• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

@mikouhanaのブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

代車プリウスDIY点検

代車プリウスDIY点検ミッショントラブルで入院中のA3ですが、預けてまもなく1ヵ月となりますが未だに帰ってきません。メカトロ交換となるようですが、部品が入ってくるのが盆明けだそうです。購入した大手中古車販売店の指定整備工場ではミッション等の重整備は行えない為、アウディディーラーへ渡したそうです。何しろ販売店担当者のホウレンソウが無く、無駄に預けている期間が長くて不満だらけです・・・。これなら、直接ディーラーとやり取りしたいです。

さらに私を悩ませているのが代車プリウス。以前のブログでも書きましたが、普通ならお客さんに貸せないようなボロボロの状態。毎日通勤で50km走りますし、こんなに長期間乗るとは思っていませんでしたので、我慢が限界です。車も可哀そうですし、気になる2個所を点検しました。

一か所目は
「エンジン始動時(低回転域)にAピラー付近から聞こえる盛大なビビリ音」
発生場所は車内かと思いましたが、調べると30前期プリウスの持病のような物らしく、フロントフェンダーの固定クリップが劣化で外れ、振動するというもの。確かに、フェンダーを叩くと盛大にビリビリ共振していました。

本来はフェンダーを外してクリップの修理となるようですが、代車ですし、簡易的な対策方法として定番らしい、フェンダー内側の共振部分に詰め物をする事にしました。100均に売っているアウトドア用のウレタン座布団を押し込みました。
これは効果絶大で、ずっと鳴っていたビビリ音が一発で消えました。

二か所目は
「右フロントから常に聞こえる足回りからのコトコト音」

最初は経験上、ショックが完全に抜けた時の異音を疑いましたが、乗っていてフワフワする感じがしません。外見上の劣化は激しいですが、ここでは無さそう。

次に怪しいスタビリンク。ああ、ここですね、間違いなく。ブーツが盛大に裂けていて、揺するとガタが大きいです(フロント左右同時にジャッキアップしています)。

下側はまだ大丈夫そうですが、ブーツに亀裂が入っています。
自分の車ならスタビリンク交換をDIYするところですが、代車なので今回は異音発生原因がわかったという事で終了。

念の為、ステアリングタイロッドエンドも点検、こちらは大丈夫そうですね。

今回の事は代車を返す時に情報提供するつもりです。
小さな異音でも気になる私ですが、今回の状態は普通の人でも驚くレベルの大きな異音です。事故に繋がる異音もありますし、不特定多数のお客さんに貸す代車ですから最低限の点検修理はしてほしいものですね。

とりあえず、エンジン始動時に聞こえ続けていたビビリ音が消え、かなり快適になりました。ずっとコトコト音は聞こえますが・・・。
Posted at 2022/08/14 10:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月27日 イイね!

エージング

エージング娘のスイフト用にスピーカーを購入しました。
カロッツェリア TS-F1740S-Ⅱです。
私はスピーカー交換する前に、必ず自宅で数十時間のエージングを行います。
どんなスピーカーでも、最初はキンキンカンカンまともに鳴りません。
取り付けてからのエージングだと、しばらくその音を我慢する事になりますし、乗車時の限られた時間でのエージングは非常に日数がかかります。

スマホとミニアンプを使い、仕事時間の留守中も鳴らしっぱなしにします。
娘の車に取り付けた直後から、スピーカーが本領発揮できる状態にします。
取り付けが楽しみです!
Posted at 2022/07/27 22:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

ミッショントラブルで入院

ミッショントラブルで入院ミッショントラブルによりA3を入院させました。
症状は1→2速変則時に、ギア抜けのような感じでニュートラル?状態になり、数秒間(2~3秒)無反応になります。今年の4月以降、気温が高い日で長時間走行後、4回発生しました。ギア抜け時は写真のように、ギアポジション表示がブランクとなっていました(症状を記録する為に、動画を撮り続けていました)。
つい3日前にも症状が出たのですが、一時停止からの本線合流時だったので、加速が止まり、後ろの車が急接近してかなり焦りました。
私のA3はクワトロなので湿式ミッションです。トラブルは少ないはずなのですが残念です。

購入した店舗へ車を預け、代車はかなりお疲れのプリウス。2009年式、走行距離10万km。

借りておいて何ですが、一応輸入車専門の大手中古車販売店なんだから、輸入車とは言いませんが・・・

あちこち傷凹み多数、リアに至っては追突でバンパーがグラグラしたまま直していないし、右フロントからコトコト異音出てるし、酷いビビリ音だらけだし。せめてもう少しまともな状態の車を貸してほしいです。この状態のプリウスには怖くて誰も近づけないでしょう笑

代車を借りたらいつもの作業なのですが、整備がちゃんとされていない前提で、最低限、ホイールナットと空気圧のチェックをしました。
案の定、ホイールナットは何本かトルク不足だし、空気圧なんか2.1~2.7とバラバラ。しかも装着タイヤはXL規格なので低すぎ。フロント2.7、リア2.6へ補充。
汚かった車内もピカピカに拭き掃除しました。

話は変わりますが、装着されていたタイヤは個人的に興味のあったアジアンタイヤ「ZEETEX HP2000 vfm 215/45R17」
これ、オートウェイで最安値、しかも評価もとても良いんですよね。車が違うので評価は難しいですが、A3よりも遮音性の悪いプリウスでも、耳障りなノイズが少なく、非常に静かです。レスポンスも悪くないです。5部山程度まで減っているのに立派です。


話がそれましたが、修理まで数週間はかかるようなので、しばらくプリウスにお世話になります。
Posted at 2022/07/18 17:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月25日 イイね!

二重人格なプレミアムコンパクト

二重人格なプレミアムコンパクトお気に入りのデザイン、踏めば十二分なパワー、正確なハンドリング、パワーと燃費のバランス、雪上で遊べるクワトロシステム、大満足です。
Posted at 2022/06/25 20:04:17 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年04月11日 イイね!

交換したガラスの歪

交換したガラスの歪フロントガラス交換から車が戻り、ウキウキで乗っていたのも束の間、衝撃的な事実が判明しました。
助手席側が歪んで見えます。

この部分はガラスの湾曲がきついので、100歩譲って我慢するとしても、

もう少し中央よりまで歪んで見えます。車両のサイドシル部分、地面の白線、フニャフニャしています・・・。

購入店へ連絡し、修理した工場へも問い合わせしてもらいましたが、結論は「個体差」の範囲内であり交換できないとの事。正直気分が悪いですが、普通に運転している分には気にならないのと、再度交換したからといって治る保証がない事を考え、今回はこのままいくことにしました。
ネットでガラスの歪について調べると同様の事例が結構ありました。フロントガラスの製品のバラつき、日本製であってもあるみたいですね。

残念ですがこのブログを最後に、今回の事は忘れる事にします。
Posted at 2022/04/11 20:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

DIYでコツコツと 一般道で運転に支障の出るようなカスタマイズはせず、機能を損なわず、人様に迷惑をかけないチューニングがポリシーです。ビカビカギンギラ下品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ヤマハ YZF-R25] USB配線取り付け 【訂正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:25
[ヤマハ YZF-R25] 電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:16
[ヤマハ YZF-R25] フロントサイドカウル(サイドカバー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:04:15

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
A3スポーツバック40 TFSI クワトロ スポーツ Sラインパッケージ 4WD 202 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
今度こそはバイクを降りようと思い、以前乗っていたニンジャを友人に売ったのですが、やっぱり ...
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
昨年でバイクを下りたつもりが、息子の初バイク購入に触発されてしまいました。 年甲斐もなく ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSI ハイライン コネクト フォルクスワーゲン認定中古車。 初輸入車。 2017年式 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation