

3円引きでついに130円台に突入ううう〜〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

ぷりちゃんヽ(⌒〇⌒)ノ給油納めなのだ!

ついでに 母親のお墓参りに向かいます〜(^^;)

年末の夕方なので誰も居ないかと思いましたが チョイチョイお参りに来てました(^^;)寒いのにご苦労様です〜。

無事 家に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノぷりちゃん 今年もご苦労さんでしたあ〜!
今年は 3回も関東から脱出 出来たのだヽ(⌒〇⌒)ノ来年も頑張るぞ〜〜!
Posted at 2018/12/30 22:09:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ
2018年12月04日 イイね!

ゴミ捨てミッションドライブヽ(`⌒´メ)ノ

先日溜め込んだゴミを捨てるため ゴミの日の火曜日 捨てに行くです〜〜ヽ(`⌒´メ)ノ

ゴミ収集車は10時頃来るので 平日の高速は高いのですが奮発するです〜〜(>0<)/
なんとか時間に間に合って ゴミ捨てミッション完了おお〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノまだ午前中なので
日光か霧降に行ってみようかなあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

右の山は宇都宮郊外にある古賀志山ヽ(⌒〇⌒)ノ筑波山に並ぶパラグライダーの聖地なのだ!!
ここから 例幣使街道から日光宇都宮有料道路の無料区間 の土沢IC〜今市ICを目指します〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

と 有料道路に乗ると・・・・ヽ(●0〇;)ノぎゃああ〜〜〜〜!!融雪剤で真っ白おおおお〜〜!!
まだ雪が降ったという情報は無かったんですが 先日雨が降って次の朝冷えたんですよね〜〜(^^;)たぶん凍結防止に撒かれたらしいヽ(´o`;)ノこれは 霧降や奥日光はプリちゃんで行くのは止めておいた方がいいかも〜〜・・・。

ということで 日光の東照宮散歩に切り替えて 日光を目指します〜ヽ(⌒〇⌒)ノ日光連山はもう冬の装いなのだ(^^;)

東照宮横の市営駐車場に到着う〜ヽ(⌒〇⌒)ノ


いつものコースで東照宮を猛犬散歩ヽ(⌒〇⌒)ノ二荒山神社の狛犬写真もお決まりコースなのだ!

日光を後にコンビニで遅めのお昼を買って・・・

再び宇都宮の家に寄って 下回りを水洗いしました(^^;)結構 融雪剤の粉が舞ってましたからね〜〜。

帰りはいつもの下道スペシャルコースヽ(⌒〇⌒)ノ途中 道の駅おもいがわ に寄って猛犬オシッコタイム!

ここには 裏の芝生に 小山遊園地で使われていた弁慶号が置かれてるのだヽ(⌒〇⌒)ノ

結構 良く出来てるです〜ヽ(●0〇;)ノ

いつもの通い慣れた場所ですが トワイライト時間には 程よい旅情を感じさせてくれます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

いつものごとく スタンドで満タン(^^;)コンビニで夕食を買って無事帰って来ましたヽ(⌒〇⌒)ノ
Posted at 2018/12/06 00:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ
2018年11月17日 イイね!

長野ヽ(`⌒´メ)ノ弾丸ツーリング!!

土曜日は先月の弾丸新潟ツーリングに続き 弾丸長野ツーリングに行って来ましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
雪が降る前に行く必要があるのだヽ(`⌒´メ)ノ

準備万端!!ヽ(`⌒´メ)ノしゅっぱあ〜つ!!

前回は熊谷バイパス〜上武道路経由で北上しましたが 今回は122号で太田に向い太田桐生ICから北関東に乗る予定ヽ(⌒〇⌒)ノ・・・・と思ったら 大泉での右折を見逃し 354号を真っすぐいってしまい 引き返すのも面倒なので そのまままた上武道路に乗って伊勢崎ICから乗りました(^^;)たはは。 ナビの情報が古くて道路の接続が変わってるのが判らなかったのだ(>0<)/ひ〜〜。

やあ〜〜っと北関東自動車道に乗って波志江PAで一休み(^^;)あ〜疲れた

高速に乗ってしまえば あとは一路長野を目指すだけです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ気持ちいい〜〜

横川を過ぎると 山岳道路っぽい雰囲気がまた楽しいのだヽ(⌒〇⌒)ノ

浅間山ああ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ関東脱出完了おお〜〜!!

東部湯ノ丸SAでひとやすみ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ猛犬のオシッコタイムなのだ!

さらに秋らしい風景の中を突き進みます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

ついに長野入り!ヽ(`⌒´メ)ノさらに 北上します〜!

小布施PAのスマートICで降ります〜ヽ(⌒〇⌒)ノ小布施の道の駅は数年前 ワンちゃんR1で回った長野、上信越ツーリングで一泊車中泊したところなのだ!(^^;)

さらに千曲川を渡って・・・ヽ(⌒〇⌒)ノ

やって来ました本日の目的地ヽ(⌒〇⌒)ノ前回の新潟ツーリングと同じく保存された9600型蒸気機関車を見に来たのだ!!ヽ(`⌒´メ)ノ

新潟の機関車と比べるとかなりサビサビの放置状態ですが 40年前映画にも出演した有名な機関車なのだヽ(⌒〇⌒)ノこれまた 模型の為の資料写真を100枚以上撮って調査しましたあ〜!!

さあ〜〜てヽ(⌒〇⌒)ノこれで本日のメインミッション完了おお〜〜!!

近くのファミマでお昼を食べて・・・・(^^;)

古い町並みの狭い道を抜けて・・・・ヽ(⌒〇⌒)ノ

次なる目的地ヽ(⌒〇⌒)ノ長野電鉄小布施駅

ここには以前 長野電鉄で特急電車として活躍したリンゴ電車2000系が保存されてます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

きゃあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノかわいいデザイン!!

室内も懐かしい昭和の香りがするです〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

おおーヽ(●0〇;)ノもと成田エクスプレスが走って来ましたあ〜!!

元小田急のロマンスカーも走って来たのだヽ(●0〇;)ノここは 特急電車の動く博物館なのだヽ(⌒〇⌒)ノ
みんな大手鉄道会社からのお下がりなんですけどね(^^;)まだ ここで活躍が見れるのだ!


電車を堪能して 長野でのミッション全て完了です(^^;)須坂長野東ICまで一般道で走って 一路関東を目指します〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

上りの東部湯ノ丸SAでまたまた一休みヽ(⌒〇⌒)ノ

夕焼けに映える紅葉を楽しみながら走ります〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

軽井沢付近は奇岩の下をトンネルでくぐり抜けるデス(^^;)

横川SAヽ(⌒〇⌒)ノここで 峠の釜飯を食べない訳はありません!!

釜飯の元祖「おぎのや」のすぐ横には国鉄時代の気動車が置かれてますヽ(●0〇;)ノこの中で 釜飯を食べて駅弁の雰囲気を味わってもらおうということらしい(^^;)

横川SAを後に しばらく走ると関東平野の町の灯りが見えて来ましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ5時過ぎですがもう真っ暗です(^^;)
あとは淡々と北関東自動車道をひた走り 太田桐生ICで降り122号で戻る予定でしたが・・・・・・
・・・・・

なあ〜〜んとICを降りるとプリちゃんトラブル!!(>0<)/ひ〜〜
突然 リトラクタブルライトが下がってヘッドライトが消えてしまいましたヽ(●0〇;)ノなにいい〜〜!!
ライトスイッチを何度もカチカチしましたが リトラは全く反応無し!(>0<)/わああ〜〜ん
幸いスモールは付いてるので 街灯のある明るい道は大丈夫なのですが 暗い道はさすがに危険(>0<)/まだ家まで20km以上あるのだ!ど〜〜しよお〜〜ヽ(´o`;)ノ
いろいろ考えて 遅い車のすぐ後にくっついてなんとか家の近くまで行くのだ!!ヽ(`⌒´メ)ノ幸い 6時前で帰宅の車で通行量はあるのだヽ(⌒〇⌒)ノ
極力 車列の先頭には立たない様に気をつけて館林まで来て遅そうなカートレーラーが館林ICに乗るのを見つけてピッタリくっついて羽生ICまで乗り、 そこから家まで5km(^^;)とたんに 通行量が無くなりおまけに田舎道で真っ暗(>0<)/ひ〜〜〜。道の脇に路駐して 後から車が来るのを待ったのだ(^^;)たはは

軽トラが来たので それにくっついてなんとか家までたどり着きましたあ〜〜(^^;)ひ〜〜〜疲れたああ〜〜!!
いやあ〜〜最後の最後にプリちゃんのトラブルに見舞われましたが 走行系トラブルで不動にならなくて良かったヽ(⌒〇⌒)ノしかし やっぱ電気系が弱いなああ〜ヽ(´o`;)ノ
原因は明らかにライトスイッチの感触がおかしいので スイッチの中のプラスチックが割れたかどうかだと思います(^^;)治るかなあ〜〜??

・・・・・で あとで冷静に考えると パッシングレバーを引けばヘッドライトは上がって点灯したのでそれで走ればよかったのだ(^^;)たはは
Posted at 2018/11/19 23:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ
2018年11月04日 イイね!

ぷりちゃんヽ(⌒〇⌒)ノ紅葉ドライブ

テレビで日光の紅葉が絶好調お!ヽ(⌒〇⌒)ノとやっており 渋滞情報を見てみると連休二日目にも関わらず渋滞なし!!ヽ(`⌒´メ)ノ紅葉ドライブに行かねば!!

おお〜!ヽ(⌒〇⌒)ノ渋滞情報のとおり高速がガラガラです〜〜!!昨日は下りの東北道は大渋滞だったのに(^^;)意外い〜〜

猛犬も二日連続のドライブで嬉しそうなのだヽ(⌒〇⌒)ノ

佐野SAで猛犬のオシッコタイムヽ(⌒〇⌒)ノここでも 猛犬はオバサマ達に人気です〜

鹿沼で高速は降りて下道で 霧降を目指します〜ヽ(⌒〇⌒)ノ高速は空いていても日光は地元の紅葉見物車で混んでるに違いないのだ!鬼怒川のコンビニでお昼購入う〜〜!ヽ(⌒〇⌒)ノ

おお〜!ヽ(⌒〇⌒)ノ鬼怒川を超えると 紅葉絶好調です〜〜!

川治ダム近くの駐車スペースで記念写真!!ヽ(⌒〇⌒)ノきゃあ〜〜奇麗いい〜〜!


いやあ〜〜いつもの見慣れた道がまるで違う道みたいです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノすばらし〜〜!!


猛犬も紅葉堪能ちゅう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

大笹牧場に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノさすがに山の上は紅葉は過ぎてる模様(^^;)さ、寒い

お弁当を食べながら ゆったり猛犬と時間をすごします〜ヽ(⌒〇⌒)ノ至福の時間なのだ!

1時間程ゆっくりして高原道路へGO!ヽ(`⌒´メ)ノ

さすがに外気温10度を切りました(^^;)上着を持って来なかったので外に出れません〜〜・・・。

下界に戻って来ると 気温も17〜19度に戻り 窓を開けながらの走行ヽ(⌒〇⌒)ノ紅葉も戻って来たのだ!

日光は案の定 かなり混んでいる様子だったので スルーして帰途につきます〜(^^;)途中の杉並木の駐車場でオシッコタイム。

今市から土沢まで日光宇都宮有料道路を走ります〜ヽ(⌒〇⌒)ノ今市ICと土沢ICには料金所が無いので なんとこの区間はタダなのだ!!

いつもの例幣使街道の杉並木ヽ(⌒〇⌒)ノ

宇都宮の家にもちょいと寄って・・・

さすがに上りの東北道は渋滞の情報だったので いつもの下道スペシャルコースで帰ります〜(^^;)

6時前には家に無事到着う〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ紅葉見れて 満足まんぞく〜
Posted at 2018/11/06 01:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ
2018年10月21日 イイね!

弾丸ツーリングヽ(`⌒´メ)ノリベンジ!!

4月に強行した新潟 弾丸ツーリングは暑さのため新潟を目前として断念して引き返して来ました(^^;)
気温もすっかり下がり 絶好のツーリング日和ヽ(⌒〇⌒)ノ弾丸ツーリングリベンジ実行なのだ!!
あんまし うかうかしてると新潟だと雪が降っちゃうしね〜〜(^^;)

準備万端!!ヽ(`⌒´メ)ノ新潟に向けて でっぱつうう〜〜!!

まずは関越道に乗るため 熊谷バイパス、そして近年全通した上武道路を使って渋川伊香保ICを目指します〜〜ヽ(`⌒´メ)ノ 快晴の赤城山を見ながらの上武道路ヽ(⌒〇⌒)ノ気持ちいい〜〜〜!!

榛名山ヽ(⌒〇⌒)ノ気持ちいいい〜〜〜!!

渋川伊香保ICで関越道に乗ります〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ前回の関越道 花園ICから乗るのと大して時間が変わらない上に高速代が大幅に節約出来るです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

久々の関越道ヽ(⌒〇⌒)ノ天気も良く気温も低く そ〜かい爽快いい〜!!

赤城高原SAで一休みヽ(⌒〇⌒)ノ
前回もここで一休みしたんですが猛暑だった赤城高原SAとはまるで違う場所みたいです〜(^^;)

雪山は見れませんが 風が吹くと寒いくらいです〜(^^;)

こうやってみると ぷりちゃん小さい(^^;)軽自動車並み??

関越トンネル入り口付近の山がようやく紅葉し始めてます〜(^^;)もう10月後半なのに やっぱ今年は遅いのね


関越トンネルを抜けても爽快そうかい〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

越後川口SAで一休み〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

気温は低いのですが やっぱ日差しはそこそこ強く 猛犬はちょいと暑がってます〜(^^;)毛皮着てるからね〜〜。

越後平野部に入ると 延々 こんな感じの真っすぐな道が続きます〜(^^;)

120kmくらいで飛ばしていても それを何台もの軽自動車が平気で抜いて行くのだ!!ヽ(●0〇;)ノすご〜〜〜

燕三条駅ヽ(⌒〇⌒)ノ前回は ここで引き返すかどうか?迷ったのだ(^^;)たはは。

前回引き返した巻潟東ICヽ(⌒〇⌒)ノ今回は 余裕で通過あああ〜〜!!しかし新潟とおおおいい〜〜!!(>0<)/平野部に入ってからが長いのだ!!

新潟とおちゃああ〜〜くヽ(⌒〇⌒)ノ新潟中央で降ります〜〜!!

今回の最初の目的地はここ!!ヽ(⌒〇⌒)ノ新潟県立自然科学館!!

ここに保存されている この機関車を見に来たのだヽ(⌒〇⌒)ノ9600型蒸気機関車

実は現在 HOゲージの9600型のキットを組立中で どうしても判らない部分があったので実物を確認に来たかったのだ!!ヽ(`⌒´メ)ノ

100枚程 機関車の資料写真を撮って 今回のメインミッション完了おお〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

今度は 新潟市内を通って新津に向かいます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

新津に向かう新津バイパスヽ(⌒〇⌒)ノ新潟にはこういう真っすぐで立派な道路が何本も出来ていて走りやすいのだ!!

新津のExpressガソリンスタンドで給油ヽ(`⌒´メ)ノまだ半分も使っていませんが 早いうちに入れておくのだ!

スタンド併設のローソンでお昼ヽ(⌒〇⌒)ノ新潟はローソンが多いみたいですね〜(^^;)ポンタカードがあるので助かるのだ!

そして 次なる目的地に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

新津鉄道資料館ヽ(⌒〇⌒)ノ新津は鉄道の町なのだ!!

東北新幹線ではお世話になった200系新幹線とC57型蒸気機関車ヽ(`⌒´メ)ノ

お次は近くの量販店の駐車場にプリちゃんを置いて・・・(^^;)

磐越西線を走る「ばんえつ物語」号を牽引する現役蒸気機関車C57180の施設を見て来ましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
機関車はその時間は列車を引いて会津若松に行っている時間なので 施設だけ見て満足(^^;)たはは

新潟のミッションは全て完了して 帰路につきます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノもう4時なのだ!昔ながらの街道らしくクネクネ曲がった狭い460号線を通って巻潟東ICを目指します〜!!
余裕があったら日本海を見たかったけど 全然余裕無かったな〜(^^;)

巻潟東ICヽ(⌒〇⌒)ノちょいちょい縁があるインターチェンジなのだ(^^;)

一路 関東を目指します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

途中 ヨーロッパSに遭遇!!ヽ(●0〇;)ノ珍しいい〜〜〜!!知人のロッパSかな?と思いましたが練馬ナンバーだったので違ったみたい(^^;)しばらくランデブーして 離れて行きましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノさいなら〜

山谷PAで一休みい〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

さすがの猛犬もお疲れの様子(^^;)

家から持って来たお弁当で早めの夕食なのだヽ(⌒〇⌒)ノ


日も暮れて トワイライトな時間に遠く離れた道を走るのは弾丸ツーリングとは言え 旅情が湧く時なのだヽ(⌒〇⌒)ノ

関越トンネルを抜ければ一気に関東に戻って来た気がします〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

渋滞情報で赤城IC付近で渋滞とのことだったので その手前の赤城高原SAで一休み(^^;)さすがに疲れた。
その後 また赤城伊香保ICで降りて 行きと全く逆経由で帰って来たです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ夜なので途中の写真は無し(^^;)

いつものスタンドで給油して・・・

いつものコンビニで夕食を買ってヽ(⌒〇⌒)ノ

無事 弾丸ツーリングから帰還!!ヽ(⌒〇⌒)ノあ〜〜〜疲れた!!
総走行距離598km!! 思ったより短い(^^;)霧降高原 二回分なのだ。

翌日 プリちゃんを見ると さすがにフロントは虫だらけ(^^;)たはは 来週掃除するです〜〜。
Posted at 2018/10/22 21:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぷりちゃんドライブ | クルマ

プロフィール

「空気入れヽ(`⌒´メ)ノ更新 http://cvw.jp/b/1528133/38659961/
何シテル?   10/07 21:50
どもどもども?ヽ(⌒〇⌒)ノめじめじです??。 ぷりちゃん オドメーターが35万kmを突破しました!!ヽ(`⌒´メ)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル R1 ワンちゃん (スバル R1)
ぷりちゃんの弟分のワンちゃんです〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 小さいながらも 可変バルブタイミング ...
ロータス エスプリ ぷりちゃん (ロータス エスプリ)
ぷりちゃんに乗って30年になります〜ヽ(⌒〇⌒)ノオドメーターは33万kmを超えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation