• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

プロT TC1000走行会行ってきた

20201212_110622.jpg

第30回プロT TC1000走行会行ってきました

前回のTC1000では車高やらアライメントやらが迷子で全然上手いこと走れず
某ショップに駆け込み

アライメントと車高をいい感じにしてください!

あと71RSください

カード一括払いで


と呪文を唱えたところ

1607758855186.png

袖森1分16秒から想像できてはましたが39秒台突入でした。



20201212_124404.jpg

満足したので三もつ回避でカツカレー食べて帰ってきました

めでたしめでたし

Posted at 2020/12/12 17:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月05日 イイね!

【たまには宣伝】DMM.makeの3Dプリントサービスのはなし【しておこうって思いだした】

趣味で設計(というか本職も設計職なのですが)したものをDMM.makeのクリエーターズマーケットに出品してるので宣伝をします(火の玉ストレート

DMM.makeはデータをアップロードしてそのまま3Dプリントを注文できるサービスです。
ロータス用のちょっとしたパーツ、中々作ってくれるメーカーが無いので
なかなか便利に活用させてもらってます。

例えば、ホンダのNボックスくらいそこら中に溢れてると

https://amzn.to/33LvrGe
こういうものをお金掛けて量産しても償却出来るんですけどね。

これもぼくが作りました(退職済み


直近で設計して出品申請中なのはこちらのふたつです。
→12/7より注文可能になりました



薄型のフロアマットフィキシング 4個セット






折り畳みドリンクホルダーを助手席前に取り付けるパーツ


です。

前者はひとつ割ってしまったのでw
後者は寒くなってコーヒーをコンビニで買いたくなったので作ってみました。

週明けには出品予定です。
→12/7より注文可能になりました


先月はタイムアタックシーズンの訪れに向けて(?)なのか、



サーキットで借りる計測器をスッと入れるホルダーがいっぱい注文されてました。


これも元々自分で使う用で作ったもので、

計測器を借りるたびにホルダーをガムテープで貼るのが面倒だな~と思って作ったものでした。


他にも



絶対に自分以外に誰も使わないと思ってた幌の補修パーツ






スマートフォンを取り付けるパーツ
は注文が入ってたようでありがとうございます(特に儲かりはしないのですが

最近、自分の車ではマグネットタイプのスマートフォンホルダーを使ってるので、



エアコン吹き出し口に取り付ける市販ホルダーを助手席前に取り付けるパーツ
を使ってます。

スマホはS2後期~S3の内装の方が自由度が高そうで羨ましいところ・・・(^^;


他にもロードスター時代に作ったロードスター用のものとかあるので覗いてください
https://make.dmm.com/shop/224364/



Posted at 2020/12/05 18:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月05日 イイね!

【ロータス エキシージ】アクセルペダルをブレーキペダルに近づけるパーツを作った【ロータス エリーゼ】

-ezu3rb.jpg

2ZZエンジン搭載のエリーゼ&エキシージ、最初はワイヤースロットルで途中から電スロに変更されていたの知ってました?

ぼくは知りませんでした(挨拶

私の車は2005年の12月初度登録ながら中身は06モデルとなっているらしくスロットルは電スロになっています。
色は05モデルで廃止になったっぽいオールドイングリッシュホワイトですが・・・?


2004年式エキシージに乗る知人から「アクセルペダルが細すぎてサーキットを走ってると脚が痛くなる」と相談を受けまして・・・、

evprcc.jpg

ペダル部分だけ取り外すと(外れるのかよ)、押し出し材を20mm幅にカットしたものでした。
シフトダウン時に断面の角部分を踏むので痛くなるわけですね。


というわけで操作時に足を傷めず、かつ少しブレーキペダルに近づけて操作性の向上を狙ったものを作ってみます。


sスクリーンショット 2020-11-26 171521

純正ペダルの3Dデータも作りつつ・・・、

純正ペダルを左右から挟んでねじ止めするパーツを考えてみました。


これを自宅の3Dプリンタで試作して・・・

20201125_064345.jpg

試作第一号は幅を広めに作りすぎてしまい作り直しにw


幅を見直して再度試作、問題無さそうとなったらDMM.makeの3Dプリントサービスを活用してより強度があるものを製作しました。

20201204_101136.jpg


ナットを入れたパーツをペダルの向かって右側にはめ込み・・・、

20201204_101242.jpg

もう一方を左側からねじ止めします。

20201204_101431.jpg

取付完了です。

20201204_101457.jpg

ひとまず、足の痛みは出なさそうとのことなのでこれで様子を見てもらおうと思います。

20201204_101514.jpg


せっかく作ったのでDMM.makeのクリエーターズマーケットに出品しました。
こちらのリンクから3Dプリント品を注文できます。
ロータス エリーゼ エキシージ用アクセルペダルエクステンション
https://make.dmm.com/item/1258725/




まぁ、ワイヤースロットルのロータスなんて何台居るんだって感じですが、
どこかのメーカーが製品として設定できないものでも1個から作れるのが3Dプリントの魅力かな~と思います。

Posted at 2020/12/05 05:49:03 | コメント(0) | 日記
2020年11月26日 イイね!

RE-71RSで袖ヶ浦フォレストレースウェイを走ってきたので…

RE-71RSで袖ヶ浦フォレストレースウェイを走ってきたので…

71RSの摩耗がどんな感じだったか現地で動画撮ってあったのでまとめました

R888RやAD08Rみたいに『孫の代まで使えるのでは・・・?』という感じではありませんが、
そもそもエリーゼがタイヤ減らないな~という印象(オイ

街乗りではR888Rの様にとんでもない硬さを感じることもなく、71RSはとても快適です。
現地での履き替えをせずに普段履きとしても使えるのでなかなかいいんじゃないかなと思いました。

ただ、A052よりほんの少し高かったです。
Posted at 2020/11/26 20:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月24日 イイね!

ワンスマ ドライブスルー袖森走行会行ってきた

s20201123_084641.jpg

1年半ぶりに袖ヶ浦フォレストレースウェイに行ってきました

ワンスマ主催のドライブスルー袖森走行会です

ブリーフィングは事前にYouTube動画を見ておいてね
基本料金4000円+周回数×500円で現地精算

という、途中で疲れて帰りたくなっちゃう人にはピッタリの走行会です←

2020_11_23 15_21 Office Lens

2輪のスポーツ走行と交互に枠があり25分×3本の設定でしたが、2本目の途中で片付けして帰っちゃいましたw



おつかれした!

Posted at 2020/11/24 23:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
以前から乗ってみたかったところ、よくサーキットで会う社長のお店に入ってきたのでつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation