• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2018年09月08日

震災と、通信が遮断される恐怖

今回の北海道の地震で我が家のあたりは「震度5弱」でした。
ある程度の物が落ちたりずれたり、食器の一部が割れたり、自転車が倒れ、バイクがずれていたりしましたが大きな被害はありませんでした。
この地震の強さは人生で2度目の経験ですが、断水、停電、携帯の不通の期間の長さは初体験でした(停電42時間、断水14時間、ガスは使用しない為不明)

キャンプ用品やライト集めが趣味だったりするので、停電の2日間の夜も、家族全員に十二分な照明は確保できました。しかし、肝心の電池の予備が数日分しかなくて焦った。当然、かろうじて開店している店の電池は全て売り切れ。

携帯(スマホ)関係は家族それぞれが大容量モバイルバッテリー(3~4回フル充電可能)を常に満タンにしていたおかげで、テレビで見るような充電所に並ぶ必要はなかった。しかし、地震から半日後から携帯の通信が完全に不通になり、電話からネットが全てアウト。バックアップで動いていた基地局のダウンが始まったらしい。
この体験は初めてでした。あんなに便利なスマホ、いくらバッテリーがあっても通信が出来なければ電源を入れている意味もないただの文鎮でした。さすがに怖かった。

ただ!過去に使っていたスマホで「ワンセグ」が見れるのを非常時用に残しておいて滅茶苦茶助かりました。お蔭でテレビで情報収集がある程度できました(手回し発電の防災ラジオも併用しました)

あと、電気よりも無いと困るのが水。多少の蓄えがあったから良かったけど、数時間も並ぶ給水所に行かねばならない。トイレも流せない。

そしてそんな中でも、40キロ離れた会社に出社しなければならなかったのも大変でした。全ての信号機が全滅、おまわりさんもいない、車はたくさん走ってる、譲り合いの心の全くないドライバーも予想以上に多くて切れそうになった。本当に怖かった。

有難い事にライフラインは復旧したけど車のガソリンが無い。スタンド毎日狙ってるけどどこもキロ単位の行列、2~3時間待ちは当たり前でしかも1000円分とか10~20リットル制限らしい。
とりあえずバイクが満タンだったので抜いて車へ。10リットル程度は確保。これで計算上3回は会社に行けます。



色々と、早く落ち着いてほしいですね。
というか、こういう事を言っていられる程度の被害だった事自体が、まだ有難い事です。
もっと大変な被害にあわれた方には心からお悔やみ申し上げます。

備忘録もかねて、今回の震災を経験して、

【間に合った物】
・食糧、飲料
・ガスコンロ、予備のカセットガス(キャンプ用)
・照明類(ランタン、ヘッドライト、ハンドライト)キャンプ・登山用
・電池のいらない防災ラジオ
・スマホ用モバイルバッテリー
・ワンセグの見れるスマホ

【不足した物】
・電池類
・トイレを流す水
・ガソリン(車はガソリンさえ入っていれば最強の発電機!、テレビ!、冬なら暖房!)

※あくまで震度5弱程度の地震で、建物の倒壊、室内にほぼ影響が無かった場合です。

※コメントを頂いた方々、ありがとうございます。返信できない事もありますがご了承くださいm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/08 08:57:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

この記事へのコメント

2018年9月8日 9:23
おはよう御座います。
イイね!ありがとう御座いました。
今回の地震大変な思いをされたみたいで、お見舞い申し上げます。
ご家族皆様ご無事で何よりです。
ガソリンスタンドも大渋滞みたいですね。
現代の社会は電気のライフラインの大切さが身にしみましたね。
未だに余震が続いているみたいですので、どうかお気をつけて下さい。
コメントへの返答
2018年9月8日 16:04
神聖 ノンタマ様 はじめまして。
ご心配のコメントありがとうございます。

今回の経験で今後の為の対策を調べていた時にノンタマ様の情報をたまたま拝見し、すごいなと思った次第です。

こういう災害があった時に気が付きますが、今まではどこか「他人事」に思っていた自分に反省です。

喉元過ぎれば何とやら・・・にならないように、今後に備えたいと思います。
2018年9月9日 8:05
@mikouhanaさん、おはようございます。
まさか、そんな大変な思いをされていたなんて知りませんでした( ̄。 ̄;)
心からお見舞い申し上げますm(_ _)m

私は四国なんですが、数年前から南海トラフ大地震が来ると言われ続けているので、多少の蓄えはしてあるのですが、今回の@mikouhanaさんのブログを読ませて頂いて、改めて勉強になりました(v_v)

一日も早いライフラインの復旧を、またこれ以上大きな地震が来ない事を、陰ながらお祈りしておりますm(_ _)m
コメントへの返答
2018年9月9日 8:53
@ぶっちんさんおはようございます。
ご心配ありがとうございます。

北海道は大地震の予告が無いに等しい事もあり、このような災害は心のどこかで他人事感と油断がありました。大いに反省しました。

今思えば、私の経験は建物の損傷や火事、室内もほぼ影響が無かった程度なので、もっと強い地震を想定するとブログに書いた程度の備えでは到底足りないと思います。

ただ、たとえ一項目でも備えが多ければ、ニュースで見るような大行列に並ぶ必要も無くなり、気力体力の温存になりますし、参考になれば嬉しいです。

大地震に備えて、家具類の固定、下敷きになる場所に寝ない、特に大事と感じます。

@ぶっちんさんも心配な場所にお住まいなので、改めて備えの点検をお勧めいたします。

プロフィール

DIYでコツコツと 一般道で運転に支障の出るようなカスタマイズはせず、機能を損なわず、人様に迷惑をかけないチューニングがポリシーです。ビカビカギンギラ下品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ヤマハ YZF-R25] USB配線取り付け 【訂正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:25
[ヤマハ YZF-R25] 電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:16
[ヤマハ YZF-R25] フロントサイドカウル(サイドカバー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:04:15

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
A3スポーツバック40 TFSI クワトロ スポーツ Sラインパッケージ 4WD 202 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
今度こそはバイクを降りようと思い、以前乗っていたニンジャを友人に売ったのですが、やっぱり ...
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
昨年でバイクを下りたつもりが、息子の初バイク購入に触発されてしまいました。 年甲斐もなく ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSI ハイライン コネクト フォルクスワーゲン認定中古車。 初輸入車。 2017年式 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation