• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

satto.v11の愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2024年8月24日

アイドリングストップを止めてみる②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回は、EconモードをONにした時に働くアイドリングストップシステム(以降:アイスト)を自作回路で解除してみました。1週間通勤で使用してみて完全にアイストしなくなり機能は死んでます。ちょっと回路周りの整理するのと、最近忘れやすくなっているので調整の備忘録を。。。

今回の仕様は、N-ONEの取説にも書いてあるアイストしない条件の中の「ボンネットが開いている状態でエンジンを始動したとき」の擬似信号をエンジン始動時に出して機能を解除しています。
なので、エンジン始動時には写真のようにインフォメーションアイコンと警告表示がされます。
2
エンジン始動時にボンネットオープンの警告表示が4秒ぐらい表示されていてちょっと目障りになっています。おそらくこんなに長く表示されなくても、この警告表示がエンジン始動時に出ていればアイストは解除されると思うのでこれを調整しておきます。
今回の回路では、エンジン始動時からボンネットが開いている時間はタイマー555のワンショットタイマで決めています。その間リレーを駆動して信号を出しています。詳細は割愛しますが、タイマの時間変更は単純にコンデンサと抵抗の積の1.1倍なので回路の赤丸の可変抵抗を変えてやればタイマの時間を変えることができるようにしています。
3
回路の計算上、約1秒〜6秒の間でタイマー調整できるようしており実際には写真赤丸の可変抵抗で変更できます。
現在はMaxの6秒の設定となっているのでざっくりと半分くらいに絞ってやって3秒付近に合わせてやります。

この調整でエンジン起動時にボンネット開の警告表示が一瞬だけ出ますが、すぐ消えるようになりました。おそらく知らない人が乗っても警告灯表示に気付かないと思います。
設計通りの動きで良き。
4
こうして、アイスト機能だけを解除することができると通勤ではEconモードは活かしたくなります。せっかくEcon機能ごとOFFにするキャンセラー(https://minkara.carview.co.jp/userid/1540421/car/3584390/7840924/note.aspx)も自作していましたが、Econキャンセルの部分のプログラムを削除して、ワンタッチハザードの機能は活かすようにしました。エンジン始動時は、「EconモードON+アイストキャンセル」としています。
私、とにかくアイスト機能が嫌いで所有している同じホンダのバイクもこの機能が付いていますが一度もONにしたことがないくらいです。しかし、クーラーをつけて走行するようなこの時期であると明らかにEconモードのON-OFFで燃費が変わるのでこのEcon機能は捨てがたいと思っていました。アイストのみのキャンセルがうまくいったのはかなり嬉しいです。目的は果たせたのでしばらくはこのままで様子を見てみます。

あとは、電子工作ネタがもうなくなってきた。何かないかな…?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコ取り付け

難易度:

エアコン吹き出し口切り替え用モードモーター交換

難易度: ★★

風の代替え

難易度:

アイストキャンセラー

難易度:

BLITZ パワコン取付け

難易度:

損保ジャパンのドラレコ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE メッシュグリルにしてみる https://minkara.carview.co.jp/userid/1540421/car/3584390/8101874/note.aspx
何シテル?   02/01 13:30
satto.v11です。 機械を弄るのが大好きですw クルマ・バイク・パソコン多趣味な人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バンパー、グリル、ネット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:05:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RSに乗り換えました。 通勤用として久しぶりの新車購入。 "通勤中も楽しく" ...
アウディ TT クーペ TT (アウディ TT クーペ)
メイン車です。 これは自分では弄りません。 全てディーラーにお任せw
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) GL1800 (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
ホンダGold Wind Tour DCTに乗っています。 水平対向6気筒1800ccを ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキーを作りました。 10年前に所有していたモンキーフレームの残骸からナンバーを取得 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation