• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝶師匠の愛車 [カワサキ KSR110]

整備手帳

作業日:2019年9月11日

前後ブレーキパッドの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バイクでは初めてになりますが 前後ブレーキパッドの交換にチャレンジしてみました(^.^)

まずはフロントから。
パッドは前後ともデイトナ製を使用します。
2
パッドを留めてるピン(赤丸)を先に緩めます。
それからキャリパー留めてるボルト(青丸)を緩めて キャリパーを外します。

キャリパーを先に外してしまうと ピンを緩める作業が厄介なことになりますから キャリパーが固定されてるうちに行いましょう!
3
ピンを抜けばパッドはすんなりと外れます。
外したついでにキャリパーは清掃しておきました。
こんな時しかやるチャンスがありませんからね(^_^;)

このまま新品パッドに交換しても装着できないので プライヤーを使ってピストンを押し戻します。

専用の工具もあるみたいですが プライヤーで間に合いました(^-^)
4
ピストンを押し戻して ブレーキグリスを塗布しておきます。

あとは外した時と逆の手順で取り付けていきます。
初めての作業で少し戸惑いはしましたが 30分くらいで終了しました( ^-^)
5
次はリアのパッドを交換します。
こちらもデイトナ製のパッドを使用します。
6
フロントと同じくピンを先に緩めてから キャリパー留めてるボルトを緩めて キャリパーを外します。
7
こちらも外したついでに清掃します。
そしてプライヤーを使って ピストンを押し戻します。
8
ブレーキグリスを塗布してから 外した時と逆の手順で取り付けていきます。
そして作業は終了。

フロントの交換よりも難易度は低めだったし 交換の要領も少し理解しましたので 作業時間はフロントの半分以下で出来ました(^.^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換③ 取付編

難易度:

初期型KSR110忘備録アイドルストップアジャスター編

難易度:

アクセルワイヤー交換とか

難易度:

初期型KSR110忘備録思い違い発覚編

難易度:

キャブセッティング

難易度: ★★★

Rブレーキシュー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@よっし☆ 、出勤中なら問題は無いでしょう😅 仕事サボりとは違いますから😓」
何シテル?   06/11 18:09
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47
衝撃振動吸収マルチハンドルグリップラバー       Makuakeから本日am11:00販売開始!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 20:25:35
AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 20:46:14

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation