• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バツマル下関のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

第九百七十四巻 GW漫遊記3日目~その3〜富良野⇒旭川

第九百七十四巻 GW漫遊記3日目~その3〜富良野⇒旭川大雪山系を見ながら

一路、旭川を目指します(^^)/

R237花人街道を北上します!!

いよいよ久しぶりに

師匠とご対面です。

先まで見通せる道

途中、こちらの道の駅で1STOP!して

JR富良野線の北美瑛駅を見ながらR237に戻り・・・・・

旭川市内に入って、道道90号旭川環状線を走り
忠別川にかかるツインハープ橋を渡って~♬

無事到着!!

師匠はロデオで現れて(^^)/
久しぶりのご対面になりました😊
このツートンのカラーリングに憧れて北兵衛号に採用させていただいたXX
このMACH1もかっこいい!!

そして、今回ご一緒するセリスー!!
後で宿に迎えに来てもらう約束で・・・・・お別れして

アポロステーションでハイオク満タン!!

JR旭川駅前の今宵の宿へ。
北兵衛ちゃんも無事今宵の宿へ。
そして、師匠ご夫婦に宿まで

レアな深緑色の20セルシオでお迎えいただいてとっても嬉しかったです。
当時のエアサスが路面のギャップをポンポンと小気味よくのりこえる乗り味
が最高でVIPシートは快適でした。

今宵はこちらの鳥料理『小野木』さんへ。
庭園の入り口から入りました。
師匠ご夫婦と乾杯の後、まずはサーモンサラダから〜♬
鳥スープに
千鳥揚げ
新子焼きに
土瓶蒸し
シメのおじやと
黒ゴマプリン&フルーツをいただいて
鳥尽くしのコース~とっても美味しかったです😋
食後は・・・・・
20セルシオで石狩川にかかる
旭橋に連れていっていただいたり

旭川市内をパトロールして・・・・・

XXの消息を確かめたり~有意義な時間を過ごし

宿まで送っていただいてありがとうございました。
その後・・・・・

旭川駅に行ったり

セイコーマートで買い物をして
セコマで買ったカツゲンと缶珈琲をおともに奥様に買っていただいた『小野木』の千鳥揚げを😋

明日は少々寒そうです。
師匠~宜しくお願い致します。

今回の足跡になります。。。
つづく・・・・・



Posted at 2022/05/12 01:12:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日本往来(北兵衛号) | クルマ
2022年04月30日 イイね!

第九百七十四巻 GW漫遊記3日目~その2〜札幌⇒占冠⇒富良野

第九百七十四巻 GW漫遊記3日目~その2〜札幌⇒占冠⇒富良野モエレ沼公園で絶景を楽しみ

モエレ山登山をして少々

足がつりかけている家内(笑)

を乗せて、北兵衛号は

R274に戻り・・・・・

道央道~苫小牧・千歳方面入口へ。
最寄りの北郷ICからオ~ンして
札幌南料金所をくぐって
引き続き道央道を走って💨
千歳市に入り、千歳恵庭JCTから
道東道~帯広・釧路方面へ。
キウスPAで1STOP!
桜🌸が綺麗でした。
安平町(あびらまち)に入り
追分町ICで着地して・・・・・
千歳市に再び入り
5年ぶりに『東千歳バーベキュー』へ。
だが・・・・・しかし

臨時休業でした・・・・・(泣)
後ろのこいのぼりがたなびいていました。。。

5年前はこんな感じで・・・・・
残念、またの機会に(^^)/
再び追分町ICから道東道にオ~ンして
帯広方面へ。

風速3m 気温14℃ でした。
長〜いトンネルを抜けて
占冠(しむかっぷ)ICで着地!!

R237~花人街道(はなびとかいどう)を走って
道の駅『自然体感しむかっぷ』に2STOP!!
八百熊(やおくま)カフェのブラッドオレンジジュースと
パンカマ(カレーとコーン)と十勝男爵コロッケで軽くランチを😋

10年前の夏はXXな皆さんと・・・・・

さてと参りますか(^^)/

現在、下側の☆印のところ~占冠から上側の☆印~旭川に北上して参ります(^^)/

占冠村内を走って💨

引き続きR237を富良野方面へ
富良野市に入り
R38と交わる交差点前の下金山橋から何気に横を見ると・・・・・

空知川の奥に雪を頂いた芦別岳が・・・・・
この先・・・・・

この絶景に思わず息を呑んでしまいました。
富良野駅に向かっていると・・・・・
関東管轄の当時ナンバーのコロナが・・・・・後日意外なところで出会います。。。

JR富良野駅で作戦タイム。

場所が決まり、目的地へ。

ラベンダーで有名なこちらの農園へ。
ビオラは咲いていましたが、
ラベンダー畑は生育中でした。

十勝山系も綺麗でした。
桜🌸もあり
若い白樺の樹の通りを進むと・・・・・
温室の中のラベンダーに
癒されました。

気持ちもリフレッシュされて、いよいよ師匠の待つ旭川へ向かいます!!


今回の足跡になります。。。
つづく・・・・・
Posted at 2022/05/10 23:49:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日本往来(北兵衛号) | クルマ
2022年04月30日 イイね!

第九百七十四巻 GW漫遊記3日目~その1~札幌:中島公園・モエレ沼公園

第九百七十四巻 GW漫遊記3日目~その1~札幌:中島公園・モエレ沼公園北海道に上陸した翌朝

いいお天気になりました

北兵衛号を宿の駐車場に置いて

徒歩で北海道新幹線の工事

真っ只中のJR札幌駅へ。

札幌市営地下鉄に初めて乗車して中島公園へ。

地下鉄は南北線・東豊(とうほう)線・東西線とあります。
南北線・東豊線は札幌駅を南北に平行に走っています。
まず向かう『中島公園』は南北線、後程行く『モエレ沼公園』は
右上のあたりに・・・・・
(画像は悠悠北海道さんのHPより)

間違って東豊線のさっぽろ駅に行ってしまい(笑)
南北線に急いで移動します!!
南改札口より南北線さっぽろ駅にイ~ンして
1番ホーム 大通・中島公園・真駒内(まこまない)方面へ。
2番ホームの麻生(あざぶ)行きを見送って
1番ホームでしばし待っていると・・・・・

札幌市交通局5000形電車真駒内行きです。
札幌市営地下鉄は珍しいゴムタイヤを用いた案内軌条式鉄道で
今回初めて乗ります。
さっぽろから3つ目の中島公園へ
3番出口から出て最初に見た光景は~♬

染井吉野🌸が満開でした。
朝日が当たる前のところが最高で

こちらの色が濃い桜はエゾヤマザクラで北の大地で多い品種のようです。
園内にはレナード・バーンスタイン氏(ユダヤ系アメリカ人の指揮者、作曲家)の像と
1880年高級西洋ホテルとして開拓使が建造した『豊平館(ほうへいかん)』があり、コンサートホールや

かつて豊平(とよひら)川上流から流送した木材の貯木場として利用されていた
菖蒲池~やなぎと桜のコラボが素晴らしかった。

枝垂れ桜も堪能して・・・・・

中島公園駅へ。

5000形麻生行きに乗って

さっぽろ駅に戻り

JR札幌駅ビル内にある

こちらで北の大地に上陸して初モーニングを!!
私は熟成苺のワッフルとホットチョココーヒー
カミさんはBLTサンドと紅茶
散歩したから尚更美味しかったです。
宿に戻って・・・・・
エンジンは軽やかにかかり
北の大地2日目スタートです!

今朝は388.3マイル=621.28kmから参ります(^^)/

住宅街越しの雪山を観ながら~
R5を走って
札樽道をくぐってR274を北広島方面へ。
気温は11℃
さとらんど通りを走って

モエレ沼公園駐車場へ。
デロリアンを観ながら
無事到着(^^)/

橋が架かっているモエレ沼の奥に見えるのがモエレ山です。
その手前に見える白樺の林が気になりまして・・・・・

これが園内の地図になります。
当初、P1に停めましたが・・・・・P2駐車場へ移動!

モエレ沼を渡ってP2駐車場の前に

白樺の前で~異国情緒満点ですね

P2駐車場に着地して
林を抜けて
モエレ山(高さ52m、標高62m)に登頂!!

登頂前はまだ元気そうです(笑)

頂上からは「HIDAMARI」と呼ばれるガラスのピラミッドや

海の噴水や左奥にはサクラの森が広がります。
ここは彫刻家イサム・ノグチがデザインした札幌市のアートパークになります。

頂上中央には二等三角点がありました。

雪山の手前には札幌ドームらしき建物も

モエレ山を下って

白樺をバックにもう1枚撮って

除排雪された雪堆積場を観ながら次の目的地へ。

つづく・・・・・
Posted at 2022/05/09 00:01:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日本往来(北兵衛号) | クルマ

プロフィール

「京阪神の渋滞に捕まって、岡山吉備SSまで戻って参りました😊」
何シテル?   11/03 20:57
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27 28 29 30

リンク・クリップ

セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10
ミッションマウントインシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 21:21:40
元気無いな・・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 16:56:44

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation