• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F708の"モビしぐ" [ヤマハ シグナスX SR]

整備手帳

作業日:2019年1月26日

台湾ヤマハ ライト・ハザードスイッチ取り付け②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
とりあえず、スイッチを取り付け。
2
スーパーマルチLCDメーター説明書には、
日本仕様の場合は、常時昼モードのみ配色変更可能、
台湾仕様の場合は、昼モード、夜モード両方とも配色変更可能と記載があり、せっかくなので有効に出来ないか?。

日本仕様の場合、スモール信号がメーターに行ってないから、常時昼モードなのか?と推測。
メーター側のカプラーを見てみる。
8x2の端子が存在。
3
ハーネスカプラー側。
端子が抜けている箇所が3箇所…。
SED8Jはヘッド温度、A/F値をテールのダイアグコネクタから取るので、その2本が無いのか?。
つう事は、残りはスモールじゃね?。
と勝手に判断(苦笑)。

そこに手持ちの線を結線させてみる事にした。
4
つう訳で、中間に空いていた場所に挿入。
端子を付けたかったが、このサイズの端子が無いので、先端の被覆を剥いた線を突っ込んだ(苦笑)。
5
んで、メーターに接続。
6
まずはそのままスイッチON。
配色変更画面にて、とりあえず昼は青、夜はピンクとした。
メーター脇の線は、スモールから分岐。
7
メーターの線にスモールを結線。
見事に色変更。
思惑通り(笑)。
8
右スイッチカプラーのスモールラインへ、
メータースモールラインの線を結線。
ハンダ付けして、絶縁処理した。

続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ オーバーホール

難易度:

リヤタイヤ交換

難易度:

4型シグナス テールカウル交換。

難易度:

シグナス クラッチ考察

難易度:

プラグ交換

難易度:

エンジンオイル交換 32633キロ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

F708です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ裏端子配列図(LXM-247VFLi/247VFNi、LXM-242ZFNi) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 20:47:30
遅延OFF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 13:08:20
MAZDAのMS-CANとHS-CANについてのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 02:55:42

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン あと (ダイハツ アトレーワゴン)
アトレーワゴン始めました。
マツダ RX-8 えいと (マツダ RX-8)
ロータリー使いになりました。
ヤマハ シグナスX SR しろしぐ (ヤマハ シグナスX SR)
17,500km走行の国内仕様中古車。 モビしぐがカミさんに取られたので、R1と入れ替え。
スズキ RGV250Γ がんま (スズキ RGV250Γ)
25年ぶりの再ガンマ。 納車直後にトラブル発覚。なんとか復活。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation