• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miratr-xxのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

トルク管理

皆さんおはようございます!
今日は11月の三連休最終日。朝からお出かけには絶好の天気です。連休の最終日となってしまいましたが、今からでも、ご近所でも、お出かけしてみませんか?そういう我々【440projects】は開店しています( ´∀` )。よろしければ…空き時間が多いなら…暇なら…展示場に寄ってみませんか( ´∀` )。
っということで、昨日の話になりますが、【アストロプロダクツ沼津店】で行われている【トルクチェック】を行ってきました。

私たち440projectsで所有する6本のトルクレンチが正しい値でナットの締め付けが行われているかの確認です。
6本の内訳は、
・SI単位法に則ったトルクレンチ : 4本
・旧kg単位法に則ったトルクレンチ : 2本

です。なぜ旧タイプのトルクレンチを所有しているかというと、SI単位法施行前の古い整備書はkg単位法で値が記されているため、法規的にはアウトですが、どうしても性格に当時の規定で作業するには必要なので、所有しています。
※kg単位法で新たな製造・制作をしているわけではないので、法規的にもアウトではないと思っています。まぁグレーという感じでしょうか??
こんな感じで、測定していただきました。



あくまでも【トルク測定】であって【校正】ではありません。校正となると不適切な値トルクレンチを、適正な値になるように手直しする工程も発生します。今回はあくまで測定ということで、お願いをしました。
結果、5本が適正値、1本が不適正でした。この不適正の1本は私が個人的に自分の自動車を整備するとき(ハブナットを適性地で締め付けるため)​​に使っていたものでした。​これはマイガレージで保管中のもの。お客様(キャンピングカーのレンタル前点検、中古車両の整備等)に使うトルクレンチは、展示場保管で、不適正なものが含まれる状態で管理はしていなく、適正なものを提供していて安堵しました。
他、kg単位法時代に作られた古いトルクレンチも適性地で管理されており、まだまだ現役で使えそうです。何せ天下の【東日製作所】。流石です。
それと驚いたことに、kg単位法時代に作られたトルクレンチの1本がなんとkgf・mの表記と共にPound・mでの表記もされていたのです!これホント驚き( ´∀` )。
私は会社員時代に仕事の一つとして、工場の計測器管理をしたのですが、何百本もあるトルクレンチを見てきましたが、ポンド表記は初めてです。日本国内にどれだけの本数あるのかな~なんて想像しちゃいました。
っということで【キャンピングカーレンタル】・【福祉車両レンタル】及び【中古車】事業において、正しくトルク管理をし、メーカーが定めた正しい値の商品を提供できていたことに、誇りを感じています。自信をもってこれからも事業を展開していきたいです。
それと最後に…。
トルクレンチは使用後必ず、測定できるミニマムな値まで戻して保管する…ことが大切です。使ったままの状態で保管することは、トルクレンチにストレスをかけ続けることになり、このストレスにより、不適正な値を示すことになってしまうのです。必ず、最小値で保管するようにしましょう!

※不適正な1本は校正もせず、手放そうと思います。そして、新たに1本買おうかな( ´∀` )…っていうか、自分の自動車も適正管理更田トルクレンチで管理したい!
Posted at 2025/11/24 10:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月18日 イイね!

紅葉もそろそろ見ごろ!?

皆さんこんにちは!
このところ暖かい日が続いていますね。動き易くて、日中過ごしていると体を動かしたくなります。そんな訳?で時間を作ってサイクリングでもしたいな~なんて思っています。サイクリングって、自動車で移動するよりもゆっくりなので街並みの変化を感じやすいんですよね。この季節の変化と言ったら【紅葉】で間違いないかと(笑)。そんな紅葉を見てきたので、紹介したいと思います。


昨日は私、今日は妻の通院のため、午前中は仕事をお休みしていたんです。昨日は特に何もしなく午後から通常業務につきましたが、今日は時間が空いたので、私の提案で私が幼少期を過ごした静岡県駿東郡長泉町の【駿河平】という住宅地のメイン道路の銀杏並木を観てきました。
駿河平を登り始めた場所にあるスルガ銀行付近はすでに銀杏が散っていたので、それよりも上に上がると、寒いであろうから、流石に既に散ってしまって裸の銀杏を拝むことになるのかな~と思っていたところ、それが逆でした。そう、まだ青い葉っぱが茂っていたのです。この様子だと、上の方は一週間後ぐらいに黄色く色づくのかな~という感じでした。まぁまだ青かったので写真撮影もせず…(笑)。
頂上付近での写真撮影はあきらめ、適当に下った、黄色い葉も散り始めた場所で、撮影してきました。それがこちら。





写真の通り、空も青く銀杏の葉の黄色もとても映えていました。




次回、時間があったら頂上付近の紅葉も写真に収めたいですね。頂上付近は直線道路の両端に銀杏が立ち並び、見事な並木となっています。
私の居住地界隈で言うと、【紅葉(もみじ)】がそろそろ見ごろを迎えそうです。【虹の郷】では、夜間営業してライトアップした紅葉を見学できるようにしています。​
コチラも興味津々なんですよね。
っということで、暖かい伊豆の周りでも紅葉の便りが聞こえてまいりました。冬までももう少しなのでしょうね。今年は既にダウンジャケットを買ったので、これを着て寒さをしのごうと思います。
皆様は冬の準備、どうされていますか?
Posted at 2025/11/18 13:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月11日 イイね!

展示車両の洗車と月

皆さんこんにちは!
先週?のスーパームーン。見ました?天候が優れず、見れなかった方も多いでしょう。私も見れなかったのですが、翌日やけに夜空が明るいな~と思ったら、まだまだ大きな月が見えたのです。びっくりの感動モノでした。思わずガレージの上に登り、写真をパチリ。いいもの眺められました。ちなみにスマホでパチリした写真です。最近のスマホすごいですね。

さて、先週は洗車をしまくりました。展示車両11台と、自分のサニトラ。そして昨日はこれまた自分のエブリィ…これらを水洗いの後、ワックス洗車したのです。毎日毎日自動車に触っていられる幸せを感じながら、楽しみました。私、割と洗車好きなんです。あまり苦にならないんですよね。エブリィに関しては本当に何年ぶりにワックスしたのかという程、何もしていなかったので、洗い甲斐がありました。すると、洗い終わった週末…雨!タイミングが良いのか悪いのか?まぁいずれ雨は降るでしょうが、このタイミング…。



エブリィの洗車は水洗い➡水垢落とし➡コーティングで攻めました(笑)。
水垢落とし剤とコーティング剤は【スパシャン】​を使用。水垢落とし剤は何年前に買ったものだろう?とにかく古いのですが、この効果たるや!もともとエブリィはクリアが吹かれていないソリッド塗装。まぁ塗装が弱いんです。しかも古い個体。この水垢取り、とても強烈で、塗装をも剥がすほど。結局、邑斑になったので、後日何度かに分けてやり直すことにしました。まぁ第一段階終了ということで(笑)。
※それにしても屋根の錆…すごいですね(笑)。


そしてサニトラはボンネットの水垢が酷かったので、こちらはバフ掛け。
毎度、車検後は汚れて帰ってくるので、年に一度の洗車ということで施工。水垢の取れたボンネットは光り輝いています!


※施工前後で写真を撮ったのですが、写真では伝えにくかったので、施工後の写真のみ。
※ちなみにボンネットはカーボン、フロントフェンダーはFRP。いずれも【まつおか製】。☚ 外装パーツはだいぶ減ってしまったようですね。
っということで、洗車三昧の一週間。実はまだ済んでいなくて、今日(11月11日)は軽自動車貨物で活躍中のキャリーの外装掃除をする予定。このブログが上がったら頑張りますよ!
さぁ!今週もよろしくお願いします!!
Posted at 2025/11/11 09:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月04日 イイね!

母校に参上!その他雑多な話

皆さんこんにちは!
10月の初めは『最高気温が30度を超える…』なんて言われていたのものが、月末には『明日は12月上旬の気温が予想され…』なんて日もあり、寒暖差が如実に表れた月でしたね。体調管理も大変です( ´∀` )。私も月末は風邪を引いた感じで、すぐれない日が続いていました。
そんな中、10月の最終日に軽トラック&トレーラーで都内に行く仕事があり、荷物を陸送した後、運んだ先が母校の近くだったこともあり、寄ってみることにしました。母校は【東京工科大学】といい、理工学系の総合大学です。
※私が移籍していたころは工学部のみの単学部の大学でした。だいぶ様変わりしたものです。


👈これが私たちが在籍していたころのメインの建物。こんな建物だけに、テレビや映画のロケ地、はたまた、CMのロケ地に選定されることが多く、有名人を目にすることもありました。
今でも、ロケで使われることがあるようで、ユニクロのCMやマックのCMで見かけたことがあります。全国向けのCMなのかな?静岡で見かけるってことは??
昔は、ゴルフの打ちっぱなしがあったり、野球用のグランドがあったり、したのですが、その地も取り壊され、新しい校舎が立っているのです。まぁつい最近できたって話でもないのですが…。


それに伴い、学生の人数も増えたからか、福利厚生も充実しており、食堂やコンビニ、購買部門なんかが増えていたように感じました。
私もOBとして何か貢献できないかな~っと、購買に立ち寄り、いろいろ探してみると、こんなものがあり、ついつい購入してきました。
​👈Tシャツ(2枚)とトートバッグです。
​思い出懐古に構内を一時間散策しました。伊豆の周りではまだ紅葉は見られないのですが、構内の落葉樹はすっかり色づいており、秋から冬の訪れを感じさせていました。



その散策時に、何人かの学生を見て、まだまだ頑張らないとな~っと奮い立つものがあり、妻を巻き込んで、今週からもさらに頑張っていこうと思ったのです。
これは別途紹介していますが、新たに加わった我らの販売車両です。よろしくお願いしますね!
★スバル サンバー トラック★
4WD & 5Speed & Super charger … という希少マシン!
なかなか目にできない、個体です。過給機がついているのでパワフルです!


​そうそう、内覧会も行っていたのです。それが一味異なり、【福祉車両】の内覧会だったのです。11月2日(日)に伊豆の国市 まごころ市場において開催しました。当日は曇り空のうえ風も強く寒い一日でした。まごころ市場ではご近所の方が出品した農作物が人気のようで、開店と同時に売り切れてしまうものもあったとか…。開店時の混雑は【危険】さを感じるほどの混雑ぶりでした。




こんな一週間でした。なんだかバラエティに富んだ一週間ですね。
さて、今週も頑張っていきますか!​
Posted at 2025/11/04 10:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月27日 イイね!

伊豆の国市 商工フェアに参加

皆さん、おはようございます。
このところ、はっきりしない天候が続いていますね。私はその影響か体調がすぐれません( ´∀` )。体がいつも重い感じです、物理的にも( ´∀` )。先週は一年ぶりのサニトラの車検が済み、また一年、公道を走らせることができるようになり、ワックワクで過ごしました。去年はほとんど走らせることがなく、一年が過ぎたので、今年こそは乗ったるで~!っと意気込んでいます。
さて、週末は掲題のとおり、【伊豆の国市 商工フェア】に初参加してきました。商工フェアとは伊豆の国市の商工会に加盟し、且つ、【伊豆の国ブランド】に認定された企業・個人のみが参加できるイベントです。我々は【キャンピングカーレンタル事業】が認定され、この度出店できる条件をクリアし、参加してきました。
​​


当日は雨予報が前日まで続いており、その雨を予測して不参加と判断した企業もちらほらいましたが、我々はキャンピングカー【アトム】で参加しました。






なかなか伝わりにくいのですが、大きな広場ではこんな感じで各店舗が軒を連ねました。



別件。
開催されたこの施設、【韮山時代劇場】というところなのですが、とある一角に【どこでもドア】…もどき?のピンクのドアがあります。このドアを開くと…何があるのでしょうか?気になった方、ピンクのドアを探して開いてみてください( ´∀` )。


そして更なる余談ですが、​エブリィ&キャリー用に鉄チンホイールを購入しました。それがこちら!まだタイヤは嵌めていないので、雰囲気だけの写真です。ツラも良い感じで、さらに【12inch】。このサイズずっと探していたんですよね。存在は10年くらい前から知っていたのですが、履く車もなかったので、スルーしていました。築いた時には高額アイテム。出費は痛かったですが、満足度は計り知れなかったです( ´∀` )。







※タイヤを履いたらまた報告したいですね!​​
Posted at 2025/10/27 09:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トルク管理 http://cvw.jp/b/1537143/48782749/
何シテル?   11/24 10:03
写真は大好きです。デジイチも持っています。 ただ、つまらないブログをダラダラと徒然なるままに掲載します。想像力働かせて、楽しんでください。 趣味は、自動車・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
910 1112131415
1617 1819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

最低地上高の懸念 その後&素朴な疑問 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 22:39:37
今年も。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 20:52:30

愛車一覧

ホンダ リード125 ADIO's (ホンダ リード125)
兎に角、カタログスペックが良い!そしてそれに遜色ない走りをする!!が、カスタムパーツが少 ...
ヤマハ TW225E てぃーだぶ (ヤマハ TW225E)
前々から欲しくて排気量225ccのTWを探しておりました。それが一番近所のバイク屋さんに ...
スズキ エブリイ けっぱこ (スズキ エブリイ)
広い軽自動車が欲しくて選択 今時、5MTなのが乙。
日産 マーチ 日産 マーチ
どうしても、ワイドボディの自動車に乗りたく、マーチのニスモオバーフェンダー車を購入。楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation