• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miratr-xxのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

朝早くから大磯ロングビーチ駐車場でフリマ参戦!

今朝早く(3時半起!)から、大磯ロングビーチ駐車場へ参上!
何に参加したかというと、【フリーマーケット】に参戦するため(笑)。このフリマ、2輪パーツメインのフリマで、このところバイク一辺倒の俺にはうってつけのイベント(笑)。って事で、フリマは過去にも何度も参戦しているけど、今日のフリマはここしばらくの中でも結構重要。何せ買う物がはっきりしているから。目的は、
①スーパーカブ50用タイヤ(前後)
②スーパーカブ50用のバッテリー
③スーパーカブ50用のサイドミラー(特に右用)
を何としてもGetしたい。自宅を4時過ぎに出発し、現地に5時20分ごろ到着。駐車場で朝食を済ませ、いざ出陣!って言ってもまだ世間は真っ暗。ライト片手に商品を漁る。
ところが、他にもBig Event(…お台場…New Year Meeting)があったせいか、いつもよりも出だしが悪い…出店が少ない感じ。(;´д`)トホホな気分で一周するもやはり目当ての商品はお目にかかれない。勿論暗いせいもあって、視界が確保できない事もあるが、苦戦!さらに一周、諦めずに一周…と回数を重ねると、出店者も増え、また、もともといた出展者も商品を陳列し始め、まずはミラーを100円でゲット!…が帰宅後、逆ネジ…要はYAMAHA用と分かり、この品物はお蔵入り(笑)。
更に散策を続けると、会場当時からいた方が出品をはじめ、そこにバッテリーを発見!もちろんGet!!市場価格調査をしていたが、その1/3程度の価格で買う事が出来た。
今日は帰宅直後に公民館の清掃があるので、早めに切り上げないといけない…焦りながらもシブトク、タイヤを探していると、フリマの常連販売車が登場!これにタイヤがある事は、陳列前から承知済み!駐車するや否や、早速交渉し、タイヤをGet!ついでにチューブも欲しかったところだが、今回は在庫不足…残念!
っという事で、欲しかったものすべてを買う事が出来た。
帰宅後公民館清掃をし、シャワーを浴びて早速作業に取り掛かる。この時午前10時前。
まずは、手始めにミラー交換から。ここでYAMAHA用と認識したが、機転を利かせ、他のミラーで代用し、走行可能状態に!
続いてバッテリー交換。これも難なく交換し、ウインカーも正常点灯!ニュートラルランプも常時点くようになり、大成功!
最後にタイヤを交換。
タイヤは、簡単そうなフロントから。このカブ、実は俺のモノではなく、嫁さんの物(笑)。嫁も手伝ってくれていた…というか主導で交換作業をしていたが、このタイヤ交換も、作業方法を教えつつ、ほぼほぼ手助け程度の保護で、ひび割れた旧タイヤから、買ったばかりの新品タイヤに見事交換!新品タイヤはやっぱり気持ちイイ!
続いて後輪の交換も始める。カブはフェンダーがタイヤに覆い被さっているので、外すのにちょっと苦労(笑)。その後はフロント同様の交換術であっと言う間に交換!続いて嵌め込み作業だが、思いの外作業がスムーズに運べ、アッという間に交換完了!フロント/リアのタイヤが新品になり、嫁の試運転!問題なく走れたので今度は俺が試運転で約20km走行。全く問題なく走れ、大成功な感じ(笑)。試運転前までで12時。まずまずの作業効率でもあったかな(笑)。
って事で、朝早くから充実した時間を過ごした。
フリマでは俺好みの4miniも登場しており、自分のバイクも綺麗に格好良くカスタムしていきたいな~何て感じた。自動車弄りも楽しいが、バイク弄りも最高!っす。

Posted at 2017/01/29 17:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月28日 イイね!

今日は洗車!

フロンテ(SS40S)とサニー(FB15)を水洗い(笑)。
フロンテは毎度の事なので、サクッと洗車。いつもの手順は。
①ホイール&タイヤ
②窓ガラス
③ボディ
をこの順で水洗いし、次はふき取り。
①窓ガラス
②天井部分から下に向かってボディ
③ホイール(その前にタイヤワックス!)
ってな感じ(笑)。自分なりになるべく効率よく考えているつもりだよ。
そして、2度目となるサニー(FB15)の水洗い。
これは、上述の順番で洗うんだけど、ホイール洗車に時間がかかる。何しろ【メッシュ】故に、穴が多い(笑)。その穴全てを歯ブラシでブラッシング!これで年末に買ったホイールは、未だ新品に似た状態!?をキープしているつもり。
って事で気分良くなって、そのままホームセンターへ買い物に。
買った物は、FB15用のフロントワイパーブレード。それと、我が家へ新入りとして迎えた【スーパーカブ50】用のボディカバー。あとは価格調査(笑)。

明日、大磯ロングビーチ駐車場でフリマが行われるので、どこで買うのが一番安いかな~って探っている。多分、フリマが一番安いと思う(笑)。
さて、戦利品は如何に!?
Posted at 2017/01/28 17:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月19日 イイね!

昨日の就業後…

最近の通勤状況…何と!送り迎え付(笑)。
面倒見の良いパートナーと知り合い、出勤/退勤の送り迎えを買って出てくれている。片道約15kmの道のり…ありがたい限りです。
昨日もそのお迎えをいただき、帰宅。待ち受けていたのは…っとういうか、パートナーが持ってきた【スーパーカブ】!このカブのキャブが調子悪く、また、バッテリーも弱いので、そのせいもあって調子が悪く、『キャブでも掃除するか!』ってことで、帰宅してから株のキャブをバラシ、ジェット類を掃除。再び装着し、エンジン始動…が、始動せず…っで、再度キャブをバラシ、原因追究。
すぐにひらめきました!フローとの支え方が悪く、フロートが自由に動いていない!これが原因。それを直ちに修正し、再装着。
チョークをひき、キック一発で、見事にエンジン始動。パートナー曰く、前の時よりも調子がイイとか。掃除した甲斐がありました(笑)。
それにしても、50ccのカブは遅い!まぁのんびり買い物に…ってのには良いけど、ツーリングにはちときついかな(笑)。適度にカスタムして、こいつでも楽しんでいきたい!

それにしても、小さなバイクも楽しいね!
Posted at 2017/01/19 08:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

函館旅行

連休を使って、行ってきました!【北海道函館市】。
北海道上陸は今回が7回目かな~(笑)。しかもすべてに必ず函館市街を観光!が含まれている。その殆どが自動車で自走の旅なんだけど、今回は去年開通した【北海道新幹線】に乗車してみたく、チケット手配して乗ってみた!東海道新幹線に乗り慣れている人とすると、ちょっと窮屈感は否めないが、乗り換え回数や荷物を持っての移動距離を考えると、なかなか捨てがたい交通手段。地元から函館までの移動時間を考えても、飛行機使っていく方法が一番早いし、安価だけど、疲れを考えると、俺は新幹線派か!?自宅を朝6時前に出発し、函館到着が12:22。

函館初日は、五稜郭をまず訪れ、チェックイン後、元町方面に【路面電車】で移動。路面電車は初乗車だった(笑)。元町をブラブラし、夕日が傾いたころ、大きな目的の【函館山ロープウエイ】乗り場を徒歩で目指す。山頂を目指す乗車に20分、下山の為の乗車に30分…凄い賑わい!この日は、元町のラッキーピエロで夕食。初めてハンバーガー系の注文を【2つ】したが、食べ過ぎ(笑)!ここのハンバーガーの量が半端なく大きく、そのうえ価格も良心的(ハンバーガーで270円)。満足な一日目を終了。そうそう、時間が余ったからレンタカーでフェリー乗り場も回ったっけ。

二日目は、函館市内観光。午前中は波止場と人生初の【立待岬】を廻った。まず朝食は【どんぶり横丁】で海鮮丼を注文。目的は本州では高価な【ボタン海老】を食すこと。目的達成!ホテルに帰り、ホテルの朝食も必要以上に食し、この日は昼食を省ける程(笑)。小運動も兼ね、市内観光は徒歩で。赤レンガ倉庫を見て、西波止場まで歩き…っで、結局昨日の路面電車走行分を徒歩で制覇!ホテルに戻ったらレンタカーで立待岬へ。冬季期間中は自動車での通行は出来ないが、路駐して徒歩で目指す。見晴しのイイ、綺麗に岬だった。その後、時間もあったので函館空港へ行き、静岡空港との空港比較!流石に先輩の函館空港はいろいろな楽しみもあって、良い空港だった。この日の夕食は、函館最後の夜という事で、豪華に居酒屋を3軒はしご!【大門横丁】付近を散策し、北海道名物&函館名物のジンギスカン、ホッケ、焼きタラバ、活イカetcと大好きなアルコール類で食した。やっぱり本場は安くて旨い!

そして函館を発つ最終日の午前中は、お土産選び。当然朝食は朝一の食堂で、【ボタン海老3本】を食し、ホテルでもバイキングの朝食を食し…で、結局この日も昼食食べられず…(笑)。前日の市内観光で目星をつけていたので、買い物もスムーズ!新幹線発車前の時間を、レンタカーでドライブに出かけ、【大沼&小沼】を覗いて観た。ここは流石に北海道!湖全体が見事に凍っていて、駒ケ岳を望む景色がお見事!多くのワカサギ釣り客がいて、湖にも入れた!初めて自然に出来た氷の上を歩いて、興奮も最高潮!これを今回最後の思い出にして、新幹線に乗車して帰宅。函館だけを2泊3日。有意義な時間を過ごしたし、思い出もお腹も満腹!イイ旅行でした!!
Posted at 2017/01/12 18:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月03日 イイね!

休日を利用してのドライブ

今日は何かと休日が重なったので、チョットばかりドライブに出かけた。プランニングしているようでノープラン(笑)。とりあえず、行先は【御前崎方面】。一つの狙いとして、御前崎のフリマが開催されていればな~程度の目論見はあるものの、あとは海鮮丼が食べたいな~っという事と、なぶら市場で金目鯛の干物を買いたいって事だけ。
10時ごろに自宅を出発。一路【なぶら市場】をめざしひたすら下道を走行。途中コンビニで小休止するものの、ほぼノンストップ。時間も良かったのか、渋滞にも巻き込まれず到着。お目当てのフリマは本日開催ではなかったようで、マリンパーク駐車場はガラガラ。マリンパーク駐車場に駐車しなぶら市場まで歩く。海鮮丼(ネギトロ丼)を注文し、昼食とする。フリマが開催されていないとなると、時間を持て余すこと必至。自宅を出る時は、風もなく穏やかな天候だったが、海沿いはそうはいかず、風が強い。マリンパーク周りの散策を辞め、御前崎灯台近くへ移動することに。

久々の【御前崎灯台】である。10年以上来ていなかった気がする。市営駐車場に駐車し、まずは灯台のフモトヘ。ここから望む太平洋の眺めは最高!快晴の天気も手伝い、本当に眺めがイイ!ここから灯台も見上げ、海岸へ降りる事に。この辺りの海岸には面白い石がある。波の浸食により、まん丸くくり貫かれた石や岩が山積している。それを記念に写真をパチリ!まぁこんな感じ(笑)。

石探しにも飽き、次の移動先を考えてみたら、御前崎のご近所でありながら、未だに行った事のなかった【富士山静岡空港】を目指すことに。フロンテでのドライブだったが、フロンテにはナビがついているので楽々ちんちん!ナビの誘導を疑いつつも従うと、山の中にひっそりとタタズム【富士山静岡空港】に到着。この日は駐車場が満車で、見学者は少し離れた見学者用駐車場に誘導された。見学者用駐車場からは、飛行機の離陸の様子が分かり易い場所なのだが、ターミナルまでは結構な距離。折角行ったのだから、ターミナルを覗いてみたくなり、小運動(笑)。歩いてターミナルを目指す。1階が搭乗案内。2階が搭乗用入口があったり、お土産物屋があったり…。3階が展望台や食事のとれる場所。この展望台で離陸する飛行機の出発を見学。2機の離陸を眺める事が出来、ちょっと興奮状態。見学者用の駐車所からターミナルへの移動中にも1機、離陸を見られたが、飛行機の迫力に感動した。残念ながら、着陸の瞬間は見られなかったが、小さい子供がいれば、家族で楽しむことができるだろう。ちなみに展望台へも無料で入れた。

そんな感じのドライブを済ませ、帰宅の途へ。この日(1月2日)は日が良かったのか、行きも帰りも足した渋滞に巻き込まれることもなく、終始安定のドライビング!楽しい時間を過ごせた。
さて、今日(1月3日)からは自宅でのんびり行きましょうって事で、家でのんびりする予定。こうして年始の貴重な時間が過ぎていくのだ(笑)。
Posted at 2017/01/03 15:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽トラック買いました http://cvw.jp/b/1537143/48568688/
何シテル?   07/28 12:39
写真は大好きです。デジイチも持っています。 ただ、つまらないブログをダラダラと徒然なるままに掲載します。想像力働かせて、楽しんでください。 趣味は、自動車・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
8 91011121314
15161718 192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

最低地上高の懸念 その後&素朴な疑問 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 22:39:37
今年も。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 20:52:30

愛車一覧

ホンダ リード125 ADIO's (ホンダ リード125)
兎に角、カタログスペックが良い!そしてそれに遜色ない走りをする!!が、カスタムパーツが少 ...
ヤマハ TW225E てぃーだぶ (ヤマハ TW225E)
前々から欲しくて排気量225ccのTWを探しておりました。それが一番近所のバイク屋さんに ...
スズキ エブリイ けっぱこ (スズキ エブリイ)
広い軽自動車が欲しくて選択 今時、5MTなのが乙。
日産 マーチ 日産 マーチ
どうしても、ワイドボディの自動車に乗りたく、マーチのニスモオバーフェンダー車を購入。楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation