
日曜日は基本、家族サービスです。
今日も朝からフリド君の洗車に軍曹?の軽も洗車
子供の靴を洗ったりと、やりますよ。
まあ、洗車は半分は好きでやってますが…
フリド君は、リヤアクスルも拭きます(^_^)a
少々時間が出来たので、車庫へ行けました。
しばらく、中断していました改善を始めます
かなり前に、まあまあな所まで準備出来ましたが
色々な問題で中断、本日TAでは多分要になる部分を準備します。
前回の計画の復習として、何故中断か?
セリカでは、バルクヘッドとステアリングシャフトの角度、
エンジンメンバーの位置からラック&ピニオンにすると
ヨークの角度が急になってしまうようです。
そうすると、ステアリングを回した時にガックンガックンに
なってしまうようです。ある程度想定してましたが
どうもそのままでは、簡単には行かない。
そこで、色々物色してましてたらF73より部品取りの
シャフトをもらい、寸法的に出来そうなので本日
やっとカットしてみました。
スプラインもAE86のラック&ピニオンと同じです
まだ溶接固定は、してませんが
これによりラック&ピニオンのステアシャフトが延長出来
問題だったヨークの角度が適正…緩くなり
ガックンガックンにならなくなる予定です。
さて、この作業を本格的に始めてしまうと
エンジンメンバーの脱着、ステアラックのブラケット溶接
シャフトの寸法決め溶接、アライメント調整
その他モロモロ…富士に参加出来るでしようか?
ウダウダ言ってないで、サッサとやれ
ゴモットモでございます。
作業的には、約30分くらい…でも少し進んだ感じ(^_^)a
画像は、カットして差し込んでニコイチにした状態です。
{\rtf1\ansi\ansicpg1252
{\fonttbl\f0\fnil\fcharset0 .HelveticaNeueInterface-M3;}
{\colortbl;\red255\green255\blue255;\red0\green0\blue0;}
\deftab720
\pard\pardeftab720\partightenfactor0
\f0\fs34 \cf2 \expnd0\expndtw0\kerning0
\outl0\strokewidth0 \strokec2 \
}
Posted at 2016/02/01 00:03:59 | |
トラックバック(0) |
セリカ 操舵系 | クルマ