• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

@mikouhanaのブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

ジャッキパッド標準装備?

ジャッキパッド標準装備?自分は春冬のタイヤ交換やその他作業をDIYで行いますが、ジャッキアップポイントの痛みや、ウマをかける時の方法に悩んでいます。
そこで、前車ゴルフ7の時から目を付けていた「ジャッキパッド」なんですが、なんと最初から付いていました。
<フロント>

<リア>

これがあれば、通常のジャッキアップ時は勿論、ウマをかける際にも非常に役立つのでラッキーでした。
※中古車で購入したので前のオーナーさんが後付けしたのか、私のグレード(2.0クワトロSライン)に標準装備なのかは不明です。

それよりも、個人的に驚いたのがこちら。

ホイールベース内に付いているアンダーカウルの後端の形状です。今までの車でも付いている物がありましたが、このように整流版形状というか、ボルテックスジェネレーターのようになっています。空力効果を狙ってだと思いますが、芸が細かい。こういう工夫を発見すると嬉しくなります。
Posted at 2021/12/26 12:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年12月09日 イイね!

エンジン低回転域のゴロゴロ音は仕様らしい。

エンジン低回転域のゴロゴロ音は仕様らしい。
購入したA3ですが、納車直後からエンジン音がディーゼル?と思えるほど、ゴロゴロと粗く、音量も前車ゴルフ7の1.4リッターエンジンよりも煩いのです。
ただ、この音は2000回転以下で発生し、それ以上の中高回転域では非常に滑らかでパワフル、静粛性もゴルフ7よりも遥かに高いんですよね。

この音が故障なのか、仕様なのか、判断がつかないので本日アライメント調整をお願いした輸入車に詳しいショップに診てもらいました。
結論は故障ではなく、アウディの2リッター直噴エンジン独特の音だという事でした。確かに、アウディ2リッターエンジンで検索すると、煩いとかヒットします。

仕様という事なので諦めますが、通常走行で常に使う2000回転以下がこの音なので、気になるんですよね。慣れるしかなさそうです。
Posted at 2021/12/09 16:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月05日 イイね!

ボンネットのロックが3個所もあった。

ボンネットのロックが3個所もあった。今日、エンジンルームが綺麗なうちにと思い、撮影をしました。
撮影が終わり、いつものようにボンネットを優しく閉めたところ、なんとボンネットが斜めに、片側が浮いているではありませんか!当然、ボンネット中央のロックはしっかり嵌っていたので、これは最初からだった?事故車?フレーム歪んでる?とマジで焦りました😢

再度ボンネットを開け、浮いていた側を観察すると・・・

↑え?ここにロックがある?

右側にも?

うわ!ボンネットのロックが真ん中だけでなく、両側にも、合計3個所あります!

これには驚きました!😵

先程は優しく閉めたせいで、片側のロックが嵌っていなかっただけでした😅

それにしても、今までの車でボンネットのロック個所が3つなんて初めてです。
これはアウトバーンの超高速域の風圧に耐える為?ゴルフ7にも無かった機構です。このような場所にお金をかけるとはさすがアウディ。
そういえば、以前に乗っていたT32エクストレイル、高速道路で向かい風の時に100~120km出しただけでボンネットがフワフワ上下に動きまくって、突然開くのではないかと恐怖のあまりDで見てもらい、ボンネットロックや立て付けを強くして貰いましたが改善せず、しまいには「仕様です」って言われたっけ😂

前車ゴルフ7が初めての輸入車(ドイツ車)で、その時も日本車とは車作りの思想(構造)の違いに驚かされてばかりでしたが、今回アウディに乗り換え、また色々と違いが発見されて面白いですね🎵

Posted at 2021/12/05 21:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月07日 イイね!

乗り換える事にしました。

乗り換える事にしました。自分でもまさかこのタイミングで購入するとは思いもしませんでしたが、乗り換える事にしました。
【アウディ A3スポーツバック2.0 TFSI クワトロ スポーツ Sラインパッケージ 4WD】



2017年式・走行距離42,000kmなので、ゴルフと同い年(A3が半年新しい)、購入時走行距離もほぼ同じです。
乗り換え動機、自分の地方ではやはり4WDが必要でした。輸入車(ドイツ車)に乗りたい一心でFFでもなんとかなるだろう、とゴルフを購入しましたが、昨シーズンスタックする事4回、ミラーバーンの交差点、上り坂、周りの車の殆どが4WDの地域ではFFで走る事のストレスがハンパありませんでした。

乗り換えるにあたり、条件はドイツ車である事(ゴルフがドイツ車の魅力を教えてくれたので日本車に戻れなくなりました)、ハッチバックである事、車高が低い事(動機と矛盾しますが、4WDであればスタックリスクは大幅に減り、ミラーバーン問題も解決できる)、ゴルフよりパワー・内外装の質感・装備を落とさない事、そして何より一番は「格好良い事」。

以上の条件から、メルセデスのA250も候補でしたが、実車を見てアウディA3スポーツバックに一目惚れしました。しかも、中古車で全国に数台しか存在しない、エアロ付き、18インチ、スポーツサスペンションで25mmダウンのSラインパッケージ、価格もちょうど値引き中でした。
即決した一番の理由はゴルフの下取が事前にググっていた金額想定の2倍近かった事です。バイクを売った資金もあり、乗り換えにあたり追い金が少なかったので今がチャンスとなった訳です。また、ゴルフとアウディA3のコンポーネンツが共通の為か、タイヤサイズも共通でしたので、スタッドレスタイヤがそのまま使えるメリットもありました。

乗り換え予定が来春でしたが、早まった事で今シーズンの冬が楽しみです。
Posted at 2021/11/07 08:39:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月11日 イイね!

お別れしました。

お別れしました。大切にしていたバイクですが、お別れする事にしました。

昨冬に痛めていた左肩が慢性腱鞘炎に進行してしまい、全く良くならず、さらに頸椎のクッションも加齢で薄くなり、首の凝りや神経に触って腕に痛みが出ています。

バイクの運転は車とは比較にならない程の全身運動ですし、万が一走行中の動きで肩に痛みが走ったら・・・怖くなりました。

40歳を過ぎてバイクの免許を取り、125→250→400ccとステップアップしてきましたが、一旦、バイクを下ります。
Posted at 2021/10/11 15:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

DIYでコツコツと 一般道で運転に支障の出るようなカスタマイズはせず、機能を損なわず、人様に迷惑をかけないチューニングがポリシーです。ビカビカギンギラ下品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ヤマハ YZF-R25] USB配線取り付け 【訂正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:25
[ヤマハ YZF-R25] 電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:16
[ヤマハ YZF-R25] フロントサイドカウル(サイドカバー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:04:15

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
A3スポーツバック40 TFSI クワトロ スポーツ Sラインパッケージ 4WD 202 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
今度こそはバイクを降りようと思い、以前乗っていたニンジャを友人に売ったのですが、やっぱり ...
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
昨年でバイクを下りたつもりが、息子の初バイク購入に触発されてしまいました。 年甲斐もなく ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSI ハイライン コネクト フォルクスワーゲン認定中古車。 初輸入車。 2017年式 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation