• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

@mikouhanaの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年5月3日

キャリパー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車を変えたら必ず行いたい作業、ブレーキキャリパー塗装です。

いつもそうですが、マスキングもせず、塗料は特別な物は使わず(工作・ホビー用ラッカー塗料が一度で分厚く塗れて、耐久性抜群)、軽く清掃して筆塗りです。

※スポーツ走行する人、高性能ブレーキ装備の車は素直に耐熱塗料を使いましょう。
2
フロント。
3
リア。

ピアノ線みたいな部分も塗ってしまった。
4
フロント。

個人的にはやっぱりゴールド。
品があって目立ちすぎず、好きです。
5
リア。

これで少し、写真映えするかな?
6
おまけ。

汚かったので清掃したらピカピカになりました。
これって普段なかなか洗えないですよね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換@Dラー

難易度:

リアのパッドもDIXCELに交換

難易度:

IS1500フロント

難易度: ★★

ブレーキパッド交換(おそらく4回目)

難易度:

IS1500リア

難易度: ★★

黒い悪魔にさようなら...ゴルフⅦ GTI CS ディクセル タイプM

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月4日 14:11
耐熱塗料は使わないんですね?
カー○ンディスクだと600度とかになるので、もたないかも?!

ところで、赤い色で「○rem○o」なんて遊び心は無かったんですか!?
コメントへの返答
2020年5月4日 17:08
個人的には耐熱塗料の必要性を感じませんし、長年使ってきて問題もありません。そもそも普通のブレーキですしね。

車がスポーツ向けなら赤キャリパーもありですが、一般車ならやりませんねー。ましてやなんちゃってブ〇ンボなんて痛くて痛くて・・・(個人的意見です)。

プロフィール

DIYでコツコツと 一般道で運転に支障の出るようなカスタマイズはせず、機能を損なわず、人様に迷惑をかけないチューニングがポリシーです。ビカビカギンギラ下品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アウディ A3(セダン)] アルミテープチューニング④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 20:29:09
電子スロットル&ミッションリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:17:03
[アウディ A3スポーツバック] サイドミラーカバー・ラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 21:35:35

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
A3スポーツバック40 TFSI クワトロ スポーツ Sラインパッケージ 4WD 202 ...
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
昨年でバイクを下りたつもりが、息子の初バイク購入に触発されてしまいました。 年甲斐もなく ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSI ハイライン コネクト フォルクスワーゲン認定中古車。 初輸入車。 2017年式 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
YAMAHA MT-25からの乗り換え。 中古で購入しました。 やはりどうしても4気筒の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation