• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月25日

どぅーいっとゆあーせるふ。。。

メリークリスマス♪
って雰囲気じゃないけどめでたいですね(笑

ってかクリスマスって今日(25日)の方が重要なんだけどね?
でもお祭りごと大好き日本人は昨日(24日)の方が大事って人が多いような気がする??
まあ似非仏教徒の自分には関係無い話だね(爆


いきなり話は変わるけどみなさんはDIYはお好きですか?
自分はあんまり好きじゃありません(爆
当然軽い作業はしますよ~もっと本格的な内容ですね

基本的に自分は神経質なんで素人レベルの作業じゃ納得できないんですよ
自分でアレコレやって結局最後はショップにお願いしちゃう
ってパターンが多いんですよ(^^;)

あと駆動系やエンジン系なんかもプロに任せた方がイイと思うんですよ
工賃ケチって自分でやって走行会当日にトラぶってる人って結構いませんか?
自分は工賃ケチってトラぶりたくないんですよ
走行会は最初から最後までトラブル無しで走りたいからね
だから工賃で安心を買ってると考えていますよw
まあトラブっても自分には専門的知識が無いってのも理由かな?
トラブったその場で復旧して帰宅なんて無理だもん(爆
トラブらないことに越した事は無いしねww


とは言っても板金塗装からエンジンオーバーホールまで自分で出来る人は尊敬しちゃいますよw
自分には無理だからね~


前置きが長くなっちゃいましたけど
そんな自分でもたまにはDIYしちゃう時もありますw

その昔はハチの板金もどきなんかもやってたし
FRPパーツの補修なんかもやってたりしてましたよ

基本的には板金塗装の作業は嫌いじゃないんですけどね
でもそこは所詮素人のワザ・・・orz
ぱっと見キレイまでは逝けどけど完璧じゃありませんw

そんなわけでハチをレストアしてからは一切自分では手を加えてません
大枚叩いてキレイにしたのに素人ワザで完成度を下げたく無いもんねw
レストア前のハチはアチコチ色が違ってたし
そもそもあんまりキレイじゃなかったから
素人レベルの補修でもそこそこ見れるレベルに直せてたんですけど
レストア後はあまりの美しさに素人が手を付けれなくなっちゃったんですよね(^^;)



ちなみにもう二度としたくないDIYは
やっぱりハチのカムカバーの鏡面加工かな?

あれはホント苦労しましたよ・・・
ちゃんとした工具と腕がある人ならチョチョイのチョイだと思うけど
そこは素人なので電動工具は一切使わず(一応持ってるけど削り過ぎるといけないからね)
つーか1回電動工具を使ってカムカバーに穴を開けたのはナイショです(爆
サンドペーパーのみでひたすら毎晩シコシコ磨きまくって
「TOYOTA」と「TWINCAM 16V」の文字を消しましたよ(笑

結局キレイに文字を消せるのに2週間ほど時間を要しました・・・
んでピカールで磨いて鏡面加工してクリアーを吹いたりと
なんだかんだで完成までに1ヶ月ぐらい掛かったような記憶があります(^^;)


そうそう
旧やまうちれ→しんぐ2号機のバイナル貼りもしんどかったな~
左右で10時間ぐらい掛かったような記憶があります・・・
しかもいうちゃんのバイトが終わってからの深夜作業だったんで2日に分けてやりましたよw


そういえばFDにロールバーを付けるのもしんどかったな~
1人でやったからホント大変だった記憶がありますw
ってか新車で買ったFDに自分でドリルで穴を開けるんだからドキドキハラハラものでしたよ(゚Д゚;)ハアハア


とまあいっぱい失敗もしてるんでけどDIYは好きじゃないけど嫌いってワケでもありません(笑
ブログ一覧 | 車ヲタな日記 | 日記
Posted at 2006/12/26 01:35:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2006年12月26日 7:08
自分はいっさいDIYしないよ。
自分でするといい加減にやってしまうし、知識がないから全部人任せだな~!
サーキットでクラッシュした時はヤマチャンに本当世話になったよな(笑
コメントへの返答
2006年12月27日 2:03
いうちゃんが自分でやるとえらい事になるもんな(爆
もうちょっと知識を付けてもいいかもね(^^;)
クラッシュの度に直太郎とドタバタ直していたのが懐かしいよ~(笑
2006年12月26日 8:18
板金だけは絶対に出来ないです('A`)
自分でやったら素人感抜群な車になりそうです^^;

そのほかは、走るよりもいじるほうが趣味なので自分でやります♪
コメントへの返答
2006年12月27日 2:04
もちゃぴんさんは本職ですもんね!
羨ましい限りですw
でもさすがに板金は出来ないんですね(^^;)
2006年12月26日 19:21
僕もDIYはほとんどしませんよ~^^

理由はほとんどヤマチャンと一緒です・・・・・

どうせいじるのであれば綺麗にっていうのが基本なので、私のDIYだと(滝汗)

コメントへの返答
2006年12月27日 2:07
タイチさんも自分と同じっすか~

やっぱ完成度を求めるとDIYでは厳しいところがありますもんね(^^;)
キレイに仕上げるためにはプロに任せた方がイイっすw
2006年12月26日 21:47
自分はDIYすきですよ~ていっても難しいことはできないので、車が進化しませんがwヤマチャンみたく信頼できるショップがあればまだいいんだけど近くにないし。
でも、板金塗装は昔は自分でやってたけど、今は知り合いのプロまかせっす。デキ栄えが雲泥の差ですね(汗)
コメントへの返答
2006年12月27日 2:10
いまいまさんはDIY派っすもんね♪
なんだかんだでちゃんと180進化してるじゃないっすかw

確かに信頼できるショップが有るってのも大事っすよね!
中にはDIYレベルのショップもありますからね・・・(--;)

板金は素人が手を出しちゃダメっすね(素
2006年12月26日 23:51
自分の場合基本的にハチロクに関しては、出来る事やある程度自信がある事は極力自分でやってるつもりですが、自信が無いコトや確実に『安心感』が欲しい「エンジン本体・ミッション・デフ等の組み付」」は高い金払ってでも100%信頼の措けるプロにお願いする方です。
嫁車に関してはそんなに激しい仕様でもないですし、万が一壊してしまっても気楽(笑)なので、気兼ねなく弄くりまわしてますケドね。
白いライトバンは基本的にコレ以上弄る気もありません(笑)

カムカバーの鏡面加工>自分もやりましたヨ。当時はエア工具も持っていなかったので、毎晩数時間1週間ぐらいやりましたかね?
ちなみに、」自分の場合は文字は全て残すように鏡面加工したので丸みのある『女子高生文字』っぽくなってしまいました(笑)
コメントへの返答
2006年12月27日 2:16
自分もハブチさんと同じスタンスです♪
エンジンや駆動系は100%の安心が欲しいっすからね!だから自分じゃ絶対に弄りませんよ(弄れないって話もあるけど・・・orz)

なんだか嫁さんの車と白いライトバンの扱いが悪いっすね・・・(^^;)

ハブチさんもやりましたか~
自分のカムカバーは完全にスムージングしたんで時間が掛りましたよ
丸文字風のカムカバー一度見てみたいっすね(笑
2006年12月27日 0:35
自分も出来るDIY出来る方ではないですけど、作業も1回もやった事ない事でも1回やれば次からやり方分かるしトラブルした時に助かるなとか最近思っています。

いずればウマでもかけていろんな作業してみたいですね。やっぱり自分でやれば工賃はかからないですが、ショップに任せれば安心感は違いますよね。なので難しい作業はショップに出すようにしています。エンジン系は。
コメントへの返答
2006年12月27日 2:18
走りに行ってる時にトラブルと大変だからある程度自分で出来るようになりたいっすね!

DIYのいいところは工賃がタダだし知識が増えるってことかな?でも安心して走る為にエンジン関係はプロに任せたいところっすねw

プロフィール

見た目はツンデレ 中身はヤンデレ その正体はただのニート 基本的にボッチ 基本的にコミュ障 基本的に引きこもり気質 基本的にアニヲタ 二次...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ハチロク (トヨタ カローラレビン)
2代目1号機 街中に溶け込むドリ車を目指して作成・・・ したのが2005年w イメージ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
3代目2号機 平成20年9月にヤナセBMWのアプルーブドカーセンターで購入 Lexu ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2代目3号機 平成29年7月22日納車 俺の足車 嫁のメインカーw しばらくは自分の ...
レクサス IS レクサス IS
初代4号機 平成29年1月21日契約 平成29年3月18日納車 CPOにて購入 さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation