
8月29日、30日
予定通り、妻と2人でキャンプに行きました。
場所は、愛知県民の森。
先日、こちらの中にあるキャンプ場を予約しました。
テントは持ち込みではなく、県民の森の常設テントを使用するキャンプにしました。
妻が最初から全て道具を揃えるじゃなくて、とにかく1度キャンプをやってみてから、自分達のテントを購入したり、必要な物を購入したら?と言われたので、今回は常設テントを使用する事にしますー。
それに県民の森は私自身小さい頃、学校の行事や子ども会などで何度も来てますので、なんとかなるかと…。アウトドア定番の施設なので初心者でもちゃんとしたキャンプが出来ると思う。
予約済みですが、14時から受付。
お昼前に出発し、マックで昼ごはんを食べてから行きました。
愛知県民の森、到着。
駐車場は満車。
臨時駐車場に止めました。
駐車場は、宿泊者用(宿泊施設用)の駐車場と通常の駐車場があるのですが、その駐車場隣が川遊び場があり、その川遊び目的で来た方々がたくさん車を止められております。
でも、少し離れたところに臨時駐車場がありまして、こちらは空いております。まずはこちらに止めて、川遊びの方々が帰られたら車を移動させたいと思います。
荷物も多いので…。
とりあえず荷物は置いといて、受付します。
こちらでまず受付、料金を払う。
今回の常設テント使用キャンプは1人400円でした。安い!
さらに常設テント用の受付にも行き、受付と説明をうけます。
生ゴミと使用済みの炭の処理、テント内にひくシーツをお借りしてしまして、使い方の説明と片付ける時のシーツのたたみ方を教えていただきました。
しばらくして駐車場に戻ったら、ぼちぼち川遊びの方々も帰り始めたので、空いてる中で1番キャンプ場に近い所に車を移動しました。
さあ荷物を運びます。
キャンプ場まで、これを引いて10分弱かな。
そんなにかからないとは思います。
さあ常設テントがあるAキャンプ場に来ました。
ちょっと他のテントと距離が近いが、今回は私達以外は2家族だけでした。それぞれソーシャルディスタンスを保って頂けたので良かったです。おそらく時期によっては混みそうな予感はします。
とりあえずまだ15時過ぎぐらい。
火だけ起こしてみるかな。
妻は山歩きに行きました。
ここは宇連山に行く方の拠点にもなるみたいで、実際に妻は1度歩いていたりします。6時間ぐらいかかるので、登山に慣れてないとキツいですね。私は現時点では無理ですね…。
ちなみに妻は宇連山ではなく、1時間ぐらいウォーキングしてくると言っていたので、その間に少し準備をしようと思います。
火はOK。
今回、大活躍の火吹き棒。
少し吹くだけで、火力を上げれます。
芸人のヒロシさんが使っているのを見て、自分も使いたくなり購入しましたが、手軽に火力を上げれて尚且つ楽しいです。
しばらくして妻が戻って来ました。
私は火をつけた後は、のんびり読書してました。
ぼちぼち晩御飯の準備しますかな。
まずは定番の飯盒炊飯。
だいぶ慣れて来ましたね〜。
コツは水の量と、水に浸しておく時間ですね。
あとは火にかけた後に、水蒸気が出て、さらに水分が吹きこぼれてきて、その状態のまま飯盒のフタを少し抑えつつ、いい頃合いに火から離して冷ましてみました。
完璧!
美味し!
そして定番だけどバーベキュー。
私はステーキ肉、ソーセージ、あとは目玉焼きを焼いてみた。
妻は大アサリ、鮎と、魚介系を焼いてみました。
飲み物はもちろんノンアルコール。
もうこの日は車を使う機会がないけども、ノンアルコール。
すっかり辺りも暗くなりましたが、ランタンを3つ、懐中電灯も1つあるので暗くて困ることはなかったです。
食事終了。
21時には火の使用は禁止、22時には消灯なのでランタンなどは消さないといけないです。ちなみにトイレは夜の間は電灯が付いているので大丈夫です。
消灯まで暇なので妻と最初の受付した所に行きました。
自動販売機と、こちらにもトイレがあるので便利ですね。
まあ目指すべきのキャンプは、そういった便利な部分は無い所が基本だろうな…。
とは言いつつ。
セブンティーンアイス、食べてもうた。
美味し!
さて、歯磨きをしてテントに戻りました。
22時過ぎ、消灯〜。
テントの中、めっちゃ暑い。
エアコンや扇風機のありがたみを感じますね。
昔は暑い、寝苦しいのが当たり前だったな…。
意外にも、しばらくしたら寝てしまいました。
22時なんて普段絶対寝ない時間帯ですが、夜中の3時に1度目を覚ましたぐらいで、その後また寝て朝5時半に起きました。
涼しくて気持ちいい朝です。
しばらく妻が起きるまで散歩してみた。
戻ってきたら起きて来たので、朝ごはんを作ることに。
まず、僕の希望で豚汁を作ることにしました。
小さい頃、野外活動か何かで、朝ごはんが豚汁だった時があり、またその時の豚汁が美味しかった記憶があった為、無性に豚汁が食べたくなりました。
あとはまた目玉焼きと、豚汁に入れれなかった豚肉を炒めました。
妻はナポリタン。
少し頂きましたが、めっちゃ美味かった。
もちろん豚汁も美味かった。
朝ごはんも終わり、妻はまた歩きに行くとの事。
この時点で朝8時。
テント泊は12時チェックアウト。
またここは施設のお風呂があり、日帰り入浴は11時から。
なので妻は10時30分から45分ぐらいの間には戻って来れるようなコースで山歩きをして来るといい出かけて行きました。
私はその間、片付け。
食器類は妻がいる時に一緒に洗い、片付け済み。
あとはバーベキューコンロや炭の片付け、そして少しは帰り支度もしたいと思います。
…。
全部終わっても、まだ9時半。
あとは、この自然の中でゴロゴロするかな〜。
缶コーヒーでも飲みながら、また本を読みます。
…うとうとして寝てしまいました。
しばらくしたら妻が戻って来ました。
汗だくです。
朝は涼しかったけど、やはり陽が出てくると暑さは中々のモノです。
さて、荷物をまとめ、まず受付に行きチェックアウト。
そして駐車場に向かいます。
これだけでも結構な運動、汗かきますね。
荷物をネイキッドに載せて、お風呂に行きました。
入浴料400円。安い〜。汗を流してスッキリ。
お風呂から出て、愛知県民の森を後にします。
という事でキャンプ終了〜。
家族連れ向けのキャンプ場ですが、今回は8月も最後の週なのもあって2つの家族しかいなかったし、全く気にならなかったな。
常設テントは9月からは撤去されて、もう今年は使えないみたい。このテント設営と片付けが無い分、楽をしてしまった部分はあるかな。
あとはトイレや水も困らなかったし、近くに管理の方が常駐していますので夜間も安心感はあります。ただ、この状況に満足したら次にステップアップは出来ないので、キャンプ場によっては対応も考えないとはいけないですね。
とりあえず今回は最初にしては、良いキャンプが出来たと思う。
またしばらくしたらキャンプに行くんだろうな。
おまけ。
自宅に帰る前にお昼がてらラーメン屋に行きました〜。
こちら、新城市にあるラーメン屋さん。
初めて入ります。
ちょっとこってり系ですね。
自分はこってり大好きなので入ってみました。
もちろん美味し!
妻が注文した中華麺も美味しかった。
以上!
夏も…
終わりに近づいてるな…
Posted at 2020/08/31 01:24:03 | |
トラックバック(0) | 日記