
霧に煙った日勝峠を下っていくと
徐々に視界もはっきりしだし
みぞれも雨に変わっていきました。
この先のお天気が気になりますが
師匠よろしくお願いします!!

十勝平野に降りると1本のエゾヤマザクラが迎えてくれて

この交差点でR274から外れ
十勝清水ICから道東道へオ~ンして
帯広・釧路方面へ。

十勝平原PAで1STOP!
結構寒かったので・・・・・最後の1個だった十勝芽室産コーンが入ったコーンチーズまんをゲット‼️
ほくほく甘いコーンとクリーミなチーズがもちもちの温かい生地で美味しかったです😋

寒そうな二人(笑)

この先の帯広JCTは
帯広広尾道~広尾方面へ。
帯広JCT料金所をくぐって

十勝川に跨る斜張橋~士狩大橋(しかりおおはし)を渡って
幸福ICで着地して

広尾方面へ。

白樺の並木道を走って💨

いよいよこちらへ。

幸福駅(幸福鉄道公園)です😊

おっさんふたりで幸福を求めているところを撃たれました(笑)

昭和62年、58年間続いた広尾線が廃止になり幸福駅は鉄道公園に。

素朴な木造駅舎、板張りのプラットホームは昔のままで当時を忍ばせます。
蒸気機関車時代の画像も
キハ22 221の車内

キハ22 238~現役で走っている姿を見たかった。。。

幸福~この地域は元々『幸震』と呼ばれていたそうですが、福井県からの移住者が多かったので、上の字を一字ずつとって『幸福』といわれるようになり、縁起の良さもあってその呼び名がそのまま駅名となったそうです。
(師匠が撮って下さいました!!)

幸福駅とセリスー

さてと次の目的地へ。

幸福ICから広尾・中札内方面へ。
忠類(ちゅうるい)で着地して
忠類市内へ。

今宵の宿へ行く前にこちらで給油!!

セリスー2台で給油したら、北兵衛号は
とんでもない燃費を叩き出しました(驚)

ここまで、783.2マイル=1253.12kmになりました。
そして・・・・・・
道の駅『忠類』の中にある
今宵の宿であるナウマン温泉ホテル~アルコ236へ

無事到着!!

お邪魔致します(^^)/

ナウマン温泉~楽しみです

チェックインして(ホテルHPより)

師匠と一緒にひとっ風呂浴びて(ホテルHPより)

館内レストランでお疲れの乾杯の後に『華湯膳』を戴きました。
前菜:和~煮ツブ 洋~鯛とフルーツのサラダ 中~生ハムと野菜の生春巻
刺身:本鮪 牡丹海老 鰆
陶板:中札内田舎鶏で作ったジンギスカン『トリジン』
ゆり根料理:十勝ばんえいマッシュルームと鰹藁焼き、ゆり根バターソース
魚と肉の料理:魚~羅臼産鰈(カレイ)のパイ包み焼春梅のソース ワカサギと焼き海老
肉:幕別町産の韮(ニラ)、忠類産の長芋、十勝産牛蒡の牛肉巻きジェノベーゼソース
食事:蟹と道産北寄貝と山菜の釜飯 吸い物 菜の花 錦糸卵

デザートは白いババロアとチョコマフィンを戴いて・・・・・
美味しかったです

寝る前に露天風呂を満喫して(ホテルHPより)
いよいよ明日は北海道最終日になります。
明日も楽しい1日に!!

今回の足跡です。
つづく・・・・・
Posted at 2022/05/18 01:09:15 | |
トラックバック(0) |
日本往来(北兵衛号) | クルマ