2012年06月04日
さて、スイフトスポーツ(ZC32S)について事前学習。
D.I.Yするであろう部分と個人的な興味のある部分から。
まずは給排気系。
O2センサーが触媒前後に1本ずつの合計2本が設置されてますね。
これは触媒前後の酸素量を測定することで浄化作用がどうなっているのかを
見たいのかもしれませんね。
しかし、2本は多いなぁ。
そんでもってエアフロはホットワイヤーっぽい感じですね。
エアフロで吸気量と吸気温度を測定している…っぽい。
エアフロ位置がエアクリーナ直下だから、湿式エアクリーナーでは使用上問題が出るか…?
排気系はエキマニが触媒一体式。
多分、エキマニ直下に置くことでエンジンスタート後の早いうちに触媒を暖める。
そんで有害物質が最小に抑えるようにする工夫の為かな。
この辺は先ごろ出たSUBARUのFB20のDIT(Direct Injection Turbo)と同じ発想かね。
そうすると、ラジエーターに触媒が近いだろうから温度的に大丈夫かどうかを心配する必要がある
…かもしれない。心配のレベルで終わってくれることに越したことは無いが。
エンジンルームを覗いたわけではないので断言できないが、
ラジエーターの容量アップも難しい…かな?
スペースがありゃいいけど。
まぁ、そんなにブンブンにやる気はないから、水温計の設置でしばらく様子を見るほうがいいかな。
あとはESPは各車輪にセンサを配置しており、
そこの空転量の4輪誤差を見てシステムを介入させるかどうかという感じっぽい。
何だかイマドキだね。
そしてシート。いきなり内装だが、ボルトの締め付け順序は遵守のようですね。
右後→左後→左前→右前らしい。
まぁ、シートとオーディオは納車直後に作業する箇所だから事前に学習しときます。
オーディオも他社純正流用の予定なので配線が必要であれば作んなきゃいけないし(w
(汎用配線だと非常に助かるのだが…。)
そんなこんなで事前準備が徐々に進みます…。
Posted at 2012/06/04 21:02:10 | |
トラックバック(0) |
納車前 | 日記
2012年06月02日
今日、市内のディーラーで契約完了しました。
最後の最後まで迷ったのは「色」。
ここまでずっと中古車ベースに弄って遊んできたから色なんてそのクルマが出てくるタイミング次第。
選べるはずもなくここまで来てる。
そう。クルマ選びで色を選んだことがない(w
色って結構迷うのね~。
スイフトスポーツZC32Sのバヤイ、6色から選ばなきゃいけないだけど、一番人気がチャンピオンイエロー。
次いで青…らしい。
天の邪鬼ぶり発揮して選んだ色は「アプレイズレッド」。
ディスチャージ付車で付けたOPはETCとマット・ドアバイザーぐらい。
納車予定は7月下旬とのことだったが、ここ数日で増産がかかってやや早まる見込みらしい。
今のクルマについているパーツを外して売るなり譲るなり使い回すなりの準備をしなきゃいけません。
何気に忙しいから時間があるときにサッサとやらんとね。
ちなみにシートは今使ってるフルバケをそのまま移植予定。
助手席分のレカロシートもあるけど、これは特に急がず。
オーディオは今までの「妙に高級チックなオーディオシステム」はスイフトのスペースの少なさから
使う予定なし。会社の後輩からRX-8(SE3P)の純正OPナビを譲ってもらえるのでそれをマツダ→スズキ
ニコイチ配線にしてくっつけます。
それ以外で使いたいのは水温計。
スプリンターにはなかったOBDⅡがついてるからそれ対応のものを選びます。
しばらくはD.I.YらしいD.I.Yはなさそうだね。
そんなわけで納車待ちスタートです。
Posted at 2012/06/02 20:59:12 | |
トラックバック(0) |
納車前 | 日記