• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

@mikouhanaのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

ノートe-POWER試乗

ノートe-POWER試乗まず最初に・・・
チョイ乗りで急加速もしていそうな試乗車で、平均燃費計が21.5/kmリットルってすごい。


ディーラーでオイル交換中に、前から気になっていた「ノート e-POWER」を試乗させてもらいました♪

動力にエンジンとモーターを併用する一般的なハイブリッド車には興味がありませんが、動力はモーター100%でエンジンは充電だけに使う、という「e-POWER」には興味がありました。

で、早速試乗。

まずは停止状態から60kmまでの全開加速(笑)、当然、一番気になるのはパワー(笑)
スポーティーな「Sモード」でスタート。

評判通り、凄い!強烈です!
何なんでしょう?一瞬です。踏んだ直後に大排気量車以上?の大トルク。
もしもラジコンに乗れたらこんな加速なんだろうな~って感じ(笑)

過激と言われる「インプレッサsti」にも過去に乗っていましたが、低速域ならノートに負けるんじゃない?って思う位。その大パワーを思い立った時、瞬時にいとも簡単に使えるというのが凄い。
しかも、全開加速時のエンジン回転数の上がり具合はさほどでもないので、煩くありません。

ノートという車にそのパワーが必要なのか?という疑問もあったりしますが、e-POWERのメリットのもう一つに「ブレーキペダル操作がいらない」事です。

これも驚きました。今までの運転操作が相当に変わります。これに慣れて他の車に乗ったら危険です、ブレーキを踏む操作を忘れます!本当に。

「アクセル操作だけで減速できる」というだけで、ブレーキ操作回数が「減る」のかと思ってたんですが、なんと、停止してもブレーキペダルを踏まなくていいんです!
慣れるまで操作が難しいのですが、アクセルペダルだけの戻し具合でブレーキ量を調整し、停止位置までもっていきます。そしたら、アクセルペダルを離しているだけでブレーキが勝手にホールドされるのです。ただアクセルオフ時のブレーキは効きすぎかなあ、MTミッションで言えば2~3速エンジンブレーキみたいな感じ(ECOモードでもあんまり変わらず)。

あと、ブレーキペダルを踏まなくても減速Gで判断して自動的にブレーキランプ点灯するらしいですが、いつ点いているのかわからいのが怖いというか、気持ち悪い。

ブレーキペダルを踏むのは緊急時だけになりそうです。

今回の試乗では圧倒的なパワーと、変なブレーキ操作しか感想がありませんが、例えばこれのニスモバージョンだったら、単に速さだけなら凄い事になりそうです。

でも、このサイズで速い車が欲しいとして、自分が買うかと言えば、買いません(笑)
何故なら、アドレナリンが出なそうだからです(笑)自分にはエンジン音、次々に変速する楽しさが必要ですね。中古でポロやゴルフGTI、ルノールーテシア、プジョーに行くかな~。

久々にカルチャーショックを受けた貴重な試乗となりました。


Posted at 2017/05/31 17:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月24日 イイね!

「自作ドアスタビラーザー」外しました

「自作ドアスタビラーザー」外しました先日取り付けた「自作ドアスタビラーザー」を外しました。

何故かというと、効果が凄すぎて自分の好みに合わない乗り心地になったからです。

とにかく路面の凹凸を拾いまくりで、カッチリ感が良いというよりも、今の自分にはただ疲れるだけ。
対処として、指定空気圧まで0.2K、空気圧を4輪落としましたが気休め程度しか改善しませんでした。

それで、朝外してから往復通勤してきましたが、やっぱり全然違います。以前のように路面の凹凸を柔らかく癒し、高級な乗り味に変化。そうです、ボディーもサスペンションの役目をしちゃってるんですね、ホント笑っちゃう、変わりすぎ。

取り付けた後、取り外した後で「ドアスタビライザー効果」が正確にわかった気がするのでまとめます。

<良い点>
・ボディー全体が一度に剛性感アップ(感覚的に)。
・ステアリングを操作してからのボディ反応が早くなった(すぐにロールが開始する)。
・アクセルオン、オフ時の車の反応が早くなった。
・とにかく安上がり

<悪い点>
・路面の凹凸を拾うようになり、ゴツゴツ感が出た(タワーバー追加どころの騒ぎではない)。
・荒れた路面のロードノイズが大きくなった(微振動を伝えるようになったから?)
・ドア部分の剛性を上げる事で他の部分へ逃げた負荷が心配。
・事故にあったらドアが開かなくなりそう。

<わかった事>
・ドアを閉める事でボディ剛性に影響あるかと思ったが、実はドア浮いてるみたいな感じ?
・競技車両でもなければ、ボディーは固めれば良いものではない。
・良くも悪くもボディーはサスペンションの仕事をしていた。

ドアスタビライザーを取り外した事で、乗り心地や挙動がマイルドに戻りましたが、車の性格と今の自分が求める物にはマッチしていると感じました。
以前のスポーツタイプの車に乗っていた自分なら、取り外す事はしないでしょう。

※ 私の整備手帳等の感想は大袈裟とも感じられるかもしれませんが、毎日通勤で同じ道、往復50kmをあらゆる気象条件で走っているので、自分的には熟知したテストコースとなっています。なので、時々しか車に乗らない方には分からないような差も大きく感じてしまいますので、その点はご理解ください。
Posted at 2017/05/24 21:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月18日 イイね!

通勤燃費新記録

通勤燃費新記録転勤で走行条件が良くなり記録更新です。
制限速度プラスアルファ、エアコンOFF、2WDモード、ECOモードOFF、アイドリングストップせず。

ちなみに過去最高記録の22.4kmの時は、アップダウンの無い郊外の一般道、速度60~70km、エアコン、ECOモードOFF、2WD、信号停止回数が数回、の時のものです。

ハイブリッドでもないエクストレイルですが、本当に燃費には満足です♪
実燃費はメーター上燃費よりもだいたいマイナス1~2km/リットルです。
Posted at 2017/05/18 22:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月17日 イイね!

疲れるストレス解消

疲れるストレス解消今日は休みでした。
朝起きたらあまりに快晴だったので、急遽登山しました。
小樽方面の山です。

途中、小樽フェリーターミナルへ寄り道して愛車の写真をパチリ。
エクストレイルと海は初めてです。


マイナスイオン全開!
身も心も清められていく気分です。


一部、残雪もありました。


ハアハア、ゼイゼイですが、体力を付ければ付けるだけ、次の登山が楽になります♪


山頂到着。
最高の天気、景色に癒されます。


遠くに「羊蹄山」


下りも海を眺めながら気分よく歩きます・・・


気持ちよかった~♪









Posted at 2017/05/17 21:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2017年05月07日 イイね!

車だけじゃなく自分自身も鍛えねば・・・

車だけじゃなく自分自身も鍛えねば・・・例年、冬季も軽い雪山でトレーニングに励んでいたのですが、今回は昨年の11月からずっと登山をサボっていました。
体力が落ちると疲れやすく風邪もひきやすくなっていましたし、何よりこれからの登山シーズンが楽しめません。

という事で、今日は近所の低山で足慣らしをしてきました。


低山であれば、すでに雪はすっかり消えています。
久々の山はやはり気持ちが良い。


しかし、予想通り、異常に体力が落ちていてすぐにバテバテ・・・

山頂までたったの1時間の低山です。


やはり、山頂でのインスタントラーメンは最高なのです。


下りはゆっくりと、花の写真を撮りながら下ります。
しかし、膝が、しかも両方、痛い痛い・・・












Posted at 2017/05/07 19:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

DIYでコツコツと 一般道で運転に支障の出るようなカスタマイズはせず、機能を損なわず、人様に迷惑をかけないチューニングがポリシーです。ビカビカギンギラ下品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
141516 17 181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

[ヤマハ YZF-R25] USB配線取り付け 【訂正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:25
[ヤマハ YZF-R25] 電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:16
[ヤマハ YZF-R25] フロントサイドカウル(サイドカバー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:04:15

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
A3スポーツバック40 TFSI クワトロ スポーツ Sラインパッケージ 4WD 202 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
今度こそはバイクを降りようと思い、以前乗っていたニンジャを友人に売ったのですが、やっぱり ...
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
昨年でバイクを下りたつもりが、息子の初バイク購入に触発されてしまいました。 年甲斐もなく ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSI ハイライン コネクト フォルクスワーゲン認定中古車。 初輸入車。 2017年式 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation