• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ishii2のブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

初キャンプ 県民の森

初キャンプ 県民の森8月29日、30日
予定通り、妻と2人でキャンプに行きました。


場所は、愛知県民の森。
先日、こちらの中にあるキャンプ場を予約しました。


テントは持ち込みではなく、県民の森の常設テントを使用するキャンプにしました。

妻が最初から全て道具を揃えるじゃなくて、とにかく1度キャンプをやってみてから、自分達のテントを購入したり、必要な物を購入したら?と言われたので、今回は常設テントを使用する事にしますー。


それに県民の森は私自身小さい頃、学校の行事や子ども会などで何度も来てますので、なんとかなるかと…。アウトドア定番の施設なので初心者でもちゃんとしたキャンプが出来ると思う。


予約済みですが、14時から受付。
お昼前に出発し、マックで昼ごはんを食べてから行きました。


愛知県民の森、到着。


駐車場は満車。
臨時駐車場に止めました。






駐車場は、宿泊者用(宿泊施設用)の駐車場と通常の駐車場があるのですが、その駐車場隣が川遊び場があり、その川遊び目的で来た方々がたくさん車を止められております。

でも、少し離れたところに臨時駐車場がありまして、こちらは空いております。まずはこちらに止めて、川遊びの方々が帰られたら車を移動させたいと思います。





荷物も多いので…。


とりあえず荷物は置いといて、受付します。





こちらでまず受付、料金を払う。
今回の常設テント使用キャンプは1人400円でした。安い!


さらに常設テント用の受付にも行き、受付と説明をうけます。
生ゴミと使用済みの炭の処理、テント内にひくシーツをお借りしてしまして、使い方の説明と片付ける時のシーツのたたみ方を教えていただきました。


しばらくして駐車場に戻ったら、ぼちぼち川遊びの方々も帰り始めたので、空いてる中で1番キャンプ場に近い所に車を移動しました。


さあ荷物を運びます。






キャンプ場まで、これを引いて10分弱かな。
そんなにかからないとは思います。





さあ常設テントがあるAキャンプ場に来ました。









ちょっと他のテントと距離が近いが、今回は私達以外は2家族だけでした。それぞれソーシャルディスタンスを保って頂けたので良かったです。おそらく時期によっては混みそうな予感はします。


とりあえずまだ15時過ぎぐらい。
火だけ起こしてみるかな。


妻は山歩きに行きました。

ここは宇連山に行く方の拠点にもなるみたいで、実際に妻は1度歩いていたりします。6時間ぐらいかかるので、登山に慣れてないとキツいですね。私は現時点では無理ですね…。


ちなみに妻は宇連山ではなく、1時間ぐらいウォーキングしてくると言っていたので、その間に少し準備をしようと思います。





火はOK。






今回、大活躍の火吹き棒。
少し吹くだけで、火力を上げれます。
芸人のヒロシさんが使っているのを見て、自分も使いたくなり購入しましたが、手軽に火力を上げれて尚且つ楽しいです。


しばらくして妻が戻って来ました。
私は火をつけた後は、のんびり読書してました。

ぼちぼち晩御飯の準備しますかな。


まずは定番の飯盒炊飯。






だいぶ慣れて来ましたね〜。
コツは水の量と、水に浸しておく時間ですね。


あとは火にかけた後に、水蒸気が出て、さらに水分が吹きこぼれてきて、その状態のまま飯盒のフタを少し抑えつつ、いい頃合いに火から離して冷ましてみました。





完璧!
美味し!









そして定番だけどバーベキュー。
私はステーキ肉、ソーセージ、あとは目玉焼きを焼いてみた。
妻は大アサリ、鮎と、魚介系を焼いてみました。






飲み物はもちろんノンアルコール。
もうこの日は車を使う機会がないけども、ノンアルコール。


すっかり辺りも暗くなりましたが、ランタンを3つ、懐中電灯も1つあるので暗くて困ることはなかったです。



食事終了。


21時には火の使用は禁止、22時には消灯なのでランタンなどは消さないといけないです。ちなみにトイレは夜の間は電灯が付いているので大丈夫です。


消灯まで暇なので妻と最初の受付した所に行きました。
自動販売機と、こちらにもトイレがあるので便利ですね。


まあ目指すべきのキャンプは、そういった便利な部分は無い所が基本だろうな…。



とは言いつつ。





セブンティーンアイス、食べてもうた。

美味し!




さて、歯磨きをしてテントに戻りました。

22時過ぎ、消灯〜。
テントの中、めっちゃ暑い。


エアコンや扇風機のありがたみを感じますね。
昔は暑い、寝苦しいのが当たり前だったな…。


意外にも、しばらくしたら寝てしまいました。
22時なんて普段絶対寝ない時間帯ですが、夜中の3時に1度目を覚ましたぐらいで、その後また寝て朝5時半に起きました。





涼しくて気持ちいい朝です。


しばらく妻が起きるまで散歩してみた。



戻ってきたら起きて来たので、朝ごはんを作ることに。


まず、僕の希望で豚汁を作ることにしました。





小さい頃、野外活動か何かで、朝ごはんが豚汁だった時があり、またその時の豚汁が美味しかった記憶があった為、無性に豚汁が食べたくなりました。





あとはまた目玉焼きと、豚汁に入れれなかった豚肉を炒めました。





妻はナポリタン。


少し頂きましたが、めっちゃ美味かった。
もちろん豚汁も美味かった。



朝ごはんも終わり、妻はまた歩きに行くとの事。
この時点で朝8時。

テント泊は12時チェックアウト。
またここは施設のお風呂があり、日帰り入浴は11時から。


なので妻は10時30分から45分ぐらいの間には戻って来れるようなコースで山歩きをして来るといい出かけて行きました。


私はその間、片付け。
食器類は妻がいる時に一緒に洗い、片付け済み。
あとはバーベキューコンロや炭の片付け、そして少しは帰り支度もしたいと思います。



…。


全部終わっても、まだ9時半。
あとは、この自然の中でゴロゴロするかな〜。






缶コーヒーでも飲みながら、また本を読みます。


…うとうとして寝てしまいました。

しばらくしたら妻が戻って来ました。
汗だくです。
朝は涼しかったけど、やはり陽が出てくると暑さは中々のモノです。


さて、荷物をまとめ、まず受付に行きチェックアウト。
そして駐車場に向かいます。

これだけでも結構な運動、汗かきますね。



荷物をネイキッドに載せて、お風呂に行きました。
入浴料400円。安い〜。汗を流してスッキリ。



お風呂から出て、愛知県民の森を後にします。







という事でキャンプ終了〜。


家族連れ向けのキャンプ場ですが、今回は8月も最後の週なのもあって2つの家族しかいなかったし、全く気にならなかったな。

常設テントは9月からは撤去されて、もう今年は使えないみたい。このテント設営と片付けが無い分、楽をしてしまった部分はあるかな。


あとはトイレや水も困らなかったし、近くに管理の方が常駐していますので夜間も安心感はあります。ただ、この状況に満足したら次にステップアップは出来ないので、キャンプ場によっては対応も考えないとはいけないですね。


とりあえず今回は最初にしては、良いキャンプが出来たと思う。
またしばらくしたらキャンプに行くんだろうな。



おまけ。


自宅に帰る前にお昼がてらラーメン屋に行きました〜。










こちら、新城市にあるラーメン屋さん。
初めて入ります。
ちょっとこってり系ですね。

自分はこってり大好きなので入ってみました。


もちろん美味し!
妻が注文した中華麺も美味しかった。







以上!


夏も…


終わりに近づいてるな…
Posted at 2020/08/31 01:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月26日 イイね!

準備

準備先週の日記〜。
8月22日、23日は買い物デーでした。


というのも、次の週。
ついにキャンプに行こうと思ってます。


もちろん妻と2人で。
その為、道具などを買いたいと思いました。


しかし、まあキャンプなんて小学生以来。
どうなることやら。


とりあえずやるだけやってみます。


さてさて。
イオンモールへ行きまして、買い物〜。


その前に…。





スガキヤでラーメン食べて、デザートも食べてもうた。
美味し!



その後、買い物を開始するのですが…

たまたま入った帽子屋さんの店員さんにつかまり…






帽子を買ってしまった…


自分にはハードルの高そうだ。
こんな形の帽子は初めて。ダサい自分には合わないような。


店員さんは、ありとあらゆる帽子を試着をオススメしてくるから、その攻撃に耐えれなくなり、こちらを購入することになりました。
(´Д` )


断れない、冷たい態度で店を出れない自分。
いい鴨ですな。


とはいえ妻の反応は悪くなかったので、たまには野球帽タイプ以外の帽子も頑張ってかぶってみたいとは思いましたね。


さて。

カインズホームにも行きました。


ここで特に必要もないのに…





こんなカバン?を購入。
なんかトムとジェリーで、サンドイッチとか入っていてジェリーに食べられる時に出てくるようなカバン。見た目が気に入ったので食器とかを入れるようなカバンとして使おうかな…





取手を持つと大変な事になりそうだ。

何がなんでもキャンプで無理やり使うぞ!





ランタン類も揃えたし、とりあえず最低限の装備は揃ったかな。
寝袋、マット、枕などは妻が購入済み。


それでも、きっと当日は忘れ物あるんだろうな。



最後に。


芸人のヒロシさんの本も購入しました。





今はキャンプやバーベキュー、アウトドアがちょっとしたブームらしいのですが、僕はヒロシさんに影響をかなり受けてますね。ヒロシさんのぼっちキャンプ、大好きです。録画したのを何度も見てしまいます。


なので本も買えて最高ですね。


自分のペースで、時間も気にせず、嫌なことや仕事の事を忘れて、自然の中で過ごすスタイル。憧れます。


ここまでストイックには出来ないけど、自分なりに楽しめるようなキャンプを実行出来たら良いかな。



以上!
Posted at 2020/08/26 22:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月24日 イイね!

ネ号十三万

ネ号十三万先週、病院の帰り。


ネイキッド号が







13万キロになりました〜。


自分が新車時から乗ってるワケじゃないけど、なんかキリ番的な感じなので、とりあえずコンビニに入り記念に写真を撮りました。

あやうく130001になる寸前でしたが…。
(´Д` )



ちなみに登録は平成13年7月らしく、来年の7月で20年という事になるネイキッド号。私が最初に購入したMR-Sよりも古い…。


今年の5月末に所有して、3ヶ月も経ってないし、3000キロもまだ走ってないですが、今のところ元気に走ってくれております。

燃費はだいたいリッター16から17。
うむ、良い感じ。ターボなのもあるのか走りもなかなかですし。


歴代のオーナーさんや、メンテしてくれた方々のおかげですね。
次の走行距離14万キロ、来年の登録年数20年を目指して一緒に頑張りたいです。
o(^o^)o
Posted at 2020/08/24 00:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月23日 イイね!

天狗棚とハイキング

天狗棚とハイキング8月16日(日)の日記〜。


また山歩き。
最初は妻とは別行動予定でしたが、なんやかんやで自分に合わせてくれる事になり、ちょっと低めの山に行く事になりました。


いつも行く、本宮山や鳳来寺山よりも少し離れたところなので、朝は早目に起きました。


朝食。





森の切り株…パン。
前日にスーパーで2割引シールと、森という言葉に惹かれて購入。

クリームが入っていて美味し!でした。


さて出発〜。



…。



結構迷いながら…2時間弱で到着。







今回は天狗棚、愛知県設楽郡にある山です。

途中の展望台が55分、そこから山頂は25分らしい。


さて登りますか〜。









意外と傾斜がありましたが…







展望台にとりあえず到着。
眺めは良いけど、ちょっと狭いスペースです。


休憩を少しとって山頂へ。







展望台から、わりと早く着く感じ。
ただ、木々に囲まれてるので展望は出来ない。


近くを散策したけど、特に何も無さそうなので下山。





苔が綺麗。



…。







駐車場に戻りました。
約2時間ぐらいで登って、降りてきました。


まだお昼13時ぐらいなので移動〜。






いつもの、とうえい花まつりの湯に来ました。


妻が五平餅が食べたいというので








お蕎麦も食べちゃいました。

美味し!



お腹も良くなり、妻がまだ歩き足りないというので、僕が前回歩いたハイキングコースを一緒に歩く事になりました。





まさかまた同じハイキングコースを歩くとは。

今回はショートコースにしました。
1時間ぐらい歩いて、とうえい花まつりの湯に戻りました。



さーて。
お風呂!



超気持ち良い。
(^ ^)



お風呂出た後は





今回は牛乳ではなく、フルーツジュース。

美味し。



妻は長湯なので、お昼寝して待ちます。
時刻は16時ぐらい。



zzz…。


17時30分ぐらいに妻と合流。
起こされました。だいたい1時間半ぐらい入っていたんか…。



さて、早めの晩ごはん〜。








妻は安定のビールに枝豆、唐揚げ。





私はカレーにしました。


美味しだなぁ。







久しぶりにセブンティーンアイスまで食べちゃいました。


という事で。


午前中は天狗棚。
午後は、とうえい花まつりの湯近くハイキングコース。


歩いて、ご飯食べて風呂に入った1日でした。


自然の中で過ごすのは癒されますね。

なんか仕事が割と堅苦しい職場なので、自然とふれあう時はそういうのを忘れさせてくれるのが嬉しい。運動して風呂に入って疲れを癒して身体もリフレッシュ出来たし、次の日からまた頑張ろう。


とは言いつつ。

月曜日の朝は…シンドイ。
(´Д` )
Posted at 2020/08/23 10:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月21日 イイね!

旅立ちの空は夏色

旅立ちの空は夏色8月15日(土)の日記。


お盆、終戦の日、ではありますが…
ウチの場合今回は長女の引越しの日になります。


県内ではありますが、長女はこの日から私の元を離れて、彼氏さんと一緒にアパートに住む事になりました。


最初に一緒に住む話を知った時は、かなり複雑な気持ちでした。
彼氏さんもあまり深く考えてない気もするので、不安な部分もあるし、まだ若いのに無理する事も無いし…。うーむ。


とはいえ、長女は今まで色々と我慢をして来た部分もあるし、なにより私が体調が悪い時に中学生、高校生だった長女は、妹である次女の面倒を見てくれたり、苦労もかけたので、このぐらいのワガママは良いかな…と思えるようになりましたね。



楽しい事ばかりでなく、違う土地、違う仕事、今までとは違う人間関係など慣れない生活に苦労はするとは思うが、少しでも成長して大人になってくれれば良いかな…。



とにかく、15日に引越しとなりました。


だいぶ荷物は先に送ったのですが、まだ小さいタンスなどが残っているので、妻がライトバンのレンタカー借りて来て、そちらに荷物も積みました。


載らないかと思い、ネイキッド号も準備していました。





後部座席が取れるとは知らなかった…。
凄いな、ネイキッド!これは便利だ。


しかし…。
ライトバンに全部載ったので使わなかった。
(´Д` )



そして妻と長女と、長女の荷物を載せたライトバン、出発します。
最後に長女と少しお話。


涙脆い、長女は泣いてはいましたね。
とにかく体調に気をつけてな、元気でな、と伝えました。


走りだすライトバン。

見送る自分。
なんだか寂しいですね。当たり前か。



実は6月に家族同様だったウチのワンちゃんも亡くなりました。

5月に誕生日を迎えた時は元気だったのですが、亡くなる1週間前に急激に体調が悪くなり、そのまま回復出来ないまま…。

しかし、病院で言われた余命の期間を大幅に超えてくれたので、良く頑張ってくれたと思います。



さあ、湿っぽくなったので私はS660と妻のAクラスを洗車したりして、いつも通りの休日を過ごしたました。


昼過ぎに妻が帰宅。
ライトバンもレンタカー屋さんに返して来ました。


さて。


なんとなく、妻と2人で買い物に行きました。






買い物途中で、ちょっと一息。


まあ少し前からですが、これからは妻と2人で過ごすことが増えそうですね。次女も、長女みたいに外に出たいそうですし。



でも妻も山歩きが本格的になって来たので、なんとなく数年後は1人の時間の方が増えるかも…。




…。



以上!
Posted at 2020/08/21 23:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんとか帰宅できた…」
何シテル?   06/02 20:21
石井です。 娘2人とも手が離れたので一安心。 今は夫婦ともに山歩きやキャンプを楽しんでいます。 日記は記録的な感じです。 車以外の事の方が多いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234567 8
9 101112131415
1617181920 2122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

ふじ-4-117 スコーカーパパッシブ 変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 22:30:18
HOT STUFF MAD CROSS GRACE 14インチ 4.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:18:22
盗難です。協力お願い致します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 14:25:32

愛車一覧

ホンダ S660 ISHII'S 壱号機 (ホンダ S660)
S660 に乗り換えました。 久しぶりのオープン&ミッドシップ。 MR-S以来です。 ...
スズキ スーパーキャリイ ISHII'S 弍号機【超運】 (スズキ スーパーキャリイ)
ネイキッドから乗り換えになります。 悪路はもちろん、狭い道にも対応できる車を考えていたら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
妻の車です。 数年前から山歩きが好きになった妻ですが、登山口まで行くのも楽しみになりそ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス A180スポーツ (メルセデス・ベンツ Aクラス)
妻の車です。 MPVから乗り換えました。 娘達も大きくなり それぞれ自分の車を持ったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation