ここまで最低限の作業でした。
ごくごくフツー(?)のKTCツールキットで解決できる作業ばかりでした。
納車後のカーナビ取り付け
リアフォグランプ追加
足回り交換
フルバケ交換
水温計追加
アライメント調整
などなど。
大したことしてないですね(w
大抵の作業はこなせます。
ラチェットレンチとメガネレンチ、スパナとドライバー類、ペンチとニッパさえあれば。
でも、これらの工具で出来ない作業があります。
それは…
加工作業
何か材料を加工するにも切るぐらいまではできますが、ちゃんとした加工はできません。
(くっつけるとか張り付けるはボルトやら接着剤やらで対応はできますよね)
加工作業の基本である穴あけ作業ができず止まっている作業。
・スピーカー交換
・カメラマウントの設置
今のところこんな程度ですが、今後色々と発生しそうです。
ここでフツーなら電動ドリルさえあればいい話ですが、
前から気になってたものを思い切って購入してみた。

↑Black & Decker MultiEvo
この電動工具、特徴は工具のヘッドを変えることでいろんな用途に対応できるというもの。
一応電圧もDC19Vと大きめ。12Vだとインパクトレンチにするにもトルク不足が考えられますんで。
このMultiEvo、スターターパッケージでドリル・ジグソー(のこぎり)・サンダー(研磨用のやすり)が
付いてきます。家庭用のD.I.Yでフルに使いそうなところばっかりですね。
穴をあける、(木材を)切る、(木材を)磨く 思いっきり使いそう。
今回は整備作業の能率向上化を考えて追加オプションでインパクトヘッドだけ買い足しました。
インフレーター(エア充填)用のヘッドもそろえるかと思いましたが、ちょっと考えて思いとどまりました(w
さて、「開封状態」で使ってみました。
バッテリーも半分ぐらいみたいでしたが。
インパクトはそのままでホイールナットに使えないので
6角の差し込み口とインパクトソケット変換ソケットを別途準備しなきゃいけません。
試しにホイールナット何ぞ緩めてみる。
ウィーン!!、ガチガチ!!
音は勢いあり、打撃はしてるんだけど…、回らない(w
スペック上は140N/mなってるからホイールナットぐらいなら緩むかと思ったけど
満充電じゃないときついかもしれません。
実際に自宅に持ち帰り、満充電にして使ったらエライパワーがでてました(w
そうそう。
ドライバードリル機能があると…
スキーのワックス作業の仕上げのブラッシングで使えます。

そういう意味では結構面白いアイテムかも(w
ブログ一覧 |
弄り | 日記
Posted at
2013/05/26 22:21:51