• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月08日

車弄りという行為。。。

車弄りにもいろいろある

走るため
見せるため
自己満足のため

オフ会なんかに行くとハチロクでも100系でもM3でも
物凄い大改造車がいたりする
車両価格の数倍掛かってるなんてザラ
中にはLS460の新車が楽勝で買えるぐらいの改造費を突っ込んでる人もいたりいなかったり・・・

我が家で一番の改造車といえばハチロク
改造遍歴は以下のとおりw

【エンジン系】
エンジン:純正が圧縮抜けでシボンヌ→オーバーホールと同時にライトチューン→植尾ハチロクに憧れて92後期ベースのフルチューン
コンピューター:上記に伴いフリーダムに交換→途中で仕様変更
ラジエター:純正のタンクに穴が開いたので銅製2層に交換
オイルクーラー:モーターランドでドリフトしてたら頻繁に油温が130度を突破したので装着
エキマニ:フジツボ→エンジン仕様変更に伴いアペックス→クラックにてアペックス死亡→セクションのN2モドキ
触媒:ストレート触媒→環境を意識してメタル触媒
マフラー:謎の中古品→カスミでケツから突っ込んでシボンヌでショップのワンオフ→エンジンの仕様変更に伴ってトラスト→おまわりさんに捕まって静かなユーラス→エンジンの仕様変更に伴って5ZIGEN

不具合無しで交換した唯一の贅沢品は今のエンジンぐらい


【駆動系】
ミッション:純正→シンクロがシボンヌで純正改
デフ:TRD前期→ホーシングが曲がってホーシングごとTRD後期に交換→TRD後期の調子が悪く東名に交換&ファイナル変更
クラッチ:純正→ダイキンのノンアス→OS

基本純正がシボンヌで修理ついでにバージョンアップ


【足周り】
前足:純正が抜けてたのでTRDの中古→TRDが抜けてシボンヌでセクションの倒立→固すぎてリボルバーに変更
後足:純正が抜けてたのでTRDの緑色の中古→TRDが抜けてシボンヌでTRDの水色の新品
前バネ:TRDのレート不明→スイフト8キロ→跳ねるのでスイフト6キロ
後バネ:TRDのレート不明→TRDの6キロ→跳ねるのでTRDの5.1キロ
アッパーマウント:クスコの中古→ピロにガタが出てシボンヌでテインの新品
ブレーキ:純正ローターが死亡したのでローターだけビッグローターに交換
アルミ:純正とボロい中古→P1→TE37→MA86

唯一の贅沢品はドレスアップ用に買ったMA86ぐらいかな・・・


【補強系】
ロールバーはサーキット走行時の安全確保のため
ボディーに火を入れたくなかったから基本ボルトオンの補強のみ


【外装】
エアロ:事故ったので修理のついでにw
ボンネット:事故ったのでカーボンボンネットに交換
フェンダー:事故ったのでFRPフェンダーに交換
リアゲート:純正にサビで穴が開いた→TRDスポイラーでボロ隠し→J-bloodのFRPゲートに交換

全塗装は自家板金で色がイグハグになったから
贅沢品は無し


【内装】
運転席:ブリッドジータ2→ボロくなったのでVIOS3に交換
助手席:純正がガタガタのグラグラで危ないから交換
ハンドル:トムスのボロ35Φ→ナルディ36Φ→ナルディ33Φ→T&E33Φ
フロアマット:よく分からないヤツ→カロ
温度計:峠やサーキットで走りこむと明らかにパワーダウンするのでクーリングの目安のため導入
タコメーター:純正で足らなくなったので導入

基本必要になった物だけ
唯一の贅沢品はarc(破産済)のチタンシフトノブとT&Eのカーボンバイザーぐらいかw


こうやって書き出してみると全部地味系ばかり
意外に大掛かりなことは一切やってない
修理ついでのバージョンアップが殆どで
特殊なモノや贅沢品は殆ど無い
色が派手なだけで中身はいたってオーソドックス
どこにでもいるハチロクだと思うw


そこでみんカラの永遠のテーマ

「走らないのになぜ車を弄るの?」


個人的には
走らないけど
エンジンを載せ替えたり
喧しいマフラーに替えたり
デカいタービンに替えたり
デカいキャリパーを付けたり
デカい羽根を付けたり
全然いいと思う

弄ったら走らなきゃいけないって風潮もあるけど
そんなものは個人の勝手だからね
目的を持って弄るんならイイんじゃない?と思ってみたり・・・
ただ弄るのが目的で弄ったら満足&すぐ乗り換えってのは悲しいけど


その昔自分は下手なりに走るのが好きだったんで週2、3回は(ry
走り>弄り

その後年齢を重ねてだんだん走るがしんどくなってきて
走り=弄り

結婚してからはこづかい制なんで財政的に大変厳しいw
走りたいけど走って壊すと修理するのが大変
そして車も弄りたい・・・で
走り<弄り

本気組からしたらヘタレ全開(´゚ω゚):;*.':;ブッ
でもこういった変化は本人の心情の変化もあるけど
家庭の状況や経済面やその他いろいろな事情も影響するからね仕方ない


まあ走る走らない関係なしに
弄るって行為自体は車業界の活性化につながると思う

自分が免許取った頃は規制緩和でなんでもできるようになって
チューニングって行為自体が一般化したみたいな雰囲気だったけど
大手メーカーや有名ショップの倒産や破産なんかが多い昨今
結局はチューニングって一時的な流行モノであって一般的には浸透しなかったような気がする

裾野は広がったけど軽く弄っただけで
「いっぱいお金使ったし、使い勝手も悪いからチューニング車は卒業」
って人が自分の周りには多かった
やっぱアメリカやヨーロッパみたいにチューニングが浸透するのは日本の風土には無理だったのかな?
最近はメーカーもチューニングに適した車を売らないしね
自分には軽四やミニバンやワンボックス系って家電と同じで最新型じゃないと意味が無いって感じがする

チューニングってやっぱアンダーグランドだと思う
車弄りって非合法な部分もあるから
秘するが花じゃないけどやっぱ自己責任
あんまり大きな声で口外することじゃないと思う
結局は分かる人だけ残ってやればいいミタイナw

あと改造車に乗ってるっていう意識を常に持つことは大事だと思う
結局は乗ってる人次第なんだけど
ちょっとでも弄ってる車だと目立つから
一般の人には「改造車に乗ってるヤツはマナー悪い」ってなるしね
うちのハチロクみたいな非合法の塊は余計にそう思う(´゚ω゚):;*.':;ブッ

理想と現実の乖離
この前のカーショーダウンの駐車場で騒いでる人やチューニング車を見て思った次第


なーんて最近走ってない自分を擁護してみたり(* ̄m ̄)プ
まあ若いにーちゃん達には難しいかなw
自分が歳を食ったからこそ分かることだと思うwww
ブログ一覧 | 車ヲタな日記 | 日記
Posted at 2011/04/08 02:27:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

こんばんは、
138タワー観光さん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

この記事へのコメント

2011年4月8日 8:21
自分がカッコイイ!と思う車にしたいって全然いい事ですからね♪
走る走らないは関係ないですもん。

ただなぜか知りませんが、そうゆう人に限ってマナー悪いんですよね。。。
人の振り見て我が振り直せじゃないですけど、あーゆうの見ると再確認しますねー大人しくしてよーってw
コメントへの返答
2011年4月12日 0:45
カッコイイ車でまったり乗ってる方がカッコイイと思うんですけどね~

飛ばすなら高速やサーキットでやればいいんですが
何故か自分が目にする目立つ車は2車線を縫うように走ったり前の車にベタ付けしたりってのが多いっす・・・

自分も気をつけなきゃって思うんですけどね(^^;

プロフィール

見た目はツンデレ 中身はヤンデレ その正体はただのニート 基本的にボッチ 基本的にコミュ障 基本的に引きこもり気質 基本的にアニヲタ 二次...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ハチロク (トヨタ カローラレビン)
2代目1号機 街中に溶け込むドリ車を目指して作成・・・ したのが2005年w イメージ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
3代目2号機 平成20年9月にヤナセBMWのアプルーブドカーセンターで購入 Lexu ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2代目3号機 平成29年7月22日納車 俺の足車 嫁のメインカーw しばらくは自分の ...
レクサス IS レクサス IS
初代4号機 平成29年1月21日契約 平成29年3月18日納車 CPOにて購入 さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation