• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月01日

御嶽山と高山病

御嶽山と高山病 7月20日〜21日
御嶽山に行って来ました。


本来は、その1週間前に行く予定でしたが天候が悪い予報でしたので、延期しました。前回の日記のプチバンガローキャンプは、登山延期の代わりに行ったキャンプでした。


あとで調べてみると、御嶽山は天気そんなに悪くなかったみたいでしたが、山の天気は本当に読めないですね…。


さて御嶽山。
去年、木曽駒ヶ岳、南木曽岳と、木曽の三岳を2つ行ったので、最後の御嶽山は今年の目標でありました。
しかも山頂の剣ヶ峰は2ヶ月ぐらいしか立ち入り出来ないので、行ける時に行っときたい…。


という理由で御嶽山にチャレンジしてきました。


7月19日(金)
仕事終わって帰宅。
晩御飯、お風呂を済まして、21時過ぎに妻と一緒に出発。


御嶽ロープウェイ乗り場に夜中24時過ぎに到着しました。
ここで、ロープウェイが動くまで寝て待ちたいと思います。



7月20日(土)
朝、気付いたら車がたくさん止まっていた。
夜中は雨も結構降っていたが、今は少し降ってるぐらい。





今回はジムニー君。
しばしお留守番です。


朝ごはんのパンを食べて、ロープウェイ乗り場に行きます。





チケットを購入し





ロープウェイに乗りました。
妻はロープウェイ無しで、もう少し下から歩きたかったようですが、天候が不安定なのと、私の体力が超不安要素なので、しぶしぶロープウェイに乗ってくれました。


妻は7月頭に岩手県の岩手山。
この御嶽山の後に富山県・長野県にある烏帽子岳を控えており、さらに8月は北岳を予定しております。


すっかり山の虜になってます。





ロープウェイを降りて、7号目を目指します。


…。





7号目。
すでにかなり疲れております。


7号目から8号目までコースタイム1時間。
8号目から9号目までコースタイム1時間5分ほど。


この2時間以上、ずっと登りで辛かった。
私は3時間以上かかったと思います。





8号目通過。








だんだん景色は良くなってきました。








9号目手前の、石室山荘。


お昼ごはんにします。





持参したカップラーメンと塩むすび。
美味かった。


でも、山荘でラーメンを注文してる人が多くてちょっと羨ましい…。


さてさて。
まだまだ。








森林限界を越えて、景色に緊張感が出ます。





山頂が見えてきました。





シェルター。
疲れているのもありますが、色々考えてしまいます。






到着しました。
いやー疲れた。


途中、妻に置いてかれて…。
20分遅れぐらいで合流しました。
(´Д` )





噴火した方面はもちろん立ち入りは禁止。
放射線状の岩と砂模様なのが少し見えました。


噴火口はいくつもあるのですが、煙が出てる箇所もあるみたいです。しかし私にはわかりませんでした。


さて、山小屋を予約しているので、そちらに向かいます。










なかなか幻想的な世界観の中、二の池ヒュッテに到着。
こちらの山小屋にお世話になります。





私の今回お休みする場所です。
修学旅行みたいで最高です。





ロビー的な場所にはコタツがあります。





山小屋の外に出たら快晴でした。
今、山頂にいる方々は素晴らしい景色なんだろうな。





晩御飯。
登山客みんなで頂きました。
本当に修学旅行みたい。


人見知りしない妻は色んな人と会話してました。
というか山小屋慣れすぎてて、凄いな…。


私はシャイボーイなので、食事後は自分のお布団に戻りました。

この辺りから頭痛が少しずつするように。

…。

夜中に頭痛と吐き気で起きてしまい、結局朝吐いてしまった。


山小屋の女将さんが来て、指で測る酸素のヤツをやりました。
数値は82と低く、高山病の疑いが強まりました。


自分も薄々気づいていたけど、認めたくなく我慢してました。
しかし、この高山病を治すには高度を下げるしかないです。


7月21日(日)


妻は早朝に隣の摩利支天山に行ってしまいました。
私は少し休んでいましたが、チェックアウトが7時なので、しんどい中リュックをまとめて下山準備。


とりあえず自分の足で下山しないといけないので、私は先に下山する事にしました。二の池ヒュッテの女将さんにはご心配をおかけしました。ご親切にしてくれたので、また来たいと思います。





朝、7時。
霧の中、まずは9号目を目指します。
足場も悪く、人もいなくて、頭痛に吐き気、身体に力が入らない、リュックは7キロ〜8キロあるので肩も痛い。なんだか最悪な山歩きになっていましたね。


休憩して歩くを繰り返し。





だいぶ景色が良くなってきた。





あともうちょっと。

眠くて仕方がない。
高山病の影響で、酸素が頭にまわらないせいです。
あくびも凄い。ちなみに寝てしまうと悪化するようです。





なんとかロープウェイ乗り場に戻ってきた。
頭痛がだいぶ引いてきた。
吐き気はほとんどなくなってきた。


本当に高度を下げるとこんなに違うとは…。






ロープウェイに乗りました。

そしてロープウェイ乗り場で降りてちょっとしたら妻がやってきた。
早いな。摩利支天山と五の池の山小屋とかにも行ってから下山してきたようだ。妻は剱岳、槍ヶ岳などをクリアしてるだけあってレベルが違いすぎます。


私は結局5時間ぐらいかけて下山したようです。
通常は3時間もあればロープウェイ乗り場に来れる感じ。


吐き気のせいで朝ごはん食べてないのですが、流石にまだ固形物を食べる気にならないので売店でアイスを購入。





美味い…。
染み渡る…。



ジムニーに戻り日帰り温泉に行きました。





後ろには御嶽山が見えます。
さっきまであそこに居たんだな…。


お風呂で癒されて





また冷たいもの食べてしまった。
ようやく調子が戻ってきたかな。


帰りのサービスエリアで、ようやくお腹空いてきました。




パンを食べました。
久しぶりの固形物。美味かった…。



といった感じで御嶽山を歩いて来ました。


10年前の噴火の事を考えたり、テレビで見たドキュメンタリーを思い出すと緊張感が凄かったでしたが、それとは別に高山病になるとは想定外でした…。


高山病の原因な急な高度を上げてしまう事、体調が悪いまま山歩きする事、睡眠不足、水分不足など色々原因がありすが、私はほとんど該当していたような気がします。


ジムニーの車中泊ではぐっすり寝れなかったし、1週間の仕事の疲れが残っていた感じもしたし、ロープウェイで上がりすぐに歩き始めたので身体にもう少し高度を慣れさせてから歩き始めれば良かったのかも。


また高山病は高い高度に入って8時間〜10時間後に発症することが多く、私はその時間帯は晩御飯を食べた後ぐらいでした。しがも晩御飯食べてすぐに横になるのも良くないようでした。


色々反省点もありますが、目標は達成しました。
今年もまだまだ夏真っ盛りなので、出来れば大きい山を1つ、2つは行きたい所です。でも、高山病が怖いのでまたならないように対策をしっかりして行きたいと思いますね…。



以上!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/08/01 01:48:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

北横岳登山
マリューラミアスさん

北横岳 2025.3.1
ノンレオさん

妻と2泊3日の旅行②(尾道編)
こぶたぬきつねこさん

箱根へ
くまzさん

シエンタで湯沢高原へ
やまGiさん

北海道旅行(黒岳登山)
マサ㌧さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんとか帰宅できた…」
何シテル?   06/02 20:21
石井です。 娘2人とも手が離れたので一安心。 今は夫婦ともに山歩きやキャンプを楽しんでいます。 日記は記録的な感じです。 車以外の事の方が多いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ふじ-4-117 スコーカーパパッシブ 変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 22:30:18
HOT STUFF MAD CROSS GRACE 14インチ 4.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:18:22
盗難です。協力お願い致します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 14:25:32

愛車一覧

ホンダ S660 ISHII'S 壱号機 (ホンダ S660)
S660 に乗り換えました。 久しぶりのオープン&ミッドシップ。 MR-S以来です。 ...
スズキ スーパーキャリイ ISHII'S 弍号機【超運】 (スズキ スーパーキャリイ)
ネイキッドから乗り換えになります。 悪路はもちろん、狭い道にも対応できる車を考えていたら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
妻の車です。 数年前から山歩きが好きになった妻ですが、登山口まで行くのも楽しみになりそ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス A180スポーツ (メルセデス・ベンツ Aクラス)
妻の車です。 MPVから乗り換えました。 娘達も大きくなり それぞれ自分の車を持ったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation