• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ishii2のブログ一覧

2020年01月23日 イイね!

亀のようにゆっくりと

亀のようにゆっくりと1月19日(日)の日記。


前日は京都から、とんぼ返りでした。
今回は正月休みに行ったお隣り新城市にある鳳来寺山にまた行って来ました。


嫁さんがウォーキングを始めたのもあり、また再び鳳来寺山に行く事になりました。ただ、この前は1425段の石段から本堂、東照宮をまわって帰って来ただけでした。

でも、まだ本堂の先にも道があります。
つまり鳳来寺山の山頂まで歩いていけたりします。


今回は山頂を目指します。
もちろん嫁さんと2人で。


朝、ローソンでサンドイッチを食べました。





嫁さんも、僕もサンドイッチ。
軽めの朝食。美味し。

前に石段登った時は朝マックをお腹いっぱい食べて行ったら、ちょっと吐きそうになってしまいまして…今回は自重します。
(;ω;)


ローソンで、なんかガチャガチャやってしまった。





カメ + 山 

という謎の組み合わせですが、今から鳳来寺山に登るのでカメみたいなスピードでも少しずつ登れるようにと思って買ってみた。


僕が手に入れたのはキラウェアカミツキガメ。
ハワイにあるキラウェア火山。
それにちょっと危ないカミツキガメ。
組み合わせ的に、自分には合わない攻撃的なカメだな。





他にもエベレストオオリクガメ、ミドリワシバタケガメ、ニホンフジヤマガメがあるようです。


さてさて。


鳳来寺山、表参道まで来ました。





さあ、行くぞ〜。






S660はお留守番やね。
ちなみに出発時刻は11時ちょうど。














本堂に到着!
石段1425段登ったけど、写真は省略〜。


展望デッキからハートのくぼみを眺めます。


…。



実はここまでで1時間ぐらいかかってたり。
(´Д` )

時刻は12時ちょうど。
さて本堂の先、鳳来寺山の頂上目指します。




階段の雰囲気も変わり…








ひたすら登ります…。



しばらくして山頂の少し手前まで来ました。





だいぶ眺めも良いね。

ここで昼食。
時刻は13時ちょうど。

近くにベンチがあるので、そちらに座ります。






嫁さんが作ってくれたオニギリと、ローソンで買ったインスタント味噌汁。お湯は自宅から水筒に入れて持って来ました。


超美味し!


めっちゃ疲れていて、脚も痛くて、息も苦しかったけど、元気になりますね。景色も良いし、まだ頂上じゃないけど達成感みたいなのもあって何だか気持ちいい。


ここで20分ぐらい昼食休憩しました。


さて…。
行きますか。






この辺りから、ほとんど山道。
階段みたいなのは少なくなりました。


…。


鳳来寺山、山頂に到着。
時刻は13時30分過ぎ。








山頂は、景色的に頂上の感覚があまり無い…。
木に囲まれているのもあり、外の景色が見えないからかな。


何はともあれ、ここまで来た。


ちなみにここから少し歩くと瑠璃山ってのがあるらしい。
鳳来寺山と並んでるとの事。



…。






瑠璃山、山頂。
鳳来寺山の山頂から5分ぐらいで着きました。
時刻は13時40分ぐらい。


こちらからさらに他の山へあるくルートがあります。
そこまで行くと冒険に近いので引き返します。



さて、戻りますが、ぐるっとまわって天狗岩という所を通ってから、本堂の方に戻りたいと思います。



…。


しばらくして天狗岩に到着。








ここまで来ると、結構な山登りみたいな感じでした…。
天狗岩到着時刻は14時15分でした。


そして、先に進みます。
途中、登ったり、降ったり…。
これ、暗くなったらヤバイんだろうな、って思いますね。


…。



東照宮の裏まで来ました。





裏からだと、歴史をより感じられる景色。
なんだか神聖な雰囲気だ。


時刻はだいたい15時10分ぐらいです。
結構、所々休憩しながらなので、かなり時間が過ぎてしまった。


東照宮から鳳来寺山の本堂までは5分ほど。
よーやく戻ってきました。


しかし、ここからは石段1425段を降りないといけません…。
そう、まだまだ歩かないといけない。


疲労困憊。


途中、嫁さんが足を滑らして尻餅をつく。
たまたま階段では無く平地の部分だったので怪我は無し。
でも、ちょっと焦った。

自分も鳳来寺山の頂上から降りる時に木の階段に滑ってしまったので、本当に怖い。お互い山用の靴じゃないのがいけないな。



そんなこんなで、なんとか石段も降りました。





このカメ君とも一緒にまわれて良かった。

時刻は…16時少し前。


…。
往復5時間のハイキングウォーキングでしたね…。


普通の方なら3時間〜4時間ぐらいのコースかな。
わからないけど…。


さて。
では、日帰り温泉にでも行って汗を流しますかな。







今回は、こちら鳳来ゆ〜ゆ〜ありいな、に来ました。


入浴料を払い、お風呂へ。


…。

生き返る〜。
頂上付近で食べたオニギリも良かったけどね。


5時間ぐらい歩いたり登ったり、降ったりしたけど、楽しかったな。



風呂からあがり…





牛乳、美味し!

いつものコーヒー牛乳はなかった…。



しばらくして嫁さんと合流。
こちらでの食事時間が終了してしまっていたので、ゆ〜ゆ〜ありいなを出て、ラーメンを食べに行く事にしました。








丸源ラーメンにしました。

嫁さんはビール、餃子、醤油ラーメン。
僕は肉そば。肉倍増、麺大盛り。


疲れた後には油を取らないと〜。
なんてね。


空腹だったのもあり、めちゃめちゃラーメン美味かった。



しかし、土曜日に京都とんぼ返り。
日曜日は5時間山登り。

疲れは月曜日にかなり引きずりましたね…。
身体が…ヤバかったです。


普段から運動していないオッサンが無理しちゃいけないです…。



まあでも楽しかったし、また山登りというか、ハードなものでなくハイキングみたいな感じは続けたいとは思います。


嫁さんの妹は、ほとんどアマチュア登山家みたいな感じで1000メートルを超える山々を中々の装備で登っているようですが、そこまでは付き合いきれないですね…。


まとめ。


今回のルートおさらい。





画像は他サイトより引用。


まず石段1425段登り、本堂へ。

本堂から奥の院を過ぎて、鳳来寺山、瑠璃山の山頂へ。

そこから天狗岩、鷹打場を過ぎて、東照宮裏手へ。

東照宮から本堂へ、そして石段を降りました。



うーむ。
文字や写真だと、あんまり距離感を伝わらないけども。
自分には中々の道のりだったな…。



歩いている間、なんか人生の事や、嫁さんの事、娘達の事、色々と考えたり、頭に浮かんできたりして、なんとなく修行する方の気持ちに近いような状態だったです。


あえて厳しい環境に進める方の気持ちが、なんとなく感じれたような気がします。まあ…そこまでストイックにはなれないけど…。


アホな自分が少しだけ、ほんの少しだけ成長したような感覚でしたね。達成感みたいなのは凄いありますし。また、何かを挑戦して少しでもマトモな人間になれるといいな…。
(´Д` )



以上!
Posted at 2020/01/24 01:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんとか帰宅できた…」
何シテル?   06/02 20:21
石井です。 娘2人とも手が離れたので一安心。 今は夫婦ともに山歩きやキャンプを楽しんでいます。 日記は記録的な感じです。 車以外の事の方が多いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
192021 22 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ふじ-4-117 スコーカーパパッシブ 変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 22:30:18
HOT STUFF MAD CROSS GRACE 14インチ 4.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:18:22
盗難です。協力お願い致します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 14:25:32

愛車一覧

ホンダ S660 ISHII'S 壱号機 (ホンダ S660)
S660 に乗り換えました。 久しぶりのオープン&ミッドシップ。 MR-S以来です。 ...
スズキ スーパーキャリイ ISHII'S 弍号機【超運】 (スズキ スーパーキャリイ)
ネイキッドから乗り換えになります。 悪路はもちろん、狭い道にも対応できる車を考えていたら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
妻の車です。 数年前から山歩きが好きになった妻ですが、登山口まで行くのも楽しみになりそ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス A180スポーツ (メルセデス・ベンツ Aクラス)
妻の車です。 MPVから乗り換えました。 娘達も大きくなり それぞれ自分の車を持ったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation