• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hanasakakozoの"85(ハコ)" [トヨタ カローラルミオン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ステアリングスイッチ取付(2 of 3)※編集中

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
続き

LEDを打ち替えたらスイッチユニットを組み直します。

点灯テストですが、ここで一波乱。(というか勘違いというか)
スイッチ照明用の配線がスパイラルケーブルのステアリング側10ピンコネクタ、その5番ピン(白に赤縞線)に来るようになっているので、そこにテスト用電源のプラスを、そして、その信号はスイッチユニットに入ってLED回路を回ってアースに落ちるもんだと思っていたので、同コネクタ6番ピン(黒線)にマイナスを接続。

光らない。

エ、
「LED逆付けしたか?」もっかいユニットをバラシ確認。いやまちがえてねー
「LED逝った?」個々に電流流して確認。点灯。逝ってねー
「まさか、ピンの配置間違いの不良品!?!?」

いろいろ堂々巡って判明しました。説明すると長くなりすぎるのでまとめると・・・・

スイッチ照明用の信号は、
①スパイラルコネクタ5番ピンから入り
②分岐されて左右のスイッチへ(白に赤縞線)
③スイッチユニット内を経由して、GND(黒線)の6番ピンではなくEAU(白に黄土縞線)の8番ピンに帰ってくる。

つまり5番にプラス、8番にマイナスをつなぐと点灯することがわかりました。


EAUが何物かわからなくて調べると、どうやらステアリングスイッチ用のマイナス配線であることが判明。そしてEAU配線は他のスイッチ操作信号線2本と共に最終的にナビへ向かいます。

「結果的に、ただ素直に繋げば光る」というハナシでした。

しかし、照明のプラマイをどうしても確かめる理由があります。それは、今回は手が回りませんでしたが、打ち替え後の眩しすぎる照明の光量調整の回路(参照:http://minkara.carview.co.jp/userid/1530668/car/1129607/2223902/note.aspx)を組み込むのにどの線に噛ませればいいのか、そして単純なLED回路じゃなく、今回みたいに基盤に組み込まれている回路でもちゃんと機能するのかを確かめたかったからです。

写真はないですが、5番ピンに+と調光回路、8番ピンに-を繋いでテストしたところ、きちんと減光させることができました。後々そちらもきちんと整備記録でアップしたいと思います。
2
さて、こんなことで時間をやたらと食って(2、3日  笑)

いよいよスパイラルケーブルからナビへの配線です。これも紆余曲折盛り沢山でお届けします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグレンズ交換

難易度:

ラジエターホースジョイント交換

難易度: ★★

オルタネーター、バッテリー交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

オイル交換 183612km

難易度:

ヘッドライトバルブ交換 LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

北。 ヤマセと潮風にめげず、クルマも自分も鍛えていきます (まもなく納車・・・・) やりたいことはヒマラヤよりも高く山積み 懐は常にクレーターのように干...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパーカウル塗装❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 09:15:42
リアラゲッジデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/11 22:00:22
コンピュータリセット→学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/26 21:55:41

愛車一覧

トヨタ カローラルミオン 85(ハコ) (トヨタ カローラルミオン)
契約より2ヶ月強 本日納車(H24,8,6) 今日からは ずるく・賢く・さりげなく 手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation