• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F708の"モビしぐ" [ヤマハ シグナスX SR]

整備手帳

作業日:2019年1月26日

台湾ヤマハ ライト・ハザードスイッチ取り付け③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
次は、ハザード関係。
左スイッチのカプラーの中から
ウインカーリレーから(茶白)、ウインカー右へ(緑)、ウインカー左へ(暗茶)の線を探し出す。
2
一度端子を抜いて、割り込み線を結線。
線は手持ちの中から、0.75sqが同じくらいの太さだったので、それを使用。

ハンダで補強して、テープ巻いて絶縁。
んでカプラーに戻す。

これを先の3本行う。
写真では随分捻れてるなぁ…(汗)。
3
こちらは上手く写ってる(苦笑)。
線の色は気にしない…つうか近似値色では揃えられなかっただけ(汗)。
4
左スイッチの新設カプラーへ、3本とも接続。
5
ウインカーリレーはkoso のリレーを用意。
3極リレーなので、アース配線を追加。
12V入とウインカー出は、位置が逆なので、カプラー内端子を差し替えて対応する。
6
設置してテストしたところ…。
エンジンを掛けると、ウインカーもハザードも付けていないのに、リレーがカチカチ…。

ウインカーランプが点滅する訳では無く、音もエンジン音にかき消される位なので、使用には耐えられるが、精神衛生上よろしく無いので、変えることに。
せっかく買ったのに(泣)。
7
前車の省電力用にとっておいた安物リレーが、2極リレーだったので、それを使う事にした。
カプラー配線は元に戻す。

LED対応 ウインカーリレー 450円(メルカリ)
8
通電チェックして、カウル戻して完成。
スモール連動でメーター色が変わるのと、
バッテリー充電最優先でライトが消せるのがお気に入り(笑)。

配線調査で時間がかかったのが手間でした。

ウインカーリレーは、セルが回った後にカチカチ言い出すので、コンデンサなどで瞬停対策をとれば、良い感じかもしれない(苦笑)。
そのうち試してみよう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シグナス クラッチ考察

難易度:

ブレーキ オーバーホール

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

リヤタイヤ交換

難易度:

フォークオイル、ダストシール交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

F708です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ裏端子配列図(LXM-247VFLi/247VFNi、LXM-242ZFNi) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 20:47:30
遅延OFF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 13:08:20
MAZDAのMS-CANとHS-CANについてのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 02:55:42

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン あと (ダイハツ アトレーワゴン)
アトレーワゴン始めました。
マツダ RX-8 えいと (マツダ RX-8)
ロータリー使いになりました。
ヤマハ シグナスX SR しろしぐ (ヤマハ シグナスX SR)
17,500km走行の国内仕様中古車。 モビしぐがカミさんに取られたので、R1と入れ替え。
スズキ RGV250Γ がんま (スズキ RGV250Γ)
25年ぶりの再ガンマ。 納車直後にトラブル発覚。なんとか復活。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation