• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖・河内のおっさんの愛車 [トヨタ ラクティス]

整備手帳

作業日:2009年5月10日

マスターシリンダーストッパー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前にブレーキホースをステンメッシュに換えてたものの18インチ化してから、いつものタッチでブレーキを踏むと「おっとっと…」と思う時があったので強化出来る物があればと思い購入しました。

思ってたより早く届いたので早速取付けました。
2
まず、作業する前にベース(金の土台)とストッパー部分(黒いトコ)は取り外して分けておいて下さい。

【ベースの取付け】
タップの切られてるサービスホール3箇所にM6のボルトで固定するのですが、作業スペースは狭いです。
しかも付属品のボルトでは長いし、六角レンチで締め付けなアカンはで往生する事必死です…(^^;

なので、付属品の約半分の長さの六角ボルトを使ってベースを固定しました。
3
上の画像の○部分のフェイス面と、矢印で指してるストッパーのフェイス面が接触する事でマスターシリンダーの動きが抑制される事でブレーキのフィーリングを向上させる事が出来る訳なんですね。

しかしストッパーを固定させる際はストッパーのフェイス面とマスターシリンダーのフェイス面とをベタ付けにするのはかえって良くないそうで、そうならない様にスキマを作って固定してください。
4
【ストッパー部分の固定】
まずストッパーを伸ばす距離は、自分の場合上の画像の一番縮めた状態からプラス5mmくらいにし、そこからストッパー部分のベースの長穴でスキマを微調整して固定しました。

最終的にフェイス面同士の隙間は約1mmにしてます(名刺3枚分)。
5
詳しくは取説に書いてるのでそちらをご覧下さ…ヘ(..、ヘ)☆ヽo( ̄∇ ̄ ) ベシッ

市販されてるからとは言え、あくまで自己責任パーツです。
取付けの際にはご注意を…。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

極たまにアイドリング・ムラ感じてたので、早めの(*^^*)パブロンw

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

ラクティス 断熱、制振、デッドニング②

難易度:

オイル・エレメント交換〈備忘録〉

難易度:

補強再び(準備編)

難易度: ★★★

リヤブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シンドい」
何シテル?   08/16 00:40
読み方は「河内のおっさん」でお願いします m(_ _)m ブログは基本的にクルマいぢりをブログにしています。 ※「バトン系ネタ」、「どちて坊や」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

進化計画第1弾 遂にマフラー4本出し~ 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 12:31:35
2列目3列目ルームランプ連動化(助手席側)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 00:00:55
ルームランプ3列目連動化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 00:00:44

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
中古車です。 前車のラクティスより排気量が倍以上でパワーも倍以上! 燃費はその分・・・( ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
七年間ありがとう。良く頑張ってくれました。 自分なりの色んな事を一番やったクルマです。 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
初めてのガイシャ!しかもオープンカー。 それでいてコレが初めてのUSEDCAR (^^; ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation