• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2013年05月27日

エンジンカタカタ音、我慢できずタペット調整するも・・・

エンジンカタカタ音、我慢できずタペット調整するも・・・ 最近ではもう我慢できない程大きくなっていたタペット音(だと思っていた)。

ヘッドを開けるのはさすがにDIYでは無理なので、ディーラーへタペット調整をお願いしました。
事前の診断で音を聴いてもらい、タペット音というよりは腰下の音の可能性が高いと言われていましたが、少しでも改善されればとダメ元で依頼しました。

そして結果は・・・

カタカタ音、全く改善されず(T_T)

どうエンジン音を聞こうとも、これっぽっちも変化無し(笑)

原因が別だったので当たり前なんですが・・・悲しいです。
「エンジンスラップ音」という初めて聞く言葉が。
正確にはピストンスラップ(首振り)音と言うらしいですね。

要はシリンダー、ピストン等の磨耗で隙間が大きくなり、カタカタ音が出るという事。

初めて聞く言葉だったので、「スラップ音」で検索したらYou tubeとかでヒットして見ると、まさに自分と同じエンジンのカタカタ音が聞こえます。

ダメ元だったとはいえ、タペット音も少しは混じっているから多少の改善はあると思っていましたが、ここまで変化がないとはね(ーー;)

ピストンスラップ音の改善はエンジンオーバーホールになっちゃうという事で、費用も多額。それこそ中古エンジン買う方が安くなるみたい。ン十万円コース。

音さえ我慢すれば壊れている訳ではないので、このままお付き合いするしかなさそうです。

肝心の費用ですが、当初15,000円の見積もりでしたが、改善が全く無かったので、ディーラーさんのご好意(?)で5,000円だけ支払いしました。

自分としては事前にディーラーさんから改善しない確立の方が高いと言われていながら、あえて頼んだので逆にこんなに安くしてもらって感謝です。


なんか、あまりに凹んでしまい、帰り道に安いオイル添加剤を注入(笑)

入れた直後、数秒後・・・

コトコト音の高音部分がぐっと減って、多少なりとも耳に付く音が
改善されました。

そう、間違いなく、タペット調整よりも改善(笑)
費用、780円。

まあ、これ系の添加剤入れて粘度が上がったら、どんなエンジンでも静かになるんですがね、元がカタカタだとわかりやすいものです。

多走行車ですし日頃から柔らかいオイルは入れないようにしていますが、今後もその路線でエンジンを労わろうと思います。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2013/05/27 20:15:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AQUOS R9 Pro
どんみみさん

令和7年4月の田原朝会でまったり
P.N.「32乗り」さん

今日は…
もへ爺さん

給油機ノズルの選択間違いに注意!!
ND5kenさん

新山下の車イベントでIMPUL仕様 ...
のうえさんさん

20年近く寝かしてたアンプを復活さ ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2013年5月27日 23:22
うーん、勉強になりました~

ちなみに、ルート産業のモリドライブ・パワーミルクも、オススメです(・∀・)

価格は同じくらいです。
コメントへの返答
2013年5月28日 21:20
モリドライブも有名ですね♪

添加剤を入れるべきか、その価格分を上乗せして良いオイルにするか、悩みどころです^_^;
2013年5月27日 23:37
こんばんわわーい(嬉しい顔)手(パー)

スラップ音って言葉猫2初めて僕も聞きましたウッシッシ笑)
近くなら、どんな音なのが聞いてみたかったです猫2ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2013年5月28日 21:23
こんばんわ♪

スラップ音、言われなければタペット音(昔の車で鳴っていた)と勘違いするような音です。

カンカンコンコンとディーゼルのトラックみたいです。

アイドリング以外ではアクセルON時(OFFでは出ない)2500rpm程度まで盛大に鳴ります・・・
2013年5月28日 5:55
カタツキ音、ウチのも出てます汗…この型は防音に力入れてないのか、室内に音入って来るので気になるんですよね。(^^;;

え、添加剤で体感出来る程変わったんですか?!

…ボーリングしてピストン交換…なんてのはウチは無理なので、自分も又添加剤入れてみます。(o^^o)
コメントへの返答
2013年5月28日 21:28
FUNNY CARさんも出ていますか・・・。
というか、街中で見かけるRF系ステップワゴンは同じ音の出ている車をよく見かけますので、持病なんですかね?^_^;

添加剤は体感できますが、オイル交換の時の変化と変わらないので、精神衛生上、多少スッキリするかな・・・?という程度です^_^;

ほんと、RFステップのエンジン音は車内に入りますよね、特にこのカンカンコンコン音だけが入ってきます(泣)

あの安っぽい音、なんとかしたいです・・・
2013年5月28日 22:25
やっぱり皆さん音は気になりますよね(´Д` )

自分も添加剤入れたのは音を抑えたいという思いが強かったので(^^;;

次回からオイル粘度は少し高めにしたいですね。あの音が収まるだけでも高級感が上がる気がします。

ところで良心的なDさんですね。
ヘッド開けてその値段でやってくれればありがたいですね。

忘れた頃に抜けないプラグを思い出して軽く憂鬱になるので(^^;;
コメントへの返答
2013年5月28日 22:40
音は気になりますね~^_^;
すごく安っぽい車に感じてしまいます。

燃費とは相反してしまいますが、固目のオイルや添加剤でノイズ(特に高音)が減って高級エンジンに感じますよね^_^;

そうなんです、とても良心的なDなんですよ。5000円にしてくれたのに、「改善していないのにお金を頂くのは忍びない」と言ってましたしね^^
2014年7月8日 21:30
こんばんわ
初めまして

いちと申します
同じ症状で日夜頭を悩ませています
ブログ大変参考になりました

タペットではない!?
まぁ、エンジン開けてないので自身の異音の確定診断はできないのでタペットかもしれませんが
動画の音も聞きました
まったく同じ音です

アイドリングでは車内には入りません
車外に出ると聞こえます
2000回転から、異音の音量と早さが回転数と比例します

改善の余地なしですか…

消去法でもタペットではないことで少し気が楽です
どこからなのか、あの音さえなくなれば快調なエンジン音なのですが
コメントへの返答
2014年7月8日 22:16
いち様 はじめまして。
コメありがとうございます。

きっと私と同じ症状ですね。
このK20エンジンを積むステップやストリームは街中を歩いていても、全く同じ異音が出ている車をしょっちゅう見かけますから、もうそういう「仕様」なのだと諦めています。

音はだんだん酷くなります。アイドリングでも車内にハッキリと入るようになってくると思います。高級オイルを入れたり、添加剤を試しましたが気休め程度でお金の無駄なのでもう止めました(笑)

Dによると音の原因は磨耗によるピストン首振り「スラップ音」なのでオーバーホールで20~30万円の出費と言われました。

本当は我慢できないのですが、お金も無いので諦めています・・・

プロフィール

DIYでコツコツと 一般道で運転に支障の出るようなカスタマイズはせず、機能を損なわず、人様に迷惑をかけないチューニングがポリシーです。ビカビカギンギラ下品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]Audi純正(アウディ) ジャッキアップパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 20:17:30
[アウディ A3スポーツバック]Audi純正(アウディ) JACK BRACKET PAD SUPPORT他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 20:04:35
[アウディ A3スポーツバック] JACK BRAKET PAD SUPPORT 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 11:07:39

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
A3スポーツバック40 TFSI クワトロ スポーツ Sラインパッケージ 4WD 202 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSI ハイライン コネクト フォルクスワーゲン認定中古車。 初輸入車。 2017年式 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
YAMAHA MT-25からの乗り換え。 中古で購入しました。 やはりどうしても4気筒の ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
平成27年4月12日納車 人生初の日産車&SUV 今までの車は全てローダウン仕様車ばか ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation