• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.SEKIのブログ一覧

2010年01月22日 イイね!

今日の雑記

日曜から仕事をしていた所為か、とても長く感じた一週間でした。

仕事でトラブルがあったりで思うように捗らず、かなりの残務を抱えたまま
1月最終週を迎えます。

うーん、どうなるんだろう? ←まるっきり他人事w






数日前から、ファイナルファンタジーを始めました。

ええ、”3”の付く作品です。
と言っても、最新作ではありません。


ファミコン版のファイナルファンタジー3でございます。

Wiiのバーチャルコンソールで配信されている事を最近になって知りまして、
FF3大好きな私、DLしない訳にはいかない!
ってことでクレジットカードを登録して、ポイントを購入して、FF3をDLしました。

今となっては、グラフィックもしょぼいし、操作性も悪いし、とーっても時代を
感じます。

でも、FF12やFF13(の体験版)よりも、先に進めたい、もっとこの世界で冒険
したい、という気持ちが沸々と沸いてきます。
思い入れがある作品ではありますが、それを差し引いても、やっぱり面白い
作品です。

この先しばらく、古き良きオールドFFの世界に没頭する日々が続きます。
Posted at 2010/01/22 23:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道聴塗説 | 日記
2010年01月21日 イイね!

ソニー製品にSDカード対応の波

ソニーがSDカードも使える機器を出し始めた、と以前書きましたが、その時は
まだ、海外向けの話でした。

ところが、ここ最近になって国内向けの商品もこぞってSDカード対応機器を発
表しました。

ハンディカム、サイバーショット等がその代表格です。


私は既にハンディカムもサイバーショットも所有しています。
購入を決断する時は、やはりメモステしか対応していない事がマイナス点でし
たが、機能や性能を天秤にかけて、購入に至りました。

SDカードが使える事で、このマイナス点が無くなりました。
これで、今以上にソニー製品は売り上げが伸びるような気がしますね。


過去にも、オリンパスとフジフィルムが同じような事をしています。
この2社はXDピクチャーカードを推していましたが、残念ながらそれほど普及
せず、後にSDカードも使えるようにした所、ランキングにも顔を出すようになり
ました。



そんな訳で・・・このデジカメが欲しくなった(笑)。


WX1をサブサブカメラにして、こいつメインにしようかな・・・。
Posted at 2010/01/21 21:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2010年01月20日 イイね!

今日の雑記

寒いと思えば暖かくなる・・・不思議な一月ですね。

今日は全国的に暖かかったようで、静岡も夜まで(今までよりは)暖かく、
会社帰りの自転車でも、手袋をしなくても平気なくらいでした。


石垣島の知り合いのブログを見ると、26度近くまであがったそうですΣ( ̄ロ ̄|||)
信じられん・・・。

このまま暖かくなってくれたら嬉しいなぁ。





ついに日本航空(JAL)に会社更生法が適用されました。
事実上の倒産です。「沈まぬ太陽」が沈んだわけです。


血税を使って再建を図る事になりますが、再建しなかったら怒り心頭ですな。
何とか再建してくれる事を願っています。

理由はと言いますと・・・個人的な事ですがJALが撤退する事で沖縄行きの
チケットが取りづらくなる可能性が出てくるんですよね(;^^)

Posted at 2010/01/20 22:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道聴塗説 | 日記
2010年01月19日 イイね!

石垣島旅行記 2009-2010 Vol.3

2009.12.29 午後

レンタカーを離島ターミナルの駐車場に停め、乗り場に向かう。
有吉君は小浜島に行くとの事で、ここで一旦お別れ。

前もって宿でチケットを購入していたので、そのまま桟橋へ向かう。
しかし、出航予定時間近くになっても、竹富行きの船が来ない。

あれ、もしかして出ちゃったのかな?

そう思っていたら、どうやら隣の桟橋にいた船が我々の乗るべき船で
あった。慌てて向かうと、船員が丁度係留ロープを外そうとしている
ところだった。

乗ります! と叫んだら、再度ロープを係留し乗せてくれた。
ふぅ、間に合った~。甲板後方の席に座り、約10分の船旅。

4年ぶりに上陸した竹富島には、変わらぬ琉球の風が吹いている。
赤瓦の家々、珊瑚の砂を敷き詰めた道、あちこちに咲きほこる花々。
数年ぶりでもどこか懐かしい感覚に陥ってしまう、不思議な島だ。


レンタサイクルを借り、目指すは西桟橋。
宿の皆も竹富島に来る予定だったので、西桟橋を集合場所としていた。

珊瑚の砂に車輪を取られつつ、西桟橋に到着。
しかしまあ、ここにいる殆どが月桃屋の住人(笑)なのは、何ともおかし
な出来事だ。

しばし談笑したあと、コンドイビーチに向かった。
コンドイビーチは白い砂浜が綺麗な海水浴場である。


夕日待つ様な 赤瓦
恋を伝える ミンサー帯
誰を待ちましょう コンドイ浜で
浅い眠りで 夢の中

サー ツンダラ カヌシャマ マタハリヌ

竹富島で会いましょう 

【BEGIN 「竹富島で会いましょう」より】


沖縄が好きになり、この曲を聴いてから、コンドイ浜(ビーチ)がどんな
ところなのかこの目で見たいと思っていた。
その夢は4年前に実現しているが、何度訪れても素敵な場所で、無
意識にこの曲が頭の中で再生される。ああ、やっぱり来て良かった。


さて、次に目指すは「星の砂」で有名なカイジ浜。
我々が訪れた時は丁度団体客に遭遇し、ゆっくり出来なかったのだ
が、せっかく「星砂浜」に来たのだから、星の砂を探さないと。
砂と格闘する事10分程でそれなりに形の良い星の砂を発見出来た。
これらはもちろん、げんげんさんの彼女へプレゼント。


そしてまた西桟橋に戻り、再び月桃屋住人大集合。
12月とは思えない陽気に誘われ、足を付ける程度の水遊びをし、
西桟橋を後にした。

そして次に向かったのは、「ぱいぬ島」というかき氷屋!
12月なのに!!

ここも4年前に来ていたので、その美味しさは知っていた。
今回は黒糖みぞれを注文。さらさらの氷と、黒糖のシロップが最高に
美味しい。若干寒さを感じながらも完食。

船の時間も考慮しつつ、次に向かったのは「なごみの塔」。
島で(多分)最も高い建物で、名前とは裏腹に階段の傾斜が急で、
しかも狭い。最上部の見晴台に行くのは、ちょっと勇気がいる。
しかし、その分登って周囲を見渡した時の開放感は最高だ。
赤瓦の家々と白い珊瑚の道が目にも鮮やかだ(この時はちょっと
曇りだったけど)。

恐る恐る階段を降りる。すると、同行していた月桃屋住人のひとり
Hさんが、ぽーぽー焼きが出来上がったと教えてくれた。
実は、ある売店のおばあと知り合いだったらしく、何とか作ってくれ
ないかと頼んでいたらしい。普段滅多にお店にも出す事は無いそ
うだ。

焼きたてのぽーぽー焼きに舌鼓。ほんのりした甘さが口に広がる。
うま~。Hさん、売店のおばあ、ありがとう。
(ぽーぽー焼きとは、クレープの様な生地に黒糖を混ぜたお菓子)


そろそろ船の時間も迫ってきたので、レンタサイクルのお店に戻る
ことに。
我々(げんげんさんカップルと私)は、レンタサイクルのお店のク
ルマで港まで送ってくれるが、Hさん他は徒歩で来たらしい。
どうやって港まで行くのかな、と思ったら、隣のレンタサイクルの
にぃにぃ(お兄さん)とこれまた知り合いだったらしく、送ってもらう
事になったようだ。顔が広いって、羨ましいなぁw。

こうして、たった半日だったが、竹富島探訪を終え、石垣に戻る。


数人は宿に戻り、Hさんはじめ女性陣数人は夕食の買出しに。

夕食時間近くになり、またまたゆんたくが始まる。
もちろんガラス体験の事、竹富での事で話に花が咲く。

ここで小浜に行っていた有吉君が戻ってきた。
なぜ竹富に来なかったんだ、と冗談半分ながらも、みんなからか
なりきつく突っ込まれていたのは、言うまでも無いだろう。
(有吉君は前日に竹富に行っていたらしいので、気持ちはわかる
けどww)


Vol.4へ続く・・・。

Posted at 2010/01/19 07:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2010年01月18日 イイね!

CA003を使ってみて

先日機種変更(正確には端末増設)したCA003。
一週間ほど使ってみてのインプレッションです。
(今まで使っていたCA001やW61CAとの比較になります)


まずはハード編です。

今機種の目玉は、1000万画素越えのカメラでしょうか。
エクシリムに搭載されているダイナミックフォトや連射機能も内蔵していて、
「デジカメ要らないんじゃね?」と思わせる充実ぶりです。
ただ、私はどちらも滅多に使う事は無いです。
画素数もブログ用だから0.3Mピクセル固定だし(笑)。

また、ベストショットに「オート」が追加され、いちいちマクロや風景に切り替
える必要がありません。が、カメラ起動の度に設定しなおす必要があるのは
不便です。

しかし、テンキーにショートカットが割り振られているので、キーを覚えてしま
えばそんなに面倒な事は無い・・・のですが、折りたたんでいる状態では使
えません。悩ましいところです。

カメラ自体の起動はそこそこ早いですし、画像の保存も早いですので、割り
切って使う分には良いかと思います。

肝心の写りは、並でしょう。元々携帯カメラに写りは求めていませんから。


本家エクシリムを意識しているのか、背面のレンズ周辺のデザインが凝っ
ています。レンズ周辺のリングが着信等で光るギミックはきれいだし、目立
つのでいいですね。表側にもLEDがあるので、表裏どちらからもランプが確
認できるのは、優しい心配りです。

が!
レンズ周辺が出っ張っているので、携帯をテーブルに置いた時に安定しま
せん(;^^)。頼むよ、本当。


有機ELで大きな液晶は、見やすくきれいなので○。
CA001にあったタッチパネルは非搭載ですが、使い物にならなかったの
でなくても問題なし。ただ、サブ液晶が無いのは残念です。


サイドキーはCA001より大きくなったので○。
でも、クイックボタン(マルチタスクみたいなもの)もサイドにあるのは×。
せめてテンキー面に設置して欲しかったです。

テンキーですが、ボタン自体はかなり小さいものの、そんなに押しにくいと
感じません。レスポンスはまずまずで、メール作成していても遅いと感じた
事はありません。

ただ、CA001の時にもあった、「3」と「終話」ボタンの押し間違えは、未だ
におきます。慣れるしかないのかな?


細かいところでは、赤外線ポートが左側面にあって使いづらいとか、バッテ
リーカバーに切れ目が無い(背面全てがバッテリーカバー)のはデザイン上
でも使い勝手(外れにくいので)の面でも良い点でしょう。


バッテリーについては、CA001よりは若干良くなった様な気もしますが、
もう少し使ってみて様子を見たいと思います。

ワンセグはあまり使わないのでパス。ただ、他の機種よりくっきり写す傾向
にあるようです。




次にソフト編。

メニューやメール作成などの構成・使い勝手はCA001と同等。
KCP+(携帯の基本ソフト)のバージョンが上がっている影響か、レスポンス
はだいぶ改善されてきました。
(それでもWシリーズの頃に比べると、まだまだ不満は残りますが)

良く分からない仕様? なのが、待ち受け画面の表示について。
画面上部に電波状態や時計などが表示されますが、キーを暫く押さないで
いると表示が消えます。またキーを押すと表示されます。何の意図があるん
でしょうか(まさか、表示を消す事で省電力を狙っている???)。


あと、カーソルキー下を押すと選択できるショートカット機能。大変便利なので
良く使っています。
以前までの機種は終話ボタンを押すとショートカットボタン表示が消えたので
すが、CA003では、どうやっても表示が消えません。
ペンギンたちの愛らしい仕草を堪能したいのに、この表示が目障りなんです
よね・・・。


で、やっぱり外せないのは、待ち受け画面に華を添えるアデリーペンギン達。
W61CAの様な持ち物や背景に色が付く事はありませんが、全てシルエッ
トで表示される彼ら(彼女ら?)は、愛嬌があって、時に毒を吐いて、見ていて
飽きません。
これが無いとカシオ端末の魅力は半減しますね(きっぱり)。



総じて、良く分からない仕様や残念な設計部分もありますが、大幅にレスポ
ンスが改善されているだけでも、買ってよかったと思います。
目玉のカメラ機能も強力なので、オーソドックスな端末が欲しいけど、カメラも
良いのが欲しい、と言う方にはお薦め出来る機種です。

希望としては、サブ液晶復活、長時間バッテリー、防水機能を次機種あたり
で搭載して欲しいですね。



以下独り言。
レスポンスに関しては、KCP+に切り替えた時点でこれ位の完成度でリリースして
欲しかったなぁ・・・。対応遅いよ、全く。
Posted at 2010/01/18 23:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯電話 | 日記

プロフィール

#prayforjapan
何シテル?   03/12 22:20
クルマはもちろん、デジギア好き、沖縄好きなK.SEKIでございます。 沖縄の話をふれば、必ず食いつきます(笑)。 そんな私ですが、どうぞよろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/1 >>

リンク・クリップ

RECARO SR-III チャレンジャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 16:21:11
無限FIT 
カテゴリ:ホンダ
2011/01/04 22:39:08
 
フィット 
カテゴリ:ホンダ
2011/01/04 22:36:01
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
長年乗り続けたインプレッサワゴンから乗り換えました。 初ホンダ車、初FF車です。 フィ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
既に原形を留めていないC’zです。 パワーは負けるけど、重量(軽さ)では負けません(笑)
その他 その他 その他 その他
通勤専用車(笑)。 静岡地区を中心に展開しているホームセンター「ジャンボエンチョー」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation