前の週末でスキーシーズン後半恒例の志賀高原 熊の湯&横手山ツアーでした。
ここ数カ月、週末になると大荒れですね。困ったもんだ(w
急速に春らしくなったなぁと思ってたら日曜日…

↑一面雪景色。4/21ですよ。4月ですよ(ww
さて、そろそろ本題。
知り合いのところで夏タイヤを組んでもらいました。
やろうと思えばやれると思いますが、タイヤの処分とかめんどくさいのでプロにお願いすることに。
元々はTOYO DRBを組んでいましたが、今回はYOKOHAMA S.driveにしました。
DRBはその前に合ったTRAMPIO Vimodeでいい思いをしたので後継機ということで買ったのですが…
思った以上にコントロール性がないしグリップも低い…ということでちょっと残念な買い物でした。
その点、S.driveは一時期のっていたDC2インテグラRとかで履かせていたこともあり好印象。
ということでSドラの導入に踏み切りました。
コンパウンドは昔と違うらしい。
そして、知り合いのところでアライメントの測定だけお願いしました。
これはローダウン+秘密の作業をした後のアライメントデータを取りたかったからですね。

ハンドルが左に持っていかれるのもなっとくな数字が出ました。
トーションビーム車の場合「普通に」やったところでリアのアライメントなんて直せません。
なので、時間かけてアライメント修正をするための材料にしました。
結果は思った以上にリアがズレてはいないけど、影響がゼロではないので修正必要。
フロントは左右でキャンバーがバラバラやら何やらでした(ww
やっぱりポン付けだけじゃだめだねぇ。
いいテーマが出来たので良しとしましょう。
リアのトーをフラットにしてトータルトーをゼロに限りなく近づけることが優先。そうすれば自ずと
フロントのアライメントも正確になります。
スラストアングルがゼロにならない限りはどっちかにズレてしまう。
そして冒頭の春スキーから帰宅したのは思ったより早かったので夏タイヤに履き替えてみました。
こんな感じですね。
斜め前からは…
です。
あとはオイル換えれば今年一発目の某所練習会に参加できます。
Posted at 2013/04/24 00:25:00 | |
トラックバック(0) |
弄り | 日記