
8月21日(土)
みん友のカンチ.さんとツーリングに行きました。
こちら私の地元方面にてハイドラの緑化のお話があり、私も同行させて頂きました。
(トップ画像はカンチ.さんのブログからお借りしました、すみません)
なかなか天候にも恵まれない日々があり、延期していたのですが、今回8月21日(土)に決行!雨は小雨ぐらいは…と覚悟していましたが、結果的に一瞬降っただけで1日、天気は持ちましたね。良かった。
合流場所を豊川インター降りてちょっとのファミリーマート。
久しぶりの再会なので緊張します。
調べましたら、2019年10月21日のS660でのオフ会以来の再会となります。1年10ヶ月ぶりです。
この時も先輩方の迫力に押されて、隅っこの方で固まっていましたが…。
(´Д` )
さ、さて。
待ち合わせの7時半にファミリーマートに到着。
ブログでは拝見しておりましたが、初めましてのハスラー君。
カッコいいですね。前の型も良かったですが、さらにデザインに磨きがかかっているような。
その隣に、私の古い車を置いてみますと…
不釣り合いで申し訳ないです。
でも並べると軽自動車の進化みたいなのはわかりますね。
そしてカンチ.さんと再会。
お元気そうで良かったです。
こちらまで来て頂いたのと、睡眠時間の少なさに心配をしてしまいますが…。
さて、早速スタートです。
渥美線の駅にポイントがあり、また周辺にもポイントがあるので、そちらを通りつつ、伊良湖岬を目指します。そして、ブラックサンダーの有楽製菓さん、鉄道が一部展示されている日本車両豊川製作所(中は入れない)をまわるコースです。
スタート〜。
名鉄伊奈駅、JR小坂井駅をまわり、渥美線へ。
初っ端から中々狭めの道を通ります。
どんどん進みます。
豊橋駅や市電通りも通過。
私の地元ですが、カンチ.さんの方が地元の方かなって思うほど、ガンガン進みます。
途中、老津町にある万場調整池にて休憩。
私がハイドラをさわっている時に、ご年配の方に話しかけられましたが、ポケモンをやっているように思われたみたいで、この辺りは人が結構来るような事を仰っていました。
ちなみにポケモンはわかりません…。
(´Д` )
そして。
田原市、道の駅「めっくんはうす」
カンチ.さんと一緒にアイスを頂きました。
私はカップバージョン。
さてさて。
まだまだ続きます。
途中、厳しめの所に遭遇。
ポイントが何とか緑に変わったので、撤退。
道を戻ってくるカンチ.さんを隠し撮りしてしまいました。
次は池みたいな初立ダムに到着。
縦に並べるのもカッコイイです。
伊良湖フェリー乗り場に到着。
道の駅「伊良湖クリスタルポルト」でもあります。
地味にあと少しで14万キロ。
伊良湖岬に到着しました。
カンチ.さんと散歩してみました。
海軍機動艦隊戦没者の慰霊碑がありました。
恥ずかしながら初めてみました。
私、今まで伊良湖岬に来た時、こちらまで来なかったです。
激戦の海戦が座標で見ると、だいたい一直線なのが凄い…。
私はちょっと浅い知識しかなくプラモデルで長門や武蔵を作ったりした程度で、連合艦隊のカッコ良さみたいなのしか知らない人間ですが、実際は壮絶な戦いと時代だったんだなと感じます。
灯台に行きます。
…。
小さいですが、灯台です。
(´Д` )
ヘリも飛んでました。
お昼にします。
伊良湖岬の並んでいるお店の中、萬八屋さんに入りました。
カンチ.さんは大アサリ定食。
私は…お子様なのでカレーです。
(´Д` )
さてまだまだ道のりは続きます。
再スタートしてすぐに14万キロ達成しそうなので、なった途端少し路肩に止めさせて頂きました。
カンチ.さんご協力ありがとうございます。
まあ、私が1人で14万キロ達成した訳ではないのですが、何人もオーナーが代わり、車屋さんで眠っていたようなネイキッド号がまさかまだ現役で走り、14万キロに到達したのは感慨深い…かな。
登録からは20年。
私が最初に買ったMR-Sより古いとはね。
次は有楽製菓に向かいます。
表浜街道(42号線)をひたすら浜松方向へ走ります。
ちなみに伊良湖岬へは三河湾側の259号線と太平洋側の42号線から向かう道があるのですが、それぞれ地獄(259)と死に(42)と言うみたいです。田原に住んでいる偉い人が言ってました…。
(´Д` )
遊楽製菓に到着。
すいません、最初に工場の方に入ってしまいました…。
ブラックサンダー号!
社長さんの浮き出る絵もあります。
カップルさんが仲良く撮影しておりました。
(´ω`)
せっかくなので買い物をします。
カンチ.さんはアイスを購入しておりました。私も実は食べたかったのですが知覚過敏気味で諦めました…。
長州力さんが着ていた?とか。
現役時代をギリギリ知っている世代ですが、あの殺伐とした雰囲気から、こんなにバラエティに馴染むとは思いもしなかったです。
三笠宮瑶子女王殿下も来られたようですね。
凄い。調べてみましたら、曾祖父が大正天皇陛下…。
ウチの母がチョコ好きなのでお土産。
抹茶味は次女へ。
妻はチョコはあまり食べないです。
(´Д` )
次は日本車両豊川製作所へ。
途中、給油しました。
…。
到着!
中には入れませんですが…。
外から見える車両を見学。
モノレール。
SL。
無骨でカッコいい。
約50年走っていたんですね。
奥には新幹線が…。
もう少しハッキリ見たいけど仕方ないですね。
この豊川製作所も近くを何度も通過していたし、近くの豊川市民プールは娘達が小さい頃に何度も連れて来たのに知らなかった…。
当時の娘達に見せたかったな…。
次は蒲郡の一部のポイントを緑化しつつ、蒲フォルニアという景色が良い所に向かいたいと思います。
日が沈む時間もあるので、急ぎます。
途中、カンチ.さんの先導で蒲郡調整池(とよおか湖)に向かうべく細めの脇道に入った時。木々に囲まれていて日も落ち始めでちょっと薄暗い。落ち葉と小さめの落石が脇に転がっているような峠道なのですが、ネイキッド号のポータブルナビが突然電源が落ちて、勝手に再起動。
…。
ちょっとビビりました。
ポイント緑化した後、Uターンしましたが、まだビビってました。
…。
蒲フォルニア…?に到着。
仕事でもプライベートでも何度も通っていたけど全然気が付かなかったですが、ここが皆さんが良く来る撮影ポイントなんですね。
確かに良いロケーション。
良いですな。
この夕方で、少し雲がかかっていても良い。
なんかみんなの気持ちがわかりましたね。
なかなかの道を通って来た勲章?みたいな泥ですね。
今回はネイキッド号で正解。
まあ見た目は今のコンパクトSUVみたいな雰囲気ですが、ちょっと車高が上がっている普通の軽自動車なんですけどね…。
ではラストスパートです。
蒲郡、形原にあるファミリーマートで休憩し、ラストスパート。
蒲郡と豊川の端っこにあるポイントを目指します。
今回の最終ポイント、名鉄小田渕駅。
通過し、緑に変わって終了!
その少し前ぐらいに花火が上がり始めました。
まるで、スーパーマリオブラザーズでクリアした時のよう。
おそらくこの辺りのイベントなのか、町内の花火だとは思いますが、道端に見物客も多かったです。
なかなか感動的なゴールになりました。
約11時間ぐらい走っていたのかな。
休憩などもあるのでわかりませんが、なかなかのドライブでしたね。
地元ながら知らない事を知れたり、こんな景色があるんだと発見できたり、また一緒に走る楽しさも味わえて、冒険者のような気分もなれて楽しい1日でした。
カンチ.さんと以前のオフ会より話をする事が出来て良かった。私は人見知りがひどいのですが、ちょっと緊張が解けれて少しは自分から話をする事が出来ました。
本当にわざわざお越し頂いてありがとうございました。
私みたいな者を同行者として声をかけて頂きありがとうございます。
久しぶりに「みんカラ」らしい事が出来たと思います。
ハスラー君ともお別れですね。
1日、こんな古い車と一緒に走ってくれてありがとう。
カンチ.さんとは豊川インター付近でお別れいたしました。
私は少しテンションが上がっていたので、そのまま本坂トンネルを経由して三ヶ日まで行ってしまいました。
ただ、トンネルを走っている時にナビが再起動した時を思い出したら、また少しビビりましたが…。
自宅に到着。
メーターで見ると、約265キロぐらい走ったようです。
カンチ.さんはおそらく3倍近く走ってそうですが…。
カンチ.さんからお土産も頂きました。
何から何まですみません。
私は何も用意してなかった…。
すみません。
(´Д` )
という事で、街中から海沿いまでを走りまわる冒険の1日は終わりました。楽しかったです。天気もそんなに崩れなくて良かった。
コンパクトSUVの凄さも見さして頂いたので、いつか買い替えの時の参考にしたいと思いました。
以上!