• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ishii2のブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

7月の連休 後半

7月の連休 後半7月の連休の日記。
後半。


前半の日記書いてから、少し空いてしまった。

前半を簡単にまとめると。

22日(木) 仕事。
23日(金) 庭と駐車場手入れ。
24日(土) 散歩とネイキッドオーディオ交換。

と、3行で説明出来てしまう、むなしさ。

さて。
気を取り直して。
7月25日(日)


妻がいつもの山歩きに行くので、今回も付き添い。
本当は一緒に歩きたいが、レベルが高い山なので諦めます。


今回は自宅から約2時間ちょっとの場所にある
「大川入山」の登山口に向かいます。


以前、妻が恵那山に登りました。
その恵那山から近い大川入山は展望がいいみたいで、前々から来たかったようだ。


朝5時半、自宅を出発。


…。


8時ぐらいに登山口近くの無料駐車場に到着。
一応、登山口には10台くらいは止めれるが、すでに満車。


道路を挟んで、こちらの50台ぐらい止めれる駐車場しました。

駐車場からでっかい看板も見れます。








パン屋さんや、ジャムが名物のお土産屋さん、そして釣り堀もあり、ウォーキングも出来そうな所もあります。




妻を待っている間、暇を充分過ごせれそうです。


妻は早速準備して登山スタイルに。

移動中に朝ごはんも食べ終えていたので準備万端みたい。
私は運転していたので、まだ食べてないけど…。


登山口まで一緒に行きます。





少しだけ付いて行ったが、傾斜がキツいので速攻で諦めました。
という事で、しばしのお別れ。


ネイキッドに戻りました。

ちなみに前日にオーディオを変えていたので、かなり満足。
もちろん音飛びはしないが、今までCD一枚しか聴けなかった所、USBメモリーやCD-R(mp3)で聴けるのでCDを入れ替えたりする手間がなくなったのが嬉しい。

…。
とても令和の話とは思えない事ですが…。
(´Д` )


さてさて。
朝ごはんを食べます。




おにぎり、美味し。
食べた後は眠くなってきました。

朝早かったから、少し寝ます。
2時間ぐらい寝てしまった。


もちろんエンジンを切って窓を開けて寝ていたが、暑いです。
(´Д` )


ここから2時間ぐらい勉強しようと思い、職場から強制的に…いや勧められて始めた通信講座のテキストを読んでました。


2時間ぐらい過ぎて、だいたいお昼ぐらいになった時に、とある車のグループが来てまして、少し離れていたけどエンジンかけっぱなしでおしゃべりしていた為に排気と音が大きくて、テキストを読むのを断念。


せっかくなので散歩しますかな。


浪合パークと呼ばれる所で、奥の方には別荘地もあるよう。







島倉千代子さんの歌碑がありました。
浪合村の名誉村長兼名誉大使だったようです。








どんどん歩いてみる。






ミュー自然博物館の本館は入れませんでした。
サマーキャンプ中の為、9月ぐらいから入れるとの事。


そのまま近くの治部坂高原スキー場の方にも行ってみる。





リフト動いている。
乗れるのかな?ま、いっか。









花が綺麗。

最近、歳のせいか花見るのが結構好き。


そんな事をしていたら14時頃、妻が下山。
そのまま登山口にある蕎麦屋さんに入りました。








少し遅いお昼ごはん。
天ぷらとお蕎麦。美味し!

リンゴの天ぷら、初めて食べた。
最初は良くわからないけど後から甘みが出てきました。
なかなか美味しい。








店内も素敵な感じで…
また来たいなー。


しかし長野県来るたびに蕎麦屋さんばかり行ってしまうな。


食事後。
移動します。

車で10分ぐらいの所に道の駅に行きました。







道の駅 信州平谷


こちらは宿泊も出来て、お風呂もあります。



早速入りました。

JAF会員なら100円引き。
500円で入れました。


中も広くて、なかなか快適でした。





妻を待つ間は、飲み物でも飲んでゆっくり待ちます。


そして帰りますー。


愛知県新城市まで戻ってきました。
まだ14時ぐらいにお昼を食べたばかりですが、前に新城市で食べたラーメンが食べたいと言うので、ちょっと早いが晩御飯。










妻はビールを我慢していたので、こちらで解禁。

途中少し運転を代わったりしていたけど、まあ新城市まで来れば良いでしょう!という感じで餃子とビールを頼んでいました。

もちろんラーメンも美味し!






といった感じで満足した1日でした。
プチ旅行気分と散歩が楽しかった。

妻も暑かったが登り応えのある山だったようでした。
ただ暑過ぎて山頂にはあまり入れなかったようです。


帰宅後はお土産屋さんで買った





チーズケーキを食べました。
美味し!





切符も1枚追加されました。



ちなみに次の日、26日(月)は22日(木)に出勤した為に振替休日。
なので、世間とはちょっとズレた連休になっております。


以上!
Posted at 2021/07/31 18:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月26日 イイね!

7月の連休 前半

7月の連休 前半7月22日、海の日。
7月23日、スポーツの日。


という事で、4連休となったカレンダー。
祝日の移動で色々と仕事が大変だったり、システムを変更したり、スケジュール調整した方などもいるとは思いますが、私も似たような状況でして、仕事がちょっぴり増えましたね…。
(´Д` )


また、それとは関係なく、22日は仕事になりましたが…。
1人でオフィスにいるのも変な感じでしたが、なんとか終えました。


帰ろうと思ったら妻から焼肉行こう!と提案が。
ありがたいです。
(つД`)ノ








白飯、美味し!




ソフトまで食べてもうた…。


という感じで連休スタート。



次の日は、庭の手入れ。
枝切りハサミと脚立を持って頑張っていました。


ちなみに妻と次女は祝日も仕事なので、不在。
長女は離れて暮らしているので、わかりません…。
(´Д` )


実は次女の車を今まで私が使っていた所に止めているので、S660用に新しく駐車場を作りました。

私が作った訳ではないですが…。


安くやってくれる業者さんを妻と調べたり、交渉していたら隣の市にある業者さんが1番安い見積もりだったのでお願いして梅雨明けぐらいに完成しました。ちょっと雨で延期したり大変でしたが、希望通りの新駐車場が完成したので満足。


その近くにある枝木が邪魔なので、自分で手入れしてみた。


この駐車場のおかげでS660が庭にちょっぴり入れるようになった。
できればS660を眺めながら、コーヒーを飲めるような風にちょっと考え中です。椅子とテーブルを探そうと思います。自己満足ですが…。


次の日。
7月24日、土曜日。


運動不足なのでウォーキング。






変わった植物だと思い写真を撮ってみた。


地球儀みたいな。


午後、妻が来月に登山でテント泊をする予定なので、登山用のテントを購入。1人用ですがモンベルのオーソドックスなタイプを選びました。1人キャンプでも使えそう。


買い物から帰ろうと思ってましたが、「ネイキッドのオーディオも変えたいなーと」つぶやいたら、妻が了承してくれたので探しに行きました。


ネイキッド納車した時から付いていたシンプルなオーディオで、CDのみしか聴けない(mp3はもちろんCD-Rすら読めない)し、たまーに音飛びするのでした。

これも味があっていいな、と思っていたが…まあ流石にCDを入れ替えるのも面倒になってきました。
(´Д` )


小物入れが意外と気に入っているので、同じ1DINのオーディオが希望。ナビはポータブルナビ付いてるので不要。シンプルな安いオーディオが欲しいです。


オートバックスさんには置いてなく…
次は近くのジェームスさんへ行ってみる。





山本昌さんがCMしている所ですね。

オーディオはなかったけど、持ち込みで取り付けますよ!とスタッフさんがおっしゃっていたので、それならば中古パーツ屋に行ってみる事にしました。


アップガレージさんに来ました。

ありました。
4000円!

安い!
ヽ(´▽`)/


妻もこれが良い!というのでスタッフさんに声かけ。
目の前でテストしてくれまして、CDはもちろん、CD-RもOKで、USBメモリーを挿せば入っているmp3データも再生されました。


急いで購入し、ジェームスさんへ。
さっきのスタッフさん、めっちゃ早く取り付けてくれました…。


ネイキッドが古すぎてシンプルな構造だったかもしれないけど…。





なかなか良い感じ。


これでまたお出かけが楽しくなりました。



こんな感じで連休前半が終了〜。


後半へ続く…。
Posted at 2021/07/26 11:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月21日 イイね!

UNITED FRONT 2021 in Zepp Nagoya

UNITED FRONT  2021 in Zepp Nagoya7月18日(日)

この日はライブ。

Dragon Ashの対バンツアーである
「UNITED FRONT 2021」

名古屋での対バン相手は「04 Limited Sazabys」
(以下、フォーリミと表記)

私にとってもコロナ禍での初めてのライブになります。



14時頃家を出て

駅に車を止めて




電車で名古屋へ。

名古屋駅から徒歩でZepp Nagoyaへ。





ナナちゃん人形を通過。
マスクしてますね…。





Zepp Nagoyaに到着。

16時半前に着いてしまった。
開場17時、開演18時、なので少し待ちます。


しばらくすると17時になり開場していた。
入ります。


入場料を払いコインを貰います。
コインを飲み物と交換。





今回はレッドブルにしました。


会場へ。
全席指定席。


2階は元々座席がありますが、1階も椅子が置いてあります。
私が今までZepp Nagoyaにて行ったライブでは初めて見ます。

1階のフロアーはダイブやモッシュが行われるロックの聖域みたいな場所のイメージなので、ちょっとビックリ。やはりコロナ禍で開催される以上は仕方ないのかもしれない。


私は最近腰痛と、股関節が痛い為、コロナ禍関係なく2階席にしました。
(´Д` )


さて開演まで待ちます。
ぱっと見の印象では、ちょっとヤンチャな方々は少ない…気がします。やはりモッシュやダイブが出来ないからでしょうか。


18時。
ライブ開始。

対バンツアーなので、まずはフォーリミからです。

いきなりDragon AshのIcemanが流れます。
ビックリ。一曲目からDragon Ashのカバー曲とは…
実はほとんど初対面のバンドでしたが、心を掴まれました。

気にはなってたんですよ、フォーリミは。

なんせバンドの名前が「04 Limited Sazabys」
サザビーはガンダムのシャアが搭乗したモビルスーツ。
04は、サザビーの型式番号から。

もちろんガンダム好きのメンバーが名前を付けたとの事。

しかも名古屋出身のバンド。

なので、この機会で音楽を聴けて良かった。

私の印象としては、ボーカルのGenさんのハイトーンボイスと、音楽もロックバンドそのものの激しさもある中で丁寧に奏でてる感じで、かなり好感はもてましたね。

ファン層はDragon Ashのファンより、ちょっと若いかな。
私の近くにいたファンの女の子2人ほど見かけましたが、ウチの長女とあまり変わらない気がします。


そのファンの女の子の1人が、フォーリミの最後に演奏した曲で目頭を抑えていたように見えました。やはりこの時期でのライブや楽曲に対して思いれとかが込み上げて来たのかな。

19時前にフォーリミのライブ終了。
そこから15分ぐらいバンドセット変更。

そしてDragon Ashのイントロが流れ、ライブが始まります。


まずはセットリストでも。

1 New Era
2 Mix it Up
3 PULSE (THE MAD CAPSULE MARKETSカバー)
4 Run to the Sun
5 Golden Life
6 Sunset Beach
7 Lily
8 ダイアログ
9 静かな日々の階段を
10 百合の咲く場所で
11 THE SHOW MUST GO ON
12 A Hundred Emotiones


あまりMCはしないスタイルでしたが、ダイアログの前にボーカルのkjが話していた内容に、グッと来ました。

ダイブもモッシュも出来ない状態でのライブは、Dragon Ashのスタイルからして合わないというか、悔しい状態だと思います。こんな状況でしか開催出来ないなら、いっそライブはやらない方がいいのか、しかし音楽も止めていいものか…。葛藤があったとの事。


いつものスタイルではないが、音楽を止めてはいけない。まだまだ走り続けないといけない、辛い時こそエンターテイメントが必要だと、苦渋の決断でライブを開催されたと感じました。

そのkjが語った後の「ダイアログ」はヤバかった。

久しぶり泣きそうになりました。

「Golden Life」「Lily」「静かな日々の階段を」
これらの曲も、今の時期に聴くと、また感じるものがあります。


そしてDragon Ashといえば「Fantasista」ですが、やはり噂通り封印でしたね。

悲しいけどモッシュやダイブあっての曲なので仕方ないのかも。

だけど同じ盛り上がる曲である「百合の咲く場所で」だけは聴けたので良かった。こちらも定番だけど大好きな曲なので最高でした。


そして「THE SHOW MUST GO ON」
ショーは続けないといけない、という意味ではありますが、演奏前にエンターテイメントは止まらない!とkjが叫んでいたので、やはりこの音楽が演奏しにくい状況へのメッセージにも受け取れました。


「 A Hundred Emotiones」で終了。
アンコールは無し。


しかしフォーリミの演奏も含めて最高だった。
やはり自分は音楽が好きなんだと再確認。

普段、ライブはメンバーの名前を叫んだり、楽曲によっては声をあげたりするのだが、それも一切なし。拍手とハンズアップのみ。みんな制限されているライブの中、ルールはキチっと守っていましたね。


いつか、モッシュで混沌としたフロアーにダイバーが次々と飛び交うようなライブに戻れる事を待ちます。

いやー「Fantasista」聴きたいな…。





以上でライブ終了しました。

まだ20時半前。
次の日も仕事なので、帰りますか…。





やはり疲れたので、新幹線にしました。
ちょっとお腹が空いてたのでサンドイッチも購入。


駅から出たら、改めて晩御飯食べよかと思ったけど結局、晩御飯はこれだけになりました。


疲れはいつもより少なめでしたが、とにかく音楽と触れ合えただけでも良かった。今はこれで充分だ。



オマケ。




定番のDragon AshのTシャツと





フォーリミのTシャツも買っちゃった。



以上!
Posted at 2021/07/22 01:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月20日 イイね!

半日の閑を榎や蝉の声

半日の閑を榎や蝉の声 暑いですね。
梅雨明けしたようです。


さて先週、千畳敷カールに行ったのも束の間。
また妻が1人で山歩きの旅に出ました。

家出ではありません…。
(^_^;)

7月17日(土)の夕方出発し、現地で車中泊。
7月18日(日)朝から山歩き。夕方にはホテルに宿泊。
7月19日(月)ホテルを朝出発し、山歩きし、夜には帰宅。

こんな2泊3日のスケジュールを決めて実行してました。

なかなかタフな方です。


ちなみに山歩き中に送ってくれた写真は





こんな感じで、天気も良く楽しかったようです。

なかなかハードなスケジュールだったけど満喫出来たようで、良かったと思います。また8月、9月も1人登山、もしくは妹さんとの登山に行く予定があるみたいです。



さて、妻が出かけてしまい、次女も土日はだいたい遊びに行っているので不在。久しぶりに私は、ひとりぼっちですね。


仕事が最近特にキツくて寝て過ごそうと思ったが…
せっかく天気が良いので何か勿体ない。


思いついたのが、庭で1人バーベキューをする事に。





普段使っている焚き火台でも良かったんですが、1人用の小さい焚き火台が欲しくなり、思い切ってモンベルに行ってみました。





買い物終了。

晩御飯だけで結構なお金使ってもうた…
(ノД`)

帰り道でスーパーに寄り、食材も購入。
帰宅し、さっそく準備。





今回、購入したのはB6君という小さい焚き火台。
そして薪を削る用のナイフ。フェザースティックを作ってみたくなり、ちょっと怖いけど買ってみた。


焚き火台セット。





思ったより小さいけど…
火をつけてみます。




雰囲気は良い。





食事の準備も完了。
1人バーベキュー開始。





お肉は2枚ぐらい。
野菜も玉ねぎ乗せたら焼けるまで他のモノが焼けないけど…


こじんまりしてて良いかも。


夜空には星も見えます。
山や海で見るほどでは無いですが…

S660を眺めながらの食事も良いですね。
普段、キャンプだとネイキッド号ばかりですし。


蝉の鳴き声もしますね。
いよいよ夏が来た感じが増します。

ウチは蝉の抜け殻がたくさん見つかり、こんな所にも!?っていう場所にも蝉の抜け殻がありますね。今回はバーベキュー中に私の足先に蝉が止まりまして、ちょっとビックリしました…。


少しは自然を感じますね…

とはいえ、たまに近所を通る車や、散歩している方もいるので、その辺りは住宅地やな…と思います。
(´Д` )



以上で、なんとなく始めた庭で1人バーベキュー終了。
道具も最小限しか出さなかったので、片付けも楽でした。


焚き火台も片付けが、本当楽です。
また1人でやる時に使います。



オマケ。


先日、次女が誕生日。
19歳になりました。





大人っぽく振る舞ってますが、まだまだ子供。
もっと成長して欲しいですね。

人に優しく、自分に厳しく、頑張って欲しいです。

まあ私自身が自分に甘く、人と上手く付き合えない人間のクセに言うのもなんですが…
(^_^;)





とはいえケーキは美味し!


以上。
Posted at 2021/07/21 00:11:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月14日 イイね!

千畳敷カールに行こう 後篇

千畳敷カールに行こう 後篇前回の日記の続き。


7月11日(日)


山歩き当日。
調べたら前日はロープウェイが1日動いてなかったようだ。

千畳敷カールは基本ロープウェイで行く事になるのですが、そのロープウェイ乗り場である「しらび平駅」までの山道は一般車は通行禁止。

乗り入れ禁止前までにある運行バスに乗るか、タクシーを予約するしか方法は無いのである。

前日は、そのバスが走る山道が雨で通行止めだったようだ。
バスが通れないという事で、ロープウェイも休止。

道の駅巡りしていて良かった…。
しかし、この日も運休したら…その可能性は十分ある。


朝5時半にホームページをチェック。
まだ通行止めのようだ。
安全が確認されたらホームページで知らせてくれるらしい。





とりあえず外は曇ってはいるが…
雨は大丈夫そうな気もする。


吉報を待つとして、朝ごはんを食べる。




朝ごはんはバイキング。
感染予防の為にビニール手袋が用意してありました。


美味し。
しかし、私は最近朝はあまり食べられないので、昔みたいにおかわりは出来なかった…
(T_T)


朝ごはんを食べて部屋に戻っても、まだ情報は無し。
妻も待ちくたびれて寝てしまった。


しかし8時50分ぐらいかな、ホームページを10分ぐらいおきに見ていたら、運行再開のアナウンスが表示されました。

急いで妻を起こしてチェックアウト。

近くのバス停に向かいます。





準備も完了し、バスを待ちます。





こちらのバス停で待ちます。
名前が名前だけに、以前テレビに出たこともあるとか。

菅の台バスセンターが1番人気なバス停で、かなりの人が乗りますが、そのバスセンターのちょっと手前にあるバス停です。乗るのは我々しかいませんでした。


そしてバスに乗り…

菅の台バスセンターも含めて色んな停留所で人が乗りまして、あっという間に満席に。凄いな、やはり登山もブームですね。


菅の台バスセンターから約30分。
山道を進んだ先にロープウェイ乗り場がある「しらび平駅」に到着しました。





凄い狭い道もスムーズに運転する、ドライバーさん凄い。
運転が上手すぎです。





のんびり写真を撮っていたら、みなさんロープウェイ乗り場に移動していました。チケットを購入して、最後尾に並びます。


すぐにロープウェイが来ました。

乗ります。

千畳敷駅まで7分ちょっと。


雪が残る景色が見えてきました。





千畳敷駅に到着。


駅内というか、施設内をちょっと散策。










お土産などは後で買う事にして、外に出てみます。






す、すごい


大自然ですな。
天気は曇っていますが、迫力があります。
もちろん晴れていたら最高なんでしょうけど。


記念撮影をした後、妻は頂上の木曽駒ヶ岳に向かいます。
私は少しは付いて行こうかと思っていたけど、実際に斜面を見たら登る気は失せてしまいました。散歩だけにしたいと思います。





妻があっという間に点に。
怪我に注意して楽しんで欲しいですね。





歩く所にも、少し雪が残っています。





妻は左の登山道、私は右のロープウェイ乗り場に戻る遊歩道を進みたいと思います。


1人になったので、持ってきたアッガイさんで遊んでみた。












最後に




自分も撮ってみた。
遊歩道は30分ぐらいあれば一周出来ます。
なんとなく、もう一周してしまった。


しかし2周目は雨が降ってきてしまい、ずぶ濡れに。
カッパを持ってきていたが、まあそこまでは降らなかったので使いませんでした。また出したりしまったりするのが面倒でね…。


妻が14時ぐらいには戻るらしい。
頂上まではすぐに登れたようだ。


お昼を食べずに待ってみる…
しかし15時ぐらいになっても連絡無し。


待ちきれないのでカフェで少し食事を摂りました。





ベーコンポテトドックとアイスコーヒー。




ソフトクリームも食べちゃった。
美味し。



妻が16時頃に戻って来た。
どうやら下山のルートを、遠回りルートに変更した為に時間かかってしまったようだ。雨も霧もあり、なかなかハードだったようだ。





妻から頂いた写真。
木曽駒ヶ岳の山頂にある社殿。
やはり曇ってはいますね…。


さて妻も昼ごはんは食べてないらしい。
そこで妻もベーコンポテトドックを購入。





しかも2つも購入。
妻も、お腹が空いていたので、あっという間に食べちゃった。



もうそろそろ時間です。




帰る人もふえてきました。
ロープウェイ乗り場は賑やかです。


私達もぼちぼち帰ります。
お土産を少し購入。





雷鳥のぬいぐるみを買ってしまった。

妻は見たことがあるらしい。
私もいつか見てみたいな。


ロープウェイに乗りました。




乗ってる時にロープウェイの写真撮れなかったので、降りた所に展示してあるこちらを写真撮ってみた。


バスに乗り…車に戻りました。





ペットボトルを見たら凹んでました。
気圧の変化を感じますね。



さてさて。
帰りますかね。





やはり自然は良いですね。

天気は不安定でしたが、久しぶりに旅行気分と、山歩きと、素敵な景色を堪能させて頂きましたね。楽しかった。


今後も山歩きは自分のペースで続けたいとは思います。


以上!
Posted at 2021/07/15 00:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんとか帰宅できた…」
何シテル?   06/02 20:21
石井です。 娘2人とも手が離れたので一安心。 今は夫婦ともに山歩きやキャンプを楽しんでいます。 日記は記録的な感じです。 車以外の事の方が多いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4 5678910
111213 14151617
1819 20 21222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

ふじ-4-117 スコーカーパパッシブ 変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 22:30:18
HOT STUFF MAD CROSS GRACE 14インチ 4.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:18:22
盗難です。協力お願い致します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 14:25:32

愛車一覧

ホンダ S660 ISHII'S 壱号機 (ホンダ S660)
S660 に乗り換えました。 久しぶりのオープン&ミッドシップ。 MR-S以来です。 ...
スズキ スーパーキャリイ ISHII'S 弍号機【超運】 (スズキ スーパーキャリイ)
ネイキッドから乗り換えになります。 悪路はもちろん、狭い道にも対応できる車を考えていたら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
妻の車です。 数年前から山歩きが好きになった妻ですが、登山口まで行くのも楽しみになりそ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス A180スポーツ (メルセデス・ベンツ Aクラス)
妻の車です。 MPVから乗り換えました。 娘達も大きくなり それぞれ自分の車を持ったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation