2018年1月4日更新
スバル×オールアバウトのオーナーズレポートに掲載されています。
http://allabout.co.jp/1/233009/1/product/233009_05.htm
雑誌にちょいちょい載っています。
◆…現在装着中
◇…過去装着
グレードS カラーはクリスタルブラックシリカのMTです。
ベースキットにSTIのフロントアンダースポイラー付けています。
◆ルームランプ・カーテシーランプ・トランクランプを青LEDランプに、バニティーミラーランプ・ナンバー灯・バックランプを爆光LEDランプ、以上のLEDはLEDMAGICさんの物を使ってます。
◇前後・左右のアンダーLEDはエーモンの青色テープLEDをつけています。グリル内・ボンネットの端にも付けています。
◆ウインカーをミラータイプの物にしました。
◇ホイールをPIAAのエコプレミアム S-12に換えました。
◇一時期アクリルテールライトに換えましたが、純正をスモーク加工しています。
◆ユピテルのレーダーをインパネ周りに付けるのは好きじゃないのでフロントガラス上に汎用ステーで付けてみました(ガラス直付けではないです)
◇ユピテルのドライブレコーダーもレーダーと同じく吊り下げ式にしました。
◇シルバーのテープをフロントスポイラーやグリルの縁、リアバンパー、サイドミラーに貼って加飾しています。
◆TRDのドアスタビライザーを付けました。
◆トヨタのエアロスタビライジングフィン、トップノットアンテナを付けました。
◆車内のプラパーツにスエードシートやカーボンシートを貼っています。
◆ホーンをMARUKOのスーパーギガに交換しました。
◆トミーカイラの大型スポイラー(リアウイング)を付けます
◆デッドニング、スピーカー交換しました。KENWOODのKFC-XS1700、デッドニングキットはアクワイエを使いました。
◆サブウーファーを追加しました
◇フロントフェンダーガーニッシュをプローバの物に交換しました。ステンメッシュ中にLED仕込んでアンダー連動で光ります。
◆リアホイール内にLEDを仕込んでいます。アンダー連動で光ります。
◇ブリッツのZZ-Rを入れました。
◆運転席のみレカロのRS-G SK2フルバケを入れました。ロングドライブも横に重力がかかるシーンでもブレず安定しています。
◆マフラーを左1本出しのBILTZのNUR-SPEC F-Ti に換えました。音もよくてドライブがより楽しくなります。
◆ヘッドライトのケルビン数W数を上げて、フォグをHIDでブルーフォグへかえました。
◆吸気をレイルのインテークキット、プローバのインテークダクトに交換しました。温度もあがらず、吸気音も剥き出しの音でいいかんじです。
◆前後のスバルエンブレムをLEDタイプにしました。アンダー連動で光ります。
◆ドアノブにLEDを付けて、ルームランプ連動で点くようにしました。
◆グローブボックス内はLEDMAGICさんの試作ブルーLED照明を付けています!
◆フェニックスパワーにてコンピュータチューンしてもらいました。196.5馬力(20.9kgm)になりました。
◆テールランプをバディークラブのP-1レーシングLEDテールランプをつけました。
◇ハイマウントブレーキランプをリアガラス上部へ付けました。純正はそのままでスイッチで切り替えられるようにしています。
◆プラグをSUPER FIRE RACINGに交換しています。純正が熱価NGK9番相当でしたので、同じ9番にしました。
◆ブレーキパッドをエンドレスのMX72、ブレーキホースをプロトのスウェッジラインに変えました。
◆サスペンションをTEINのMONO SPORTに換えました(TEINさんのモニターに当選しました)EDFCも付けて慣らして行きたいと思います。
◆ヘッドライト殻割りしてマットブラック塗装・片側2連異形イカリング・ブルーアイズにしました。
◆フォグにイカリングを付けてアンダー連動で点きます。
◆前後タナベ製のスタビライザーを付けました
◆レボリューション製のリアショートスタビリンクをつけました
◆オカダプロジェクトのプラズマダイレクトを付けました。アイドリングが静かになった感じがします
◇ファブレス パンデミック LM-5 19インチ 8.5j +46 タイヤはグッドイヤーLS2000 225/35-19 見た目大満足です。乗り心地も悪化してない…気がする(^^;;
◇アンダーLEDを前後左右に追加しました。2重でLEDがついています。車内のスイッチも綺麗に整えました。
◇サイバーストークのカーボン調メーターシート、メタルメーターリング、ニードルキャップを取り付けしました。そのタイミングでメーターのメモリと液晶裏のLEDを青LEDに打ち替えしました。自己満ですが、雰囲気変わっていい感じです。
◇フロント5mmスペーサー、リア15mmワイトレを入れています。リアはボルトをカットしてホイールとの干渉を防いでます。
◇stiのサイドアンダースポイラー付けました。フロントもstiなので、高さがそろっていい感じです。
◆オートスタッフ製の軽量プーリー3点に交換しました。吹け上がりが気持ちいいです。
◆APEXのDIN3メーターをセンターエアコンの場所に取り付けました。水温、油温、油圧管理ができますが、油温が高くて気になる。
◆HKSのサーキットカウンターを取り付け、鈴鹿サーキットでもタイムを計りやすくなりました。
◆セイボンのカーボンボンネットを取り付けました。FA-STYLEってやつで、見た目はインプレッサのようにインテークダクトなどがあって、派手めですが、満足です。
◆ステアリングをmomoのヴェローチェ レーシング(35)に交換しました。それに加えてラフィックスGTCを付けて、ステアリングを跳ね上げれるようにしました。見た目も良く、ステアリング自体が細めになり持ちやすくなりました。
◆メーター周りを、indicatorのメタルパネル、メーターシートへ変更。カーボン調からメタルへイメチェンしました。
◆フルエアロ取り付け中です。TRA京都のロケットバニー。かっこいいです。取り付けから塗装などは友達とやっているので、なかなか進みませんが、作業も楽しいです。
◆ロケットバニーのオーバーフェンダーを取り付け中。友達とのDIYなのでなかなか進みません。
◇オーバーフェンダーに合わせたホイールとして、SSRのsp3 18inch F:10.5j +5 235/40 R:12.0j -1 265/35 にしました。見た目は良くなりましたが、車高が…今後の課題です。
◆全塗装しました。最近よくみるラバースプレーを使って、自宅で缶スプレー塗装しました。マスキングがかなり大変でしたが、なんとか出来ました。
◆アンダーRGBを付けました。スマホWi-Fi経由で色コントロール出来ます。もうちょい増やしていきたいな。
◆タイヤ組み替え、ハンコックのヴェンタス。フロント255 リアは285を投入。干渉もなくいけてます。
◆ホイールリムが凹んでしまい、、ホイール買い替えてみました…。SSRのsp5 スペックは前のと同じ。18inch F10.5j +5 R12.0j -1 タイヤはハンコックをそのまま組み替えました。
◆アンダーRGBを取り付けました。スマホのアプリで色の変更ができます。
◆ユラモードさんのカーボンプロペラシャフトを取り付けました。加速がかなりスムーズに上まで回ります!
今後は冷却系や見た目パーツを考えてますが、ゆっくりイジります(^^;;
楽しく走れる車を目指します。あと、LEDなど使い見せ方にもこだわりたいです。よろしくお願いします。