• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ishii2のブログ一覧

2020年01月29日 イイね!

亀のようにまた歩く

亀のようにまた歩く1月26日(土)の日記。


またまた嫁さんと2人で山歩き。
ハイキングウォーキングですね。


嫁さんがすっかり山歩きに目覚めてしまい…。
マイブームみたいな感じになってしまいました。
まあ、体力もつくので、自分も出来る限り付いて行こうかな。


ちなみに嫁さんの妹は、もっと本格的な登山をしているので、そこまでレベルを上げられたら…多分付いていけないと思います…。
(´Д` )


さて今回は県内でも人気がある本宮山に行って来ました。





とあるサイトでは人気ナンバー1らしい。
ちなみに先日の鳳来寺山は同サイトて2位らしい。

しかし初心者にはちとキツめらしいです。
超初心者の自分には無謀な挑戦なのかも…。

鳳来寺山は石段1425段からの山歩きがキツかったし、結局登って降ったら5時間(休憩込み)でしたが、本宮山はとうなんたろ。


最初は、鳳来寺山石段〜本堂のみ。
前回は、鳳来寺山石段〜本堂〜山頂。

という事で今回、山歩き第3段。
本宮山スタートです。







駐車場に到着!
えー。S660だと荷物がキツイ。
もし次回があるなら嫁号になるかも…。
日帰り温泉も行くので、着替えやタオル類もあるからね…。




さて行きますか。








…。


キッツイ。
何度も休憩。
息が苦しい。



…。








馬背岩から道のりが少々厳しくなります。
ちょっと岩場もあります。


だいたい1時間ぐらい経過。


…。







ゴールか少し見えて来たかな。

もともと本宮山は豊川インター近くにある砥鹿神社の「奥宮」があります。つまり、奥宮を目指す形での山歩きになります。


そして本宮山頂上は奥宮の近くになります。





もう少し…





砥鹿神社 奥宮に到着。

お参りして、さらに進み…





おっきな窯…





橋を渡り…







・:*+.\(( °ω° ))/.:+キター!
本宮山、頂上!
約3時間ぐらいで到着。


多分、普通の方なら2時間、2時間半ぐらいでしょうか。
走りながら登っている方もいるので、ぞういう方はもっと速いんでしょうかね。本当に鉄人みたいな方がゴロゴロいましたよ…。



とはいえ、こんなヘタレでも着く事は出来ました。


ベンチかあるので、そちらでお昼。





おにぎりと、インスタント豚汁。


…。

美味い…。
しみる…。


我々の近くで、お湯沸かしてどん兵衛食べてる方が…。
美味そう!

次は、お湯沸かしてカップ麺かな。



頂上を満喫したあと、少し散策。





頂上近くには駐車場があります。
以前、来たことがあります。

砥鹿神社は豊川インター近くの里宮で、車のお祓いとかやっていますが、こちら奥宮でも出来るようです。この駐車場から奥宮に入っていけるようですね。





砥鹿神社 奥宮も少し散策。
山歩きの人も、車で来た人もいて賑わっていましたね。





鳳来寺山でも、立派なスギを見ましたが、こちらも中々立派なスギがありますね。なんか元気というかパワーをもらえそうな感じ…。



さて降ります。





ちなみにこのように所々で、このような〇〇丁目または町目があります。入り口が1丁目で、砥鹿神社奥宮近くが50丁目(町目)となり、山歩きの目安になりますね。20から40辺りが厳しい感じでした。



かなり降りて行ったところで、2匹のワンコに遭遇。






放飼いなのか、散歩中なのか…。
それともこの辺りの主なのか…。


人懐っこい可愛いワンコでしたね。
しばらくしたら猛スピードで走り去って行きました。


首に熊除けの鈴と、無線機なのかGPSなのか、何か機械的なのが付いてはいましたが…。


謎だ…。



そうこうしてる内に入口に戻りました。

往復4時間半。
登り3時間、降り1時間半。


前回の鳳来寺山よりは早いけど、なんかしんどかったな。



さてさて。
楽しみの日帰り温泉。


本宮山すぐ近くの、本宮の湯に行きました。






風呂に入ります。



…。



生き返る…。
最高。







風呂上がりは、いちご牛乳にしました。
美味し!



しばらくして長湯の嫁さんと合流。









嫁さんはビールにおつまみ。

僕はカツカレー。
いやー、カツカレーも凄く美味い。
運動した後は余計に美味いね。



しばらくのんびり。





結構満喫してから、本宮の湯を出ました。
いやー楽しかった。



まとめ。


今後も山歩きがありそうなので、装備は見直したいと思いましたね。特に靴はスニーカーだと危ない。何回も滑って転びそうになりましたし…。まあ前回の鳳来寺山なら石段メインだったのもあり、なんとかなったけど、基本的に山歩きは滑りやすい所が多い気がしますね。


という事でトレッキングシューズを検討。
そして、少しずつ足りないモノを購入したいと思います。


もうS660だと限界なので、Aクラス号で荷物を載せて山歩きをしようかな。Aクラス号も運転していて楽しいけども、やっぱりS660の方がMTなのもあり運転が楽しいんだよな〜。

まあ仕方ない。


という事で、しばらくは山歩きの日記が続きそうです。



以上!
Posted at 2020/01/29 02:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月23日 イイね!

亀のようにゆっくりと

亀のようにゆっくりと1月19日(日)の日記。


前日は京都から、とんぼ返りでした。
今回は正月休みに行ったお隣り新城市にある鳳来寺山にまた行って来ました。


嫁さんがウォーキングを始めたのもあり、また再び鳳来寺山に行く事になりました。ただ、この前は1425段の石段から本堂、東照宮をまわって帰って来ただけでした。

でも、まだ本堂の先にも道があります。
つまり鳳来寺山の山頂まで歩いていけたりします。


今回は山頂を目指します。
もちろん嫁さんと2人で。


朝、ローソンでサンドイッチを食べました。





嫁さんも、僕もサンドイッチ。
軽めの朝食。美味し。

前に石段登った時は朝マックをお腹いっぱい食べて行ったら、ちょっと吐きそうになってしまいまして…今回は自重します。
(;ω;)


ローソンで、なんかガチャガチャやってしまった。





カメ + 山 

という謎の組み合わせですが、今から鳳来寺山に登るのでカメみたいなスピードでも少しずつ登れるようにと思って買ってみた。


僕が手に入れたのはキラウェアカミツキガメ。
ハワイにあるキラウェア火山。
それにちょっと危ないカミツキガメ。
組み合わせ的に、自分には合わない攻撃的なカメだな。





他にもエベレストオオリクガメ、ミドリワシバタケガメ、ニホンフジヤマガメがあるようです。


さてさて。


鳳来寺山、表参道まで来ました。





さあ、行くぞ〜。






S660はお留守番やね。
ちなみに出発時刻は11時ちょうど。














本堂に到着!
石段1425段登ったけど、写真は省略〜。


展望デッキからハートのくぼみを眺めます。


…。



実はここまでで1時間ぐらいかかってたり。
(´Д` )

時刻は12時ちょうど。
さて本堂の先、鳳来寺山の頂上目指します。




階段の雰囲気も変わり…








ひたすら登ります…。



しばらくして山頂の少し手前まで来ました。





だいぶ眺めも良いね。

ここで昼食。
時刻は13時ちょうど。

近くにベンチがあるので、そちらに座ります。






嫁さんが作ってくれたオニギリと、ローソンで買ったインスタント味噌汁。お湯は自宅から水筒に入れて持って来ました。


超美味し!


めっちゃ疲れていて、脚も痛くて、息も苦しかったけど、元気になりますね。景色も良いし、まだ頂上じゃないけど達成感みたいなのもあって何だか気持ちいい。


ここで20分ぐらい昼食休憩しました。


さて…。
行きますか。






この辺りから、ほとんど山道。
階段みたいなのは少なくなりました。


…。


鳳来寺山、山頂に到着。
時刻は13時30分過ぎ。








山頂は、景色的に頂上の感覚があまり無い…。
木に囲まれているのもあり、外の景色が見えないからかな。


何はともあれ、ここまで来た。


ちなみにここから少し歩くと瑠璃山ってのがあるらしい。
鳳来寺山と並んでるとの事。



…。






瑠璃山、山頂。
鳳来寺山の山頂から5分ぐらいで着きました。
時刻は13時40分ぐらい。


こちらからさらに他の山へあるくルートがあります。
そこまで行くと冒険に近いので引き返します。



さて、戻りますが、ぐるっとまわって天狗岩という所を通ってから、本堂の方に戻りたいと思います。



…。


しばらくして天狗岩に到着。








ここまで来ると、結構な山登りみたいな感じでした…。
天狗岩到着時刻は14時15分でした。


そして、先に進みます。
途中、登ったり、降ったり…。
これ、暗くなったらヤバイんだろうな、って思いますね。


…。



東照宮の裏まで来ました。





裏からだと、歴史をより感じられる景色。
なんだか神聖な雰囲気だ。


時刻はだいたい15時10分ぐらいです。
結構、所々休憩しながらなので、かなり時間が過ぎてしまった。


東照宮から鳳来寺山の本堂までは5分ほど。
よーやく戻ってきました。


しかし、ここからは石段1425段を降りないといけません…。
そう、まだまだ歩かないといけない。


疲労困憊。


途中、嫁さんが足を滑らして尻餅をつく。
たまたま階段では無く平地の部分だったので怪我は無し。
でも、ちょっと焦った。

自分も鳳来寺山の頂上から降りる時に木の階段に滑ってしまったので、本当に怖い。お互い山用の靴じゃないのがいけないな。



そんなこんなで、なんとか石段も降りました。





このカメ君とも一緒にまわれて良かった。

時刻は…16時少し前。


…。
往復5時間のハイキングウォーキングでしたね…。


普通の方なら3時間〜4時間ぐらいのコースかな。
わからないけど…。


さて。
では、日帰り温泉にでも行って汗を流しますかな。







今回は、こちら鳳来ゆ〜ゆ〜ありいな、に来ました。


入浴料を払い、お風呂へ。


…。

生き返る〜。
頂上付近で食べたオニギリも良かったけどね。


5時間ぐらい歩いたり登ったり、降ったりしたけど、楽しかったな。



風呂からあがり…





牛乳、美味し!

いつものコーヒー牛乳はなかった…。



しばらくして嫁さんと合流。
こちらでの食事時間が終了してしまっていたので、ゆ〜ゆ〜ありいなを出て、ラーメンを食べに行く事にしました。








丸源ラーメンにしました。

嫁さんはビール、餃子、醤油ラーメン。
僕は肉そば。肉倍増、麺大盛り。


疲れた後には油を取らないと〜。
なんてね。


空腹だったのもあり、めちゃめちゃラーメン美味かった。



しかし、土曜日に京都とんぼ返り。
日曜日は5時間山登り。

疲れは月曜日にかなり引きずりましたね…。
身体が…ヤバかったです。


普段から運動していないオッサンが無理しちゃいけないです…。



まあでも楽しかったし、また山登りというか、ハードなものでなくハイキングみたいな感じは続けたいとは思います。


嫁さんの妹は、ほとんどアマチュア登山家みたいな感じで1000メートルを超える山々を中々の装備で登っているようですが、そこまでは付き合いきれないですね…。


まとめ。


今回のルートおさらい。





画像は他サイトより引用。


まず石段1425段登り、本堂へ。

本堂から奥の院を過ぎて、鳳来寺山、瑠璃山の山頂へ。

そこから天狗岩、鷹打場を過ぎて、東照宮裏手へ。

東照宮から本堂へ、そして石段を降りました。



うーむ。
文字や写真だと、あんまり距離感を伝わらないけども。
自分には中々の道のりだったな…。



歩いている間、なんか人生の事や、嫁さんの事、娘達の事、色々と考えたり、頭に浮かんできたりして、なんとなく修行する方の気持ちに近いような状態だったです。


あえて厳しい環境に進める方の気持ちが、なんとなく感じれたような気がします。まあ…そこまでストイックにはなれないけど…。


アホな自分が少しだけ、ほんの少しだけ成長したような感覚でしたね。達成感みたいなのは凄いありますし。また、何かを挑戦して少しでもマトモな人間になれるといいな…。
(´Д` )



以上!
Posted at 2020/01/24 01:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月22日 イイね!

帰ってきた嫁号〜

帰ってきた嫁号〜さて、いつものおっそい日記。



前回、1月11日(土)に嫁号を購入したディーラーに行き車を預けてから、そのまま天橋立を見に行って、次の日の1月12日(日)に帰って来ました。


引取が1週間後。
なので今回は引取に行った1月18日(土)の日記。


さて、今回は引取のみなので、前回より遅めに家を出ました。
1週間お世話になった新型Aクラスとも、お別れですね。


ちょっと寂しけど、出発〜。


…。



高速に乗り…。


鈴鹿PAにて休憩。






初めて来ますね。
良い雰囲気ではないか。








ジョーダン・ホンダ(佐藤琢磨)のマシンと、ハミルトン、ボッタス、そしてフェルスタッペンの手形とサイン…。カッコいい〜。

当初は展示車はスーパーアグリだったようです。


店内もバイクのつなぎに、サインなどもあり、最高。


自分用にちょっとお土産購入。





タイヤの入れ物のお菓子と、スパナ型スプーン。
他にも欲しいグッズあったけど…お金がぁ〜。
(T_T)


お昼ごはんも、ついでに食べる事にしました。




嫁さんは、美味しそうなお肉の丼。(名称は失念)




僕は伊勢うどん、チャーシュー丼(小)


美味し!


食事も良く、雰囲気も良い。
これから京都・大阪方面はここに寄ろう。


さて、再び車に乗り、京都へ向かいます。



…。



到着!
休憩込みで3時間ちょっとかな。
そんなに遠く感じないね。


休憩無しなら2時間半ぐらいかな。





担当の方に1週間ぶりにお会いします。
新型Aクラスのキーを返します。
代車とはいえ、ちょっと寂しかな。


さて、嫁号もお店入口までやって来ました。
うーん、やっぱりウチのもカッコイイな。
こちらの方が攻撃的な顔のような。
ま、個人の感想です。





帰ってきた、嫁号。
車検代は思ったより行っていて倒れそうになったけどね…。
。・゜・(ノД`)・゜・。


嫁号に乗ります、今回はこのまま帰ります。
とんぼ返りですね。



でも道の駅を2つほど寄りました。






こちらで、オヤツタイム。






嫁さんは抹茶のぜんざい。
僕は抹茶のパフェ。


美味し!


この後、道の駅いが、にも寄りました。
今回は2枚。





そして地元に到着。


嫁号も無事に車検も終わったので晩御飯は焼肉や〜。











ご飯も美味し!



以上、今回は日帰りで引取行っただけですが、なかなか楽しめたドライブになりましたね。鈴鹿PAも良かったし、帰りの道の駅も良かったな。何より代車とはいえ新型に乗れましたしね。


僕も運転しましたが、ディーゼルのトルクは中々良いですね。若干エンジン音が大きいだけですが、気にならないレベルだし。


ハイテク装備も進化していて、呼びかけるハイ!メルセデス!も使いたくて無駄に話しかけてしまった。あとはウィンカーを出すのが少し遅れて車線変更した時に作動する装置(若干のブレーキがかかるヤツ)はビックリしました…。


とはいえ嫁号も愛着もあるので、これからも我々を色んなところに連れて行ってもらいたいと思います。


以上!
Posted at 2020/01/22 22:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月19日 イイね!

嫁号車検と天橋立

嫁号車検と天橋立先週の日記。

嫁号を車検に出しました。
嫁号は京都のメルセデスのディーラーで購入したので、ちょっと遠いけどそちらで車検を受ける事にしました。里帰り的な感じと、小旅行も兼ねて行ってきました。


ちなみに1週間預けるのですが、もちろん代車も出して頂けるので嫁さん的には代車も楽しみ、との事でした。


さて出発。
今回は僕にしては写真が多いので、文字は少なめにします。


高速道路を使い、途中サービスエリアで休憩を挟み…


約3時間ぐらいで到着〜。








担当の方と久しぶりに再開。
まあ1年に1回しか会わないけど…。
(>_<)


見積りの概算と、多少の雑談をし…
荷物を出して、代車に載せました。





代車は新型Aクラス
まあ予想通りとはいえ、間近で見ると進化してるのが良くわかる。
エクステリア、インテリア、なかなか高級感あります。


担当の方が「走行距離は伸びても構いません、旅行楽しんでくださいね」と、ありがたい言葉を頂きました。



ちなみに代車Aクラス、ディーゼルらしい。
これが自分にとって初ディーゼル。



そして小旅行に出発。


途中、道の駅で遅めの昼ごはん。





たこ焼き、美味し!



さて、さっさと行きます。
向かう先は天橋立。

天橋立に行くきっかけは、前に見たバラエティ番組で、お笑いの方が天橋立へ行ったロケを見まして…なんか自分達もいつか行ってみたい気持ちになっていました。

という事で、今回せっかく京都に行くならと思い、天橋立に行ってみる事にしました。



天橋立、近くまで来た所…


虹を発見。






私が助手席で、嫁さんが運転で良かった…

バッチリ写真とれた。
(^ω^)












しばらくしたら消えてしまった…
なんか良いことあるといいなぁ〜。





ホテル前の駐車場に止めて…
もちろん、チェックインも済まして…



天橋立に行ってみます。





























折り返し地点。



歩いて往復1時間ぐらいかな。
良い運動だっなー。










戻った時には、だいぶ日が暮れていましたね。



次はホテルに戻り、晩御飯。










美味し!



そして晩御飯の後は、風呂!









大浴場の前に、砂利で作った日本地図。
凄い。


お風呂に入りました。


…。



超気持ちいい〜。
( ^ω^ )



風呂の後は、だらだら過ごし…。


小腹が空いたのでカップヌードル!





珍しく嫁さんもカップヌードルを食べてました。
寝る前…太りそうですが…


美味し!



…。



就寝!



…。



起床!
朝ごはん。定番のバイキング。







美味し、お腹いっぱい。



さて、2日目。
まずは天橋立を上から見てみたくなりました。



天橋立ビューランドへ。


モノレールに乗り、山の上の方へ。


…。
数分で到着。







おー。
良いね!


ただ、ちょっと天気が微妙だった。





せっかくなんで。
股のぞき、やってみる。


…。
違いが、なんかわからなかった。
( ´Д`)














山の上にはコンパクトな子ども向け遊園地もあります。







知恵の輪からも覗いてみる。
さて、降りるかな。


帰りはリフト。





なかなかスリリング。
ちょっと寒かったけど、気持ち良かった。



天橋立の前にある知恩寺にも行ってみました。









こちらも知恩の輪が。


おみくじ引いてみた。






小吉…。


他の神社でも、おみくじは小吉だったな…。
(>_<)


天橋立の駅にも知恩の輪がありました。





こんなにあるなら、少しは頭が良くなるといいな…。



ここでちょっと休憩。









嫁さん、甘酒。
僕はコーヒー。


その茶店的なところから、天橋立前にある橋が動き出したので、急いで見に行きました。





昔は船が通る時に動いていた橋。
今は船は通らないけど、日曜日の定時時刻に動くそうです。


凄い。



さてさて。
2日にわたり満喫した天橋立を後にします。






ここからは道の駅切符を集めながら、帰宅ルートを進みたいと思います。


途中、福井県に若干入り…
日本海側をひたすら走りました。






お昼ごはん。
嫁さんは福井県ならではの油揚げ定食。
僕は味噌ラーメン。



美味し!



昼ごはんを食べ終え、再び道の駅切符集め。



今回はちょっと多いので、内容は省略。





9箇所もまわれました。
京都、福井、滋賀ですね。


ちょっと脱線しますが地元の道の駅とよはし。
なかなか手に入らなかった切符、去年なんとか入手。





良かった…。



さて。
今回の道の駅切符。
タイムリミットは滋賀の「妹子の郷」でした。


こちらを最後にして、晩御飯を食べに行きました。



今度は三重県へ。


桑名市にある貝侍に行きました。








美味し!


一泊二日の小旅行をしめるには良い晩御飯だ。
まあ…車検がメインなんだけどね。


また1週間後に取りに行くんだけどね。
(>_<)



という事で、次回は嫁号の受け取り時の日記を書くかな。




以上!
Posted at 2020/01/19 01:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月13日 イイね!

正月休み最終日

正月休み最終日さて。
正月休み最後の日の日記、
1月5日の日曜日。


それまでは嫁さん実家に行き来したり…
ゴロゴロ生活していましたが…


自分に喝!を入れたいので。
鳳来寺山に行ってきました。


ま、本当は前に行った日帰り温泉にでも入るだけにしたかったんですが、嫁さんが「どうせなら歩いたりして疲れてから風呂に入りたいんだけど!」と言われてしまったので…まずは運動がてら鳳来寺山に向かう事となりました。
(>_<)



向かう前に腹ごしらえ。







久しぶりの朝マックを食べる。
美味し。たまに食べたくなる朝マック。



…。



到着!








さーて。
鳳来寺山の入口ですかね。


いつもは山頂の駐車場に止めて、ちょっと歩いて本堂行ったりしてたんですが、今回は自分に喝!を入れる為に、こちらから行こうと思います。

こちらからですと、本堂の方まで行くのに石段が…


1425段。


との事。
( ;´Д`)



嫁さんに「おいおい、大丈夫かね」と聞いた所、「前に滋賀県の太郎坊で742段登ったから行けるら」みたいな軽い返答が…。


単純に倍だけど…
知らないぞ…


能天気な嫁さんと、心配性な自分。
とりあえず登る事に。





ちなみに石段までもちょっと歩きます…



さて鳳来寺山の石段手前。













さあ登るゾ!



…。



…。







まだ序盤ですが、死にそう。
傘すぎ、と呼ばれる大きな杉の木まで来ました。


他の木々もそうですが長い年月をかけて自然界に生きて来た姿をみると、本当に不思議な気持ちというか、人間って短い時間の中でしかいないんだな、と思ってしまう。


と、変なポエム的な事を考えている余裕なんて実は無く…


ぜーぜー

はーはー

言いながら疲労感丸出して登るオジサンの姿。
( ;´Д`)



…。











あと少し…




…。







もうちょい…



着きました…。

1425段登ったのか…。
実感わかないけど…。


いつもの本堂に到着。
そして本堂を少し離れたところに東照宮もあるので、そちらにもいつも通り参拝しました。



あと、本堂の後ろには旧本堂もあるので、そちらも参拝。


ここから、さらに山頂に行けるのですが時間と体力の都合で断念することに。また次回挑戦さたいと思います。



ちなみに余裕が無いので後半はほとんど無言で登っていたので、嫁さんもそれなりに疲れていたみたい。とはいえ自分よりは体力あるんだな…。


参拝後、自動販売機へ向かいました。


実は飲み物を車に置いてきた為、2人とも喉カラカラ。
アホですね…。


という事で、飲み物を買います。







う、美味い!
恵みの水です。炭酸最高。


元気でました。



本堂近くに、五平餅とかを販売している小さなお店があるので、そちらにも行ってみました。





嫁さんは甘酒大好きなので、もちろん甘酒。
僕はちょっと小腹が空いたので、こんにゃく。


こんにゃく。
美味し。



これまた元気でるな〜。



石段登ってる最中は朝マック吐きそうになったけど、なんとか耐えられました。うーむ、そこから落ち着いたので良かった…。



さて石段を降ります。


よく言われる階段は降りる方がヤバい的な。
スピードは降りる方が早いし、息も楽なのてすか…


膝や腰に意外ときます。
あとは踏み外さないように気をつけないと。


石段によってはグラついてたり
石段の幅が狭いのもあります。



だいたい半分ぐらいの時間で降りました。
多分30分ぐらいかな。


登りは1時間ぐらいかかったかも。


もちろん本堂じゃなく山頂に行った場合は、もっと時間かかります。山頂まで行った方のブログを見ると割とガチな山登りスタイルなので、登る時は気合いと準備が必要ですね…。



さてお昼ごはん。


鳳来寺山入口に、気になったお食事処があったので行ってみます。





こちらに入り…







山菜そばを注文。
美味し!


はー。
癒される。







この日は天気も良くて、本当に気持ち良かった。



さてさて。
ある意味本題である日帰り温泉へ。







到着!







今回は、こちらの「うめの湯」へ来てみました。


さっそくお金を払って中へ入り…すぐにお風呂へ。



…。



最高や〜、
(*´ω`*)



ほどよい疲れ
ほどよいお腹の満たされ

そして温かいお風呂。


何回でも言ってしまう。
最高や〜。



僕は30分ぐらい入ってから出たけど、いつも通り嫁さんは遅い。
最低1時間は入っているで!の宣言通り、出てきません。






こちらはコーヒー牛乳でも飲んでのんびりと待ちます。

コーヒー牛乳美味いなぁ。



しばらくして嫁さんと合流。
ビール飲みたいというので…









嫁さんは塩焼きとビール。
僕は五平餅を食べました。


軽めの一杯ですね。


嫁さんも運動して風呂上がりのビールは最高だったようです。
うむ、良い顔してる。



しばらく、うめの湯さんでのんびり過ごしまして、帰宅。


晩御飯は2人で鍋を食べました。






鍋も美味し!
寒い季節は、鍋が良いね。



という事で、正月休み最終日は日帰り温泉プラス運動と、疲れましたが充実した1日になったかな。清々しい気持ちで次の日からの初仕事に行けそうな感じです。


でも、いざ仕事が始まるといつも通りのバタバタした感じになりまして、結局いつも通りの日常に戻りました…。
(>_<)



とはいえ、仕事を忘れさせる非日常の体験と思い出作りはこれからも続けたいですね。オンとオフ、どちらもしっかり切り替えて今年も1年頑張って生きて行きたいですね。


また我がS660も、通勤と遊びとフル回転で頑張ってくれているので、メンテナンスはもちろん、可愛がっていきたいと思います。



以上!
Posted at 2020/01/13 11:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんとか帰宅できた…」
何シテル?   06/02 20:21
石井です。 娘2人とも手が離れたので一安心。 今は夫婦ともに山歩きやキャンプを楽しんでいます。 日記は記録的な感じです。 車以外の事の方が多いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
192021 22 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ふじ-4-117 スコーカーパパッシブ 変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 22:30:18
HOT STUFF MAD CROSS GRACE 14インチ 4.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:18:22
盗難です。協力お願い致します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 14:25:32

愛車一覧

ホンダ S660 ISHII'S 壱号機 (ホンダ S660)
S660 に乗り換えました。 久しぶりのオープン&ミッドシップ。 MR-S以来です。 ...
スズキ スーパーキャリイ ISHII'S 弍号機【超運】 (スズキ スーパーキャリイ)
ネイキッドから乗り換えになります。 悪路はもちろん、狭い道にも対応できる車を考えていたら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
妻の車です。 数年前から山歩きが好きになった妻ですが、登山口まで行くのも楽しみになりそ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス A180スポーツ (メルセデス・ベンツ Aクラス)
妻の車です。 MPVから乗り換えました。 娘達も大きくなり それぞれ自分の車を持ったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation