• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ishii2のブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

ケツメイシライブツアー in 名古屋 (2021延期公演)

ケツメイシライブツアー in 名古屋  (2021延期公演)8月13日(土)


ケツメイシのライブに行きました。

本来は2021年に行われるはずだった、ケツメイシのメジャーデビュー20周年のライブツアー。延期になってしまい、ようやく今年の5月からツアー開始になりました。

どのような形であれ、開催される事が嬉しい。
ちなみに前回の2019年ライブツアーで日本ガイシホールが改修中だったので、名古屋公演はありませんでした。(私は静岡公演に行きました。)


なのでケツメイシのライブは3年ぶり。
名古屋公演は5年ぶりになります。


妻と私は17年前の2005年のライブから全てのツアーに行ってますので、このまま私が死ぬまでは頑張って通いたいと思いますね。


さて。
このライブ前に台風が発生して、また延期や最悪中止になるかも…とヤキモキしていました。当日はかなり近くまで接近していたけれど、名古屋方面は全く雨が降ってなくてビックリしました。


静岡方面は大変だったようですね…。
台風、大雨は本当に怖い。


道路事情がわからないので、かなり早めに出発しました。



荷物はてんこ盛り。


11時出発し、12時40分ぐらいには到着。

ライブは16時に開場、17時に開始。
かなり時間があまりますね。





グッズ売り場に行ってみます。
妻は17年前のタオルと、私は17年前のライブTシャツを着てます。
ライブ開始前に今回の20周年のライブTシャツに着替えます。


グッズは事前に通販で購入済なので、会場限定CDだけ購入。
ちなみに妻は何故かTシャツを更に購入。





日本ガイシホール。
私にとっては大事な場所ですね。
思い出がいっぱい。


普段はやらないのですが、時間がありすぎて

 


パネルの前で写真撮影。
スタッフさんが撮ってくれました。





餃子の王将とコラボ中。
CMで流れてる曲はケツメイシです。





いつものトレーラーの前でも記念撮影。





会場限定CD。

侍ジャポン2022年バージョンが嬉しい。
かなり昔の曲を2022年バージョンとして収録。
この曲大好きです。


会場前をウロウロしてても時間があるので





喫茶店に行きました。
凄いお洒落なお店。

私達みたいな者は場違いな感じでしたが、涼しい部屋で美味しいコーヒーとケーキが食べる事が出来て良かった。


さてさて。
だいぶ時間が進みました。

車に戻り、20周年Tシャツに着替えました。
開場時間になったので中に入ります。


席は…


なんと…


1番前!
しかも、ほぼセンターでした。


幸運というか…
妻と2人で感動してしまいました。


もうステージが目の前に。
ちょっと見上げるぐらいなので首がヤバくなりそうです。


そして…


17時。


ライブが始まりました!
幕が開いて、目の前にケツメイシが…


凄い。


一曲目が始まりましたが、目の前の現実を受け入れるのに多少の混乱というか時間がかかりましたね…

夢を見てるみたいだ。


セットリストは、省略。
ただ私の好きな曲を何曲か聴けて嬉しかった。


…。


あっという間の3時間。

妻も「終わっちゃったね」と少し寂しそうに呟いておりました。


では帰ります。




ありがとう。
日本ガイシホール。
また来るよ。


そして。
ここからがライブの辛い部分。


駐車場から脱出渋滞を突破しないといけない。
しかし、今回は止めていた場所が良かった事と、入れてくれる優しい方々のおかげで10分もかからない感じで駐車場を出ました。


落ち着いたらお腹が減ってきた。

晩御飯を食べたい。
もう22時過ぎていたのですが、和食さとに入りました。




妻はビールと一品料理を適当に。




私はすき焼き重。
美味しいかった。


ちょっとした打ち上げ的な感じでライブの感想や、余韻に浸りました。



以上、久しぶりのケツメイシのライブでした。




妻と17年前に初めて一緒に行ったライブ。
忘れもしない2005年9月25日。

あれから全て通い、今回で11回目。
人生の一部になっております。


これからも妻とケツメイシと一緒に生きて行こうと思います。
楽しかったし、これからも楽しみたい。


最高だ。
ケツメイシ。
Posted at 2022/08/14 17:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日 イイね!

くらがり渓谷と本宮山

くらがり渓谷と本宮山8月7日(日)

また山歩き。

本宮山に向かいます。

たまには、いつもの登山口(豊川市側)ではなく、くらがり渓谷(岡崎市側)から行こうと思いました。


しかし、この時期。
夏休み真っ只中。
くらがり渓谷はファミリー向けのキャンプや釣りも出来たりと、人気のスポットなので駐車場がいっぱいだと思う…。


そこで本宮山は頂上近くに駐車場があるので、まずそこに車で行き、歩いてくらがり渓谷の登山口に向かう。登山口に着いたらUターンして本宮山頂上を目指すという事にします。


頂上から登山口に下り、登山口から頂上へ向かう。
こんな感じ。


では本宮山頂上近く駐車場に駐車。





さて、登山口へ。
下ります。





本宮山「馬の背平」

かなりの傾斜。
下りは転倒しそうになります。

また上がってくる時はかなりのキツい箇所。
ここまた来ると思うと、ちょっと嫌だな…。





そこからは少しずつ傾斜がゆるくなります。





登山口に来ました。
想定通り、人が多かったです。


キャンプ、釣り、ツーリングの休憩…
夏の魅力が詰まっている場所なので人気です。


やはり頂上から来て正解だったな。





ラリージャパンの、のぼり。
良いですな。オカザえもん、カッコいいではないか。

たまにはラリーも見たいね。





萬屋さんで休憩。





五平餅を購入。
美味し!


さて、頂上へ戻ります。





9月から工事があるようですね。
日曜日、祝日を除くとの事ですが、土曜日は工事してるんだ…。
とりあえず今、来て良かったな、







川沿いを歩くので涼しい。


さて。





「馬の背平」に戻ってきました。


キツい坂です。





かなり時間がかかりました。


妻は…さっさと上がりましたが。

先日、私がキャンプに行った時。
妻は8キロぐらいのリュックを背負って山梨県の鳳凰三山を踏破して来たので、これぐらいの軽いリュックと傾斜じゃビクともしないです…。


という事で。





頂上。
到着。


疲れた。

妻は待ちくたびれてた。


お昼。




オニギリ2つ、豚汁。
美味し。





妻は珍しくチキンラーメン。


食事後は風呂に行きますー。



本宮の湯。
気持ちよかったです。





定番のコーヒー牛乳。
美味しい。


ちょっと早めに晩御飯。

丸源ラーメンに行きました。



妻はビール。
味噌ラーメン。


お昼にチキンラーメン食べた事を忘れていたようだ…。





私は肉そば。
美味し!


疲れた後の風呂、そしてラーメンは最高だな。


さてさて。

山歩き、妻と力の差がどんどん開きますが…
まあマイペースで頑張ります。

いつも県内の山ばかりですが、9月はちょっと他県の山に行く予定なので、それまでに少しはマシになるように練習しときたいな…。


以上!
Posted at 2022/08/14 02:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんとか帰宅できた…」
何シテル?   06/02 20:21
石井です。 娘2人とも手が離れたので一安心。 今は夫婦ともに山歩きやキャンプを楽しんでいます。 日記は記録的な感じです。 車以外の事の方が多いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 23456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ふじ-4-117 スコーカーパパッシブ 変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 22:30:18
HOT STUFF MAD CROSS GRACE 14インチ 4.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:18:22
盗難です。協力お願い致します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 14:25:32

愛車一覧

ホンダ S660 ISHII'S 壱号機 (ホンダ S660)
S660 に乗り換えました。 久しぶりのオープン&ミッドシップ。 MR-S以来です。 ...
スズキ スーパーキャリイ ISHII'S 弍号機【超運】 (スズキ スーパーキャリイ)
ネイキッドから乗り換えになります。 悪路はもちろん、狭い道にも対応できる車を考えていたら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
妻の車です。 数年前から山歩きが好きになった妻ですが、登山口まで行くのも楽しみになりそ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス A180スポーツ (メルセデス・ベンツ Aクラス)
妻の車です。 MPVから乗り換えました。 娘達も大きくなり それぞれ自分の車を持ったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation