• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

@mikouhanaのブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

【備忘録】2週間乗った代車ノートの実燃費

【備忘録】2週間乗った代車ノートの実燃費エクストレイルの修理中に代車で借りたレンタカーのノート。
グレード X FOUR 4WD(e-powerではない普通のガソリン1.2リッター3気筒、アイドリングストップ機能無し)

●燃費計測1回目→16.94 km/L(全て通勤使用、片道25km、渋滞の無い流れの良い一般道、流れは速い、エアコン使用率50%)
※参考・・・エクストレイルだと13~14km/L

●燃費計測2回目→23.47 km/L(郊外のドライブルート、ストップ&ゴーは20%、60~70kmのゆっくりとしたペース、エアコン使用率30%)
※参考・・・エクストレイルだと16~17 km/L(後日同条件で試したら19.5km/Lでした)

カタログ値 JC08モードの18.2 km/Lを大幅に超えられる燃費はあっぱれ!です。


Posted at 2019/05/31 19:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月25日 イイね!

代車、ノート

代車、ノート先日の落下物事故でエクストレイルが入院中です。
代車にノートを借りて通勤しています。


e-POWERではなく、1.2リッターガソリンエンジンなのが少し残念ですが、試乗以外で長期間ノートに乗るのは初めてです。


正直、エクストレイルよりも下のクラス、コンパクトカー、たった1.2リッターの3気筒エンジンなので、全く期待せずに乗ってるのですが・・・。

これがイイ!!(笑)
ノートなめてました!

確かに以前に試乗したe-POWERのような爆発的な加速はしない、全開加速ではエクストレイルよりも走らない、しかし、ハイペースの一般道の流れをリードするのに何の不満もないどころか、ボディの剛性感、運動性能、細いエコタイヤなのにどっししとしたステアフィール、高速域での路面に吸い付いていく安定感はエクストレイル以上、静粛性もエクストレイル並み、燃費はハイペースの流れに乗ってもリッター20km超え、こりゃ参りました。


全高の高いSUVと比べるのも変ですが、空力特性に優れていそうなデザインや、一般グレードにも付いている空力パーツの効果もあってか、ノートで一番驚いたのは風の抵抗を感じずに、パワーも無いのにシュルシュルとスピードが増し、どんどん路面に張り付く感覚でしょうか。


このリアフェンダー後部に付いているフィン(スパッツ?)、現行スイフトスポーツに付いているはず。こんな空力パーツをノートの一般グレードに付ける日産がすごい。それだけ対費用効果が高いパーツという事?

内装の作りや質感は勿論エクストレイルには敵いませんが(借りたノートのグレードも低いし)、走りに関しては予想以上に高級感のある車でした♪

乗った事のない車にじっくりと乗るというのは、新しい発見や感動があって楽しいですね!

愛車は来週末までには修理完了の予定です。


Posted at 2019/05/25 20:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月17日 イイね!

トラックからの落下物衝突

トラックからの落下物衝突5月13日、会社帰りの運転中、並走するトラックからスコップの「柄」が飛んできてボンネットに当たりました。










交差点付近だったので周囲の安全確認でキョロキョロしていたのと、一瞬の出来事で何か当たったような音しか聞こえず、原因がわかりませんでした。

家でドラレコ映像を確認すると、なんと並走するトラックに積んでいた(荷台下部の搭載場所)スコップの「柄」(金属)が車体の揺れで折れ(ずっと積みっぱなしで木も腐り、もげたらしい、なんと、スコップ先端も既に無くなっていたらしい!)飛んできた事が判明。ボンネットも傷と凹みがありました。

ドラレコの映像と共にすぐに警察に届け出て、2日後に加害者が見つかりました。
ドラレコの解像度が低く(720P)、ナンバーが潰れて見えなかったのですが、かろうじて車名が読めたので特定できました。一般車なら見つけられなかったかも。

幸い、相手方も全面的に非を認めてくれ、全額修理してもらう事で一件落着。

まだ当たった場所がガラスじゃなかったのと、交差点に歩行者が居たので、当たっていたら大事になっていた可能性もあります。

あと、ドラレコが初めて役に立ちました。しかし、ナンバーの読めない解像度では心もとないので、FHD(1080p)に買い換えしようかな。

皆さんも、落下物には注意してください。
Posted at 2019/05/17 06:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

MT-25、乗り換える事にしました。

MT-25、乗り換える事にしました。急に決断して契約しちゃったんですが、MT-25を乗り換える事にしました。

今日は午後から下取り査定だったので、カスタムパーツの取り外ししました。


あれこれ外して純正戻し、すっかり懐かしい姿になりました。


思えば2017年、44歳にして急に小型二輪免許取得、YAMAHA YX125DXを購入、しかし、たったの2ヶ月で物足りなさを感じ、限定解除で普通二輪に格上げ、YAMAHA MT-25を購入し、現在に至りました。

MT-25は良いバイクなんですが、自分のバイクの使用目的は100%がツーリングです。北海道の郊外の道路は平均速度も速いし、風の強い日や場所も多く、なんと言うか、さらなるパワーのゆとりと安定感が欲しくなったのです。もっと楽に遠くに行きたい。

そして、それ以上にバイクに求めていたのが「音」。個人的な意見ですが、バイクは「クフォーン!」(4気筒)じゃなきゃ嫌なんです(笑)。
MT-25も250ccでは高回転型エンジンで2気筒にしては高回転の甲高い音が結構気持ち良いのですが、さすがにフォーンではない。

前置きが長くなりましたが、次に購入したのはこれ、HONDA CB400スーパーボルドール VTECの中古車、2012年モデル、走行距離は約4000km(納車前なのでショップの画像です)。


ちょっと白バイチックですがレアなこのカラーにも惚れました。
ツーリングにピッタリな超優等生バイクと言われるらしいです。まあ、教習車になるくらいですからね。アップライトなポジション、カウル付きで風よけOK、短足な自分でも大丈夫な低いシート高、車重は400ccにしては重めですが抜群の安定感、全域ハイパワーなVTEC、極めつけは400ccでもレアとなってしまった4気筒。

MT-25は走行距離7500km走りましたが下取り額も予想以上に高く、少し上乗せしてCBを購入できたのでラッキーです。
納車まではしばらくかかりますが、楽しみにしています。
Posted at 2019/05/02 20:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

DIYでコツコツと 一般道で運転に支障の出るようなカスタマイズはせず、機能を損なわず、人様に迷惑をかけないチューニングがポリシーです。ビカビカギンギラ下品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 234
567891011
1213141516 1718
192021222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

[ヤマハ YZF-R25] USB配線取り付け 【訂正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:25
[ヤマハ YZF-R25] 電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:16
[ヤマハ YZF-R25] フロントサイドカウル(サイドカバー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:04:15

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
A3スポーツバック40 TFSI クワトロ スポーツ Sラインパッケージ 4WD 202 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
今度こそはバイクを降りようと思い、以前乗っていたニンジャを友人に売ったのですが、やっぱり ...
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
昨年でバイクを下りたつもりが、息子の初バイク購入に触発されてしまいました。 年甲斐もなく ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSI ハイライン コネクト フォルクスワーゲン認定中古車。 初輸入車。 2017年式 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation