• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.SEKIのブログ一覧

2010年04月07日 イイね!

iPhoneの新OS発表?

iPhoneの新OS(バージョンアップ?)リリースが近々あるそうです。
と言う事は、やはり次期iPhoneの発表も近いのでしょうね。

現バージョン(3.1.3)の欠点として、以下の様な事が挙げられるでしょう。

・ブラウザから画像のアップロードが出来ない
  →都度アプリ対応なので面倒

・ブルートゥースが微妙に使えない
  →ドングル等の追加なしでデータの送受信をしたい

・Flashサイトが見られない
  →アップルは廃れる技術だと言っているらしいが、現状はネット上の
   スタンダード技術

・日本語入力が嫌になるくらい貧弱
  →せめて変換履歴を学習してほしい。単語登録が出来たらなお良し

・メールアプリの機能が弱い
  →フォルダ作成※、振り分け※、引用有無は欲しい

・メールに添付出来る画像の制限が厳しい(大きさ、容量)
  →wi-fi経由なら制限しない、とか

・壁紙は設定できるが、ロック画面のみなので味気ない
  →iPadでは本来の”壁紙”設定が出来るので、今回で実現されるはず

・(OSの影響かは不明だが)電波を見失う事が良くある
  →機内モードON/OFFで直ぐ捕まる事もあるので、周辺環境ではないはず

・メモリリークが多い

・電源スイッチ長押し時のアクションに、再起動が欲しい

・ドックラベルに入れられるアイコンを増やして欲しい
  →現状4つまで

・カメラロールから、他のフォルダにコピー・移動が出来ない
  →一旦PCに取り込んで、iTunesで整理する必要がある

・マルチタスク化は、してもしなくても良いかなぁ。

まあ、ほぼ完成している今になって要望しても遅いでしょうが(笑)、これらの
欠点がどれ位修正されているか、諦め半分で詳細を待ちますかね。



※実現方法はあるそうですが、iPhone本体で出来ないので記載します。
Posted at 2010/04/07 23:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2010年04月05日 イイね!

また欲しい物が・・・

いやー、困った困った。
また欲しい物が見付かってしまいました(;^^)

オリンパスのコンパクトデジタル一眼E-PL1


デジイチを嫌っていた理由はいくつかありまして、当然レンズ地獄にはまるかも
知れないのは有りましたが(笑)、もう一つは本体の大きさでした。

レンズ地獄は目を瞑るとして、これは本体がかなり小さいです。
しかも、前機種には無かったフラッシュ内蔵、アートフィルターが面白そうなど、
カメラ好きを揺さぶる要素満載。

さらに、欲しくなった理由がもう一つありまして、オリンパスはデジイチ向けの
水中ハウジングを自ら販売している位、マリン系オプションが豊富なのも魅力。


しかし、最近買ったソニーのデジカメを始め、使っていない物を含めると5台も
デジカメある我が家(爆)。
(買う・買わないは別として、使っていないのは処分する予定ですけども)

これ以上デジカメが増えたら、どうするんでしょ。


いやー、マジで困った。

もうカタログも貰ってきたし、価格調査も済んでいるし・・・。


これは買うしか無いのか?!
Posted at 2010/04/05 19:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2010年03月16日 イイね!

ノートPCのお世話は疲れます

会社勤めの方は、殆どのところで個人使用のPCが有ると思います。

うちの会社もほぼ全員にノートかデスクトップPCが貸与されていまして、当然のごとく
各種セキュリティも厳しく設定されています。

そんな中、ある業種に関わる人達でウィルス感染が流行したらしく、急遽全PCのウィ
ルススキャンをせよ、との指令が発令されました。


遡る事2ヶ月前。
先日オープンを迎えた某電鉄の工事時に、ノートパソコンを使って行なう作業が有った
為、ちょっと古めのノートPCを3台借りていました。
うち一台はもの凄く遅く、しかも付いてきたアダプターが壊れていた為、セットアップして
そのまま棚に。あとの2台はセットアップとツール類をインストールし、現場で利用。
作業完了後は特に使う事もなく、やはり棚の中で鎮座していました。


そんな中発令された、全PCスキャン令。
もちろん、ツール用PCも対象です。

嫌々引っ張り出してきて、パターンファイルを更新します。
2ヶ月近く更新してないので、これだけでも数十分を要し、更に完全スキャンをするので、
更に45分前後を要する。これだけで1時間以上のロスです。

まあ、ツールで使っていた2台は比較的良かったのですが、アダプターが壊れていたPC
は、もう最悪でした。
パターンファイルを更新しようとするも、アドミニ権限が無く、不可能。
しかもそのアドミニ権限のパスワードが不明で、手の出しようがない。

仕方なく情シスへ正直に理由を説明し、2時間以上かけて3台のチェックを終えました。




これだけウィルスの被害が大なり小なり話題となるのに、全然減らないんですよね。
敵の手段も複雑になっていることもありますが、使う側が無知なのが致命傷です。

うちの会社って、結構PC関係の分野にも手を出しているのに、PC無知者が多くて、
笑っちゃうやら、恥ずかしいやら。

Posted at 2010/03/16 23:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2010年03月07日 イイね!

三台目のソニーのデジカメ

三台目のソニーのデジカメもう、完全に病気だな(爆)。

早くもソニーのデジカメが3台になりました(;^^)。
先日発売された新型「DSC-HX5V」(以下HX5)でございます。




私は既にコンパクトなWX1、デジイチタイプのHX1を持っています。
なのに、なぜまた購入したかと言いますと、SDカード対応になったのと、GPS機能が
追加されたのが決め手でした。
あと、ハイビジョン動画も撮れるらしいですが、こっちはビデオカメラが別にあるので、
おまけ程度です(笑)。

更にこのサイズで10倍ズームも出来るので、まさにWX1とHX1の間を補うヤツなの
です。

旅行に持って行くにはWX1がコンパクトで良い。
でも、倍率が乏しいのでHX1を持って行きたいけど大きいし、重い。

そんな時にHX5の出番が来る訳です。

GPSがあるので、帰宅してからどこで撮ったか確認も出来ます。
また、コンパスも内蔵されているので、撮影した向きもわかるそうです。すげ~。


あと、スイングパノラマも進化したようです。

WX1やHX1のスイングパノラマは、被写体に動く物があると、細切れの様に映って
しまい、正直がっかりな写真になってしまいました。
HX5では、動く物を検知して、途切れない様補正してくれるそうです。

GPSと新スイングパノラマは、この夏頃の旅行でしっかり確認してこようと思います。


それから、バッテリーがWX1と同じ物である事も決め手となりました。
沖縄に行く時はダイビング用にWX1、風景等のスナップ用にHX5を持って行くつもり
ですが、バッテリーの使い回しが可能なので充電器が一つで済むのが嬉しいです。
(HX5用の水中ハウジングは、現在のところラインアップにない)


少し気になる点が、本体の重さ。
サイズの割にずっしり来ます。GPSやハイビジョン動画の分、重くなっているのでしょ
うか。
また、カタログ値でもバッテリーの持ちがWX1に比べて少ないのも気になります。
予備バッテリーは必須かも知れません。

それと、シャッターボタンの位置も気になります。
上部右端がモードダイヤル、その左にシャッターがあるので、シャッターを押す際に
ダイヤルに指の腹があたり、回ってしまわないか、気になってしまいます。
慣れていないのもあるかも知れませんが、とっさにモードダイヤルをシャッターと間違
えて押してしまう事もしばしば。

これってどうなんだろう・・・と思ったら、パナの新しいデジカメ「ZX3」も似た様なボタン
レイアウトなんです。こんなもんなんですかねぇ?

他のメニュー構成やボタンについては、前機種からほぼそのまま引き継がれている
ので問題なし。
ただし、なぜカーソルキーの上にディスプレイ表示機能が割り振られているのか、
さっぱりわかりません。どうせならEV補正辺りを割り振って欲しかったかな~。



これだけ長くインプレを書いておきながら、撮影サンプル無しで忍びないですが(;^^)
それはまたいずれに(笑)。
Posted at 2010/03/07 21:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2010年03月06日 イイね!

会社PCのマウス買い換え

会社PCのマウス買い換ええ~、毎度おなじみ、物欲処理の時間です(笑)。

会社のパソコンは某シンクパッドを使っています。

更に、フリーデスク(とは言え、ほぼ固定だけどw)故、
出社した時や退社する時等に、パソコンを個人ロッカー
から出し入れする必要が有ります。


以前はロジクールのVX Revolutionを使っていました。
しかし、上記のごとくパソコンの出し入れをする際に幾度となく落下させた所為で
スクロールボタンが逝きまして、使い物にならなくなってしまいました。

そこで、個人で使っていたノートパソコン用で購入した、やはりロジクールのマウス
を転用することにしました。
しかし、VXの時はマウスのボタンに割り振っていた機能を有効活用して毎月の報
告書を作っていましたが、転用したマウスにはボタンが無い為、非常に効率が悪く
なっていたのでした。


買い換えたいな~、と何度も考えていましたが、その間に新製品がいくつも出てし
まい、買い時を見失っていました(笑)。

で、先日、たまたま行きつけのパソコンショップで写真のマウスが安売りされてい
たので、チャンスとばかりに購入した訳です。

もうすっかりお馴染みロジクールのM905でございます。

購入を決めたポイントとしては、当然ながらレーザー方式であること。
しかもこれは、なんとガラス面でも使える! 凄いぞロジクール!!
・・・そんな場面で使う事あるか、疑問だけどw

そして、ワイヤレスで有る事と、レシーバーが小さい事。この2点は外せないです。

あとは、ボタンが多い事と、比較的小型である事が決め手となりました。


実際に使ってみての感想ですが、ガラス面でもOKと謳うだけあり、会社のデスク
で使っていても、まったくカーソルが飛んだり、反応がにぶくなる事はありません。

あと、意外と気に入った点が、電源スイッチ。
今までのロジクールのワイヤレスマウスは、底面の少しくぼんだ小さいボタンが
電源でした。使っていて不意に押されない様、小さくくぼんだデザインにしたんだ
と思いますが、思いの外押し辛く、やや長押しする必要がありました。
(機種によっては小さいスライドスイッチの物もあります)

M905は、底面のレーザー部分を覆うカバーが電源スイッチになっていて、スライド
すればON/OFFがすぐ可能です。スライド携帯の様に少し力を加えるとカシャッと
動く様になっています。当然、長押しも必要有りません。
今後はこのタイプが主流になるんじゃないでしょうか。


少し気になったのが、重さ。
単三電池2本使うと言うのもありますが、それでもちょっと重めな気がします。
まあ、あんまり軽すぎてもダメですが、重すぎると手首が疲れるので、慣れるまで
ちょっと痛みとの戦いになるかも。


ロジクールマウスのこのシリーズは、機能もさることながら、デザインも好きで愛用
しています。
ちなみに、ロジクールのワイヤレスマウスは、えーっと・・・8台目かな?
こんなにマウスを頻繁に買う人も珍しいですよねぇ(;^^)

あ、自宅のメインPC用のMX Revolutionは3年位使ってます。珍しい(爆)。
Posted at 2010/03/06 20:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記

プロフィール

#prayforjapan
何シテル?   03/12 22:20
クルマはもちろん、デジギア好き、沖縄好きなK.SEKIでございます。 沖縄の話をふれば、必ず食いつきます(笑)。 そんな私ですが、どうぞよろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

RECARO SR-III チャレンジャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 16:21:11
無限FIT 
カテゴリ:ホンダ
2011/01/04 22:39:08
 
フィット 
カテゴリ:ホンダ
2011/01/04 22:36:01
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
長年乗り続けたインプレッサワゴンから乗り換えました。 初ホンダ車、初FF車です。 フィ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
既に原形を留めていないC’zです。 パワーは負けるけど、重量(軽さ)では負けません(笑)
その他 その他 その他 その他
通勤専用車(笑)。 静岡地区を中心に展開しているホームセンター「ジャンボエンチョー」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation