• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.SEKIのブログ一覧

2012年02月17日 イイね!

レンズコレクション追加

えへへ♪

またレンズ買っちゃった♪♪♪


一眼を始めた時から使ってみたいと思っていた、魚眼レンズです。

例によってポチッとなで買ったので、まだ実物は届いていません。

使いこなせる自信がありませんが(笑)、これで空や風景を撮るのが
楽しみです。

このレンズを携えて、早く石垣島に行きたひ・・・( = =) トオイメ
Posted at 2012/02/17 22:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2012年02月14日 イイね!

勝手にSDカードベンチ大会・シーズン2改

前回のベンチマーク大会では、カードの性能差が殆ど見られず、
「おや?」と思うような結果でした。

その後、ベンチ環境が悪いのであろうと思い、USB3.0対応の
高速転送タイプのカードリーダを新調し、改めてベンチマークを
行いました。



以下がその結果です。

環境
・パソコン:半自作デスクトップPC
・SDカードリーダー:プラネックス PL-CR55S3U3
・ベンチマークソフト:CrystalDiskMark Ver.3.0.1(x64)



・UHS-I 32GB
おお、夢の45オーバー!
やっぱりカードリーダの性能が追いついていなかったんで
すね(;^^)


・SDHC I 16GB
意外や、リードタイムはUHS-Iとほぼ同等です。
しかし、ライトタイムでは大きな差が出ていますね。


・SDHC 16GB
あらら、リードもライトも奮いませんね(;^^)


こうして改めてベンチマークをしてみると、それなりの性能差が
見て取れました。

上の2つはリードタイムに大きな差はありませんが、ライトタイ
ムの差が顕著でした。

デジカメを使う時に重視したいのは、もちろんライトタイム。
こうして数値で(手持ちの中では)最速であることが分かると、
UHS-Iを買って良かったと思います。


今後は、撮影データの取り込みはこのカードリーダでやらないと
勿体ないですね(笑)。
Posted at 2012/02/14 22:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2012年02月13日 イイね!

ベンチマーク大会の落とし穴

先日のブログで、数年ぶりにSDカードのベンチマーク大会
行いました。

しかし、”高速転送”を謳っている割にはスピードが出ず、何
だよ、ガセかよ、と思っておりました。


でも、数日経って思い返してみると、ある事に気付きました。


カードリーダの転送速度が追いついていないのでは???


このカードリーダが使っているチップセットと同じチップを使って
いる別製品を調べると、「リード最大毎秒速度32MB/ライト最
大毎秒28MB」とあります。
※私が使っているカードリーダのスペックは、メーカーHP等に
掲載されていませんでした

USB2.0接続であることや諸々の抵抗を考慮すると、約3割減
と言えるでしょう。

32×0.7=22.4

前回のベンチマークのリード時間を見ると、軒並み20MB/sで
頭打ちとなっており、ほぼ計算通り。


間違いなくカードリーダで損してますね、これは(笑)。


と言うわけで、早速USB3.0対応のカードリーダーをポチッとし
たので、届き次第改めてベンチマークを行いたいと思います。


なんでもっと早く気付かなかったんだろう(;^^)
Posted at 2012/02/13 22:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2012年02月10日 イイね!

ATOKバージョンアップ

これまで何度となく良さをアピールしている(笑)、ATOK。

今年もニューバージョン発売のお知らせがありましたが、
流石にメインPC(Windows)、Mac、ノートPC全てにATOKを
導入するのはお金がかかります。


Macについては、Mac標準の日本語入力システム(ことえり)
のバカさ加減に嫌気がさして、ATOKの月額サービスを使って
いました(月300円)。


ところがこれ、幸いなことに月額サービスもバージョンアップし
てくれました。

その名は、ATOK Passport。

なんと、同じ月々300円で10台まで使用OK!
しかも、OS関係なくOKと来たもんだ!!
(Windows、Macだけでなく、AndroidもOK)

毎年バージョンアップ費に数千円x台数分ではなかなか更新
出来ないので、300円ずつ払っても10台までOKなら、これを
使うしかないでしょう。

・8000円x 3台=24000円(製品版購入時)
・300円x12ヶ月=3600円(ATOK Passport使用時)

その差、20400円。特典の有無を考えても、Passportの方が
全然お得でしょう。

そんな訳で、メインPCをATOK2010からATOK2012にバージョ
ンアップさせました。

細かい差はここでは紹介しませんが(爆)、やっぱり年々使いや
すく成長していくATOKは、欠かせないアプリケーションです。

近々MacとノートPCにも導入しようと思います。


MS-IMEを使っている皆さん、いつまでバカな”秘書”とお付き合
いする気ですか~( ̄ー ̄)
Posted at 2012/02/10 23:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2012年02月08日 イイね!

勝手にSDカードベンチ大会・シーズン2

数年前、SDカードのSDHC規格が出始めた頃、手持ちの
SDカードを集めてベンチマークを行いました

あれからSDカードも規格が増え、転送速度が上がり、
デジイチを所有したこともあり、大容量・高速転送の商品
がいくつか揃いました。

良い機会でもあるので、勝手にベンチ大会シーズン2を
行ってみました。

ベンチマーク環境:
・パソコン:半自作デスクトップPC
・SDカードリーダー:SuperReader SKY-TF
・ベンチマークソフト:CrystalDiskMark Ver.3.0.1(x64)

なお、SDカードは全てSanDisk製のClass10です。
このメーカー・クラス以外、買う気起きないです(笑)。

それでは、ベンチマーク結果です。



UHS-I 32GB
α77の画素数増加に伴い、追加購入したカードです。
ラベルには「45MB/s」と誇らしげに書いてあるのですが・・・。


SDHC 16GB
だいぶ前に購入したClass10登場間もない頃のSDHC
カード。


SDHC I 16GB
一ヶ月程前にソフマップで(多分値段設定を間違えて)安売りし
ていたので買った物。


さあ、いかがでしょうか。
リードは大差ありませんが、ライト(特に4K QD32)では、大きな
差が見られます。
大きな写真で連写した際には、書き込み待ち時間の差が体感
出来ると思います。


UHS-I(写真1枚目)とSDHC I(写真3枚目)の購入金額は大差有
りません。
もしかしたら、UHS-Iは使える機器が限られるのでSDHC Iの方が
高額かも知れません。
(今回はたまたまSDHC Iが超破格値で買えましたので)

UHS-Iが使える環境にあるならば、比較的価格が安く、書き込み
速度が安定しているので、購入を検討する価値はあるでしょう。


そんな訳で、今回のベンチ大会はおしまい。
Posted at 2012/02/08 22:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記

プロフィール

#prayforjapan
何シテル?   03/12 22:20
クルマはもちろん、デジギア好き、沖縄好きなK.SEKIでございます。 沖縄の話をふれば、必ず食いつきます(笑)。 そんな私ですが、どうぞよろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO SR-III チャレンジャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 16:21:11
無限FIT 
カテゴリ:ホンダ
2011/01/04 22:39:08
 
フィット 
カテゴリ:ホンダ
2011/01/04 22:36:01
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
長年乗り続けたインプレッサワゴンから乗り換えました。 初ホンダ車、初FF車です。 フィ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
既に原形を留めていないC’zです。 パワーは負けるけど、重量(軽さ)では負けません(笑)
その他 その他 その他 その他
通勤専用車(笑)。 静岡地区を中心に展開しているホームセンター「ジャンボエンチョー」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation