
昨日の作業です、待ってた部品が着ました。
ノーマルを削った軽量化フライホイール
私のチンコイのは、CDエンジンを変えているで
フライホイールは、カブとかよりは軽いらしい、ら、し、い…
そこで、今回は遠心クラッチとの愛称も考えて
ノーマルを削った軽量化フライホイール
加工賃もソコソコあるのですが、それ以下であり
購入しました。
しかも、横型の最軽量のジャズ用ベースです
これは、かなり軽いんじゃ無いでしょうか
早速、アウターボードや発電機のカバーを外し
ノーマルと軽量を合わせて、点火時期を確認
ピックアップのポチは、同じです。
プーラーでノーマルを外し、軽量フライホイールに交換
ついでに、スプロケットも変えます。
チェーンも伸ばさないと付きません
が、16丁のスプロケを付けたところでも、大して径は
変わりませんでした。
なので、次回ドリブン側も変える事にして、そのまま組みます。
外した逆で組んで行きます。
早速、エンジン掛けます…掛かりません
初爆をするが、直ぐ止まる。フライホイール軽過ぎ?
スローを少し上げて掛かりました。
空吹かしのレスポンスは、イイね。
乗ってみましょう…ん?あれ?
予定通り?下がスカスカで立ち上がりがノロい
軽量プライマーと軽量フライホイールで
軽すぎだったかな…
重量の差は、フォトギャラリーに載せました。
Posted at 2022/04/29 16:24:27 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記