• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月10日

YZサーキット本コースの営業終了。。。

どうもボクです(・ω・)ノ















毎月買ってはいるものの最近読むのが面倒臭くて
山積みしていたドリ天の3月号を流し読みしてて
ビックリするような記事が目に飛び込んできました・・・















YZサーキットの本コースの営業が3月いっぱいで終了するらしい・・・















マジかよ!?















いやー久々に衝撃的な記事だわww


まあ、ワタクシ自身YZを最後に走ったのは今から約7年半前w
東コースがオープンする前かな?
なので本コースと言われてもいまいちピンとこないけどww


最近ではすっかりドレスアッパーになってしまい
すっかりサーキットから足が遠のいてしまいましたが
何を隠そうこのワタクシが初めて走ったサーキットがYZなんです


確か1997年の後半だったか1998年の前半だったか
もうすっかり忘れてしまったんですけど
当時の走り屋仲間(笑)たちと一緒に行ったんですよねー


その頃のワタクシはFDに乗ってて
グリッパーだったので
ドリフトに混ざってグリップで走りました(´゚ω゚):;*.':;ブッ
その後はストリートメインで
ハチロクを買ってから本格的にYZに通い出したんですよね


最近のサーキット事情はあんまり知らなかったけど
大きな大会は東コースで開催されるようになり
本コースはグリップ走行が主体になっていたみたいですねえ


我々世代ではYZのロングを攻めれて一人前っていう
暗黙のルールみたいなのがあったと思うんです
だから個人的には本コースのデンジャラスな1コーナーが大好きだったんですが
失敗=廃車級のクラッシュがダメだったのかなあ
なんとも悲しい限りですわ


本コースが閉鎖される理由はホームページに書かれてましたけど
敷地が借地で地権者がそこを太陽光発電所にするってのと
本コースの舗装自体がメンテナンス時期だったりとか
色んな理由があるみたいですね










てっきり地元住民から騒音とかで反対されたのかと邪推してしまいました(´゚ω゚):;*.':;ブッ










なんにしても、またドリフトを復活する際に
走りたいサーキットだっただけに残念でしかたありません・・・
まあ、東コースはそのまま継続されるみたいなんで
サーキットユーザーにとっては吉報かな?




















というワケでYZ本コース追悼企画w

















在りし頃のハチロクと共にYZの思い出を振り返ってみよう(´゚ω゚):;*.':;ブッ






















自分が通いだした頃はホームストレートのピットって屋根が無かったんだよね






















度胸一発の1コーナーw
ヘタレなワタクシはインコース(* ̄m ̄)プ






















懐かしいたこゆきさんの100マとのツーショットw






















最終コーナーをアクセル全開で立ち上がってからの3速クラッチ蹴りw
ヘタレなワタクシはキンコンがなる程度の進入速度(* ̄m ̄)プ






















1コーナーをアウトラインギリギリで攻めれたらエキスパートw
もちろん失敗したらリフトのお世話にww
昔はイカ天とかBM杯とか有名な大会が結構開催されてたんだけどねえ
ってかみんドリも2011年で終わってたのか・・・






















くろはちさんのハチロク(だと思う)とツーショットw






















我々アラフォー世代の中部地方の走り屋なら
このコースのお世話になった人も多いんじゃないかな??






















雨のYZは危険
これ基本です(´゚ω゚):;*.':;ブッ
廃車率が一気にアップしますwww






















こんなスタイルだった頃もあったなあw






















何時も気になってたんですけど
サーキットの目の前にある民家・・・










五月蠅くないんですかね?(´゚ω゚):;*.':;ブッ










五月蠅かったらゴメンナサイ
その節はご迷惑おかけしましたw






















ワタクシの最後の走り屋仲間(笑)
○内くんは地元で商売しながら走り続けてる模様
江○くんはすっかり引退してしまいシルビアに乗っていた事実すら抹消(´゚ω゚):;*.':;ブッ

やっぱ仲間がいないとサーキットから足が遠のくよね
ワタクシ受身なので誘われれば行くんですけど
自発的にはなかなか行動しないもんで・・・w






















まあ、それでもドリフトジャンキーのワタクシ
ハチロクを手放すつもりは全然ありません
何年かして子供が大きくなったら復活しようかとは思ってます
最悪、自分が乗らなくても子供に乗らせるという方法もありますしねww
長男が免許が取れるのがあと12年後
その頃まで近場のミニサーキットが残っているといいんですが・・・


とりあえず3月いっぱいで営業が終了しちゃうので
OBの皆様も含めて心残りの無い様走り収めしちゃってくださいw
ちなみにワタクシは走るには無理です(´゚ω゚):;*.':;ブッ


でも、走るのは無理でも・・・
せめて・・・
せめてコースの原型が残っているうちに
現地の様子を直接この目で見て
最近物忘れが酷くなったワタクシの脳裏に焼き付けて
本コースで散って逝った勇者たちの姿を思い出したいなw


















ブログ一覧 | 車ヲタな日記 | 日記
Posted at 2016/03/10 19:20:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

WCR
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年3月10日 19:38
ちょっと前に知りましたけど、おいらも結構沢山の思い出あるサーキットなんで、ホントにびっくりしました…泪

なので3月中に絶対走り納め行こうと思ってたんですけど、右肩クラッシュで…orz
コメントへの返答
2016年3月10日 20:17
あ、さすがにご存知でしたか・・・
やはりこの地方の自動車愛好家(主に走りの方でw)ならYZには誰でもそれなりの思い出がありますよねえ
かく言うワタクシもドリ天で記事を見た瞬間「ふぁ!?」としばらく固まってしまいました・・・

フリーでもいいので最後に一度走りたいという気持ちはあるんですが諸般の事情で断念です・・・orz
2016年3月10日 22:29
懐かしい100マw
見学に行きましたね〜
コメントへの返答
2016年3月11日 21:00
昔の写真を漁っていたら出てきましたw
今でもかっこいいですよね♪
2016年3月10日 23:17
私も、どの車で走ったかわかんなくなるくらい昔に走りに行きましたよ。グリップで1コーナーノーブレーキで行けてた記憶があるので、多分カプチーノだと思うのですが。
ちなみに隣の瑞浪をエリーゼで走ったような気がします。
何にしても残念ですね〜。あの1コーナーがヤバくて好きだったのですが。
コメントへの返答
2016年3月11日 21:03
グリップでもドリフトでもあの1コーナーはノンブレーキの根性勝負ですからねw

まあグリップでもドリフトでも1ミス即廃車コースという非常にデンジャラスなコースでしたね
非常に残念です・・・

昔の瑞浪・・・
実はなんだかんだでワタクシは行ったことが無いというw
2016年3月11日 0:20
時代ですねぇ…

自分もサーキットデビューはYZでした。
グリップのみでしたが1コーナーの突っ込みが楽しかった覚えがあります。

高校のツレがYZへの通り道沿いに住んでたんですが、煩いと言うよりも見てるのが楽しいって言ってましたよ。
ま、そいつも走ってたんでですけどね(笑)
コメントへの返答
2016年3月11日 21:09
まさかYZ本コースが太陽光発電所になるなんて10年前には夢にも思いませんでした
これも時代なんでしょうねえ・・・

やっぱこの地方の車好きなら一度は走った経験がありますよね!

通り沿いに友人がお住まいなんですか!
ワタクシ毎回片道1時間半かけて通っていたのでなんとも羨ましい・・・

でも自分みたいな車好きなら夢のような環境ですがそうでない人にとっては悪夢のような環境かもですね(´゚ω゚):;*.':;ブッ

プロフィール

見た目はツンデレ 中身はヤンデレ その正体はただのニート 基本的にボッチ 基本的にコミュ障 基本的に引きこもり気質 基本的にアニヲタ 二次...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ハチロク (トヨタ カローラレビン)
2代目1号機 街中に溶け込むドリ車を目指して作成・・・ したのが2005年w イメージ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
3代目2号機 平成20年9月にヤナセBMWのアプルーブドカーセンターで購入 Lexu ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2代目3号機 平成29年7月22日納車 俺の足車 嫁のメインカーw しばらくは自分の ...
レクサス IS レクサス IS
初代4号機 平成29年1月21日契約 平成29年3月18日納車 CPOにて購入 さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation