• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月05日

SOMT2019に参加してみて

6月2日に長野県の車山高原でSOMT2019が開催されました。
スイフトに乗り換えて初の大規模イベントということなのと、今年で最後ということで意気揚々と参加してきた感想です。

結論から言うと、今年で終わりで正解だと思いました。仮に来年があったとしても、もう行かないし。

一昨年まで参加していたMMFの運営手腕と比較すると杜撰さが目立ってしまい、残念な気持ちにならざるを得ませんでした。

運営手腕の違いを感じた部分としては
①会場キャパや運営スタッフ人数を無視した集客
 少なくとも会場を押さえた時点で収容キャパが決まっていたのではないか?
 予想を上回りすぎる参加者を収容すべく会場の管理者に掛け合ったスタッフを称賛する声もあるけれど、称賛されるべきは杜撰な運営にもかかわらず『せっかく遠方から集まったのだから』と駐車場を開放してくれた会場管理者の方々です。もし、管理者の方から『無理です』ときっぱり切られていたら運営スタッフさんはどうするつもりだったんでしょうね?炎上とかそういうレベルでは終わらなかったと思いますよ。下手したら往復費用請求されても払う覚悟あったのでしょうか?というかMARSならガソリン代と高速代請求してます。

②集まった人数に対してスタッフが不足していたし、誰がスタッフ?状態
 予想キャパを超えているんだから当然の結果ですね。というよりも、最初からMMFの会場スタッフの数と比べたら圧倒的に少なすぎます。会場誘導人員が全く足りていないように思えました。会場内を見渡しても誰がスタッフ?どこが本部テント?な感じでしたし。冗談抜きでスタッフとわかるような表示をした人って会場内にどのくらいいたのでしょう?

③参加は定員無しで駐車場は早いモン順だけど、お互いに入場時間を見計らって渋滞を作らないようにと参加者に丸投げされた無茶振り
 運営からは入場時間が提示されているだけ。
 『当日の入場(運営は搬入という言葉を使う不思議表記)は早く来た人からいい場所に停められますが、周辺に渋滞を作らないように入場時間をお互いにずらしてきてください。』
 正直わけわからん。譲り合った結果カチ合う事だってこの世にはあるでしょ。
入場渋滞が発生した件に対して運営サイドがツイッター上で逆ギレチックなことを発言しているようですが、キレるほうも逆ギレするほうもどっちもどっちだと思います。

④告知がツイッターのみなのでタイムラインが流れてしまえば追いかけるのが大変になる
 当日のミーティングの進行に至るまでツイッターで告知とかもう意味わかりません。もしかしたらMARSが時代についていけていないだけかもしれませんが、最近のミーティングの流れってこんなもんなのでしょうか?
近くに停められた方も言ってましたが「集めて駄弁って時間が来たら解散がSOMTなの?」というようなことを言われてました。

⑤違法改造車両が普通に入場してきているコンプライアンス面の甘さ
 大規模ミーティングというかネット上で募集して知らない同士が集まると必ずそういうのが数台湧いてくるのはわかってます。公道で必要ないやろ?というようなデカいウイング付けたり立体駐車場の上り下りどうするの?って心配になるような車高の車とか必ず湧いてきます。
ただね、今どき竹槍マフラーは無いわ。
あと、腹下ガリガリ擦ってそうな音をしてる「お前どんだけネガティブ思考(志向?それとも嗜好?)やねん!」なキャンバー付けた明らかに違法なシャコタンとか。
そういうクルマが一台でもあると『この運営はそっち方面とつながりのある人』というか『コンプライアンス意識の低い人が集まって運営している』という認識を持たれてしまう危機感の欠如が露呈してしまったと言わざるを得ないと思います。

結局、いつ始まっていつ終わったのかわからなかった
 ほぼ一日中メイン会場にいたにもかかわらず、開会のあいさつらしきものも閉会のあいさつらしきものも無かったように思います。
なので、結局誰が主催者だったんでしょうか?という感じで終わった印象。


結局、あの日一日何をしていたかというと
出展ブース見て、買い物して、黄粋の方と少しお話をして、上から下まで駐車場見て回りながらレストランでお昼食べてました。

う~ん、コレを自称『世界最大規模の伝説級スイフトオーナーズイベント』と言われてもなあ。参加した人が「最後のSOMTに参加してきました」と胸を張れるイベントだったのかな?

やっぱりMMFのイベントとしての完成度の高さを何度も体験してきただけに、ちょっと今回のようなレベルは・・・

来年以降も主催者と名前を変えてなのか名前だけ変えてなのか知らないけど開催があるらしいけれど、今回のようなレベルのイベントになるんだったら行かないかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/05 20:02:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

山へ〜
バーバンさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

この記事へのコメント

2019年6月5日 23:21
あなたが主催したらさぞ立派なオフ会になるのでしょうね
2019年6月5日 23:39
イベントじゃなくて、オーナーズミーティングですよね?
2019年6月6日 0:20
⑤の内容はちょっと私情が入り過ぎていませんか?
2019年6月6日 9:57
初回からこんな感じでしたよ(初回しか参加していない)

初回も主催の人がSNSで炎上?してなんかありました(アカウント消す程の事だったみたい)

2019年6月6日 10:33
そんなにMMFが素晴らしいならMMFのような素晴らしいスイフトオフを主催して下さい。お願いします。
2019年6月6日 12:28
コメントしてるやつらも他人任せとか・・・笑った
ツイッターでもひどいという書き込みを見ます
規模がどれくらいかわかりませんが、大規模な集まりなら1年くらいかけてると準備しないと正直なんともなりません
とはいえ運営だけではなんともならず参加者の協力あってですが、それを統率できなければ無理かと
2019年6月6日 21:32
え?ミーティング批判してるのに限定のアンテナ買ってるって面白いですね!

そんな批判するならご自身で開いてみては??
2019年6月7日 8:15
そりゃメインがTwitterで、そのためのアカウントですからそうなるでしょう。

他人のカスタムにとやかく言う筋合いもないかと?
十人十色ですし、逆に言えば言い方は悪いですけどコンプリートカーかよ‪w って言われたらどう思います?

SOMTのアカウントも予想外と言うてます。
少しそりゃ台数も多くて対応しきれなかったのもあるでしょうしその分掛け合って駐車場解放してくれて凄いと思いますよ?
プロ集団でなく、1オーナー達が集まって時間を使ってやってくれてる訳で
それをそんな批判するようならば、ご自身が人を集め、主催してみてはいかがですか?
出来ますか?
出来るのであれば必ず参加させて貰います。
そしてコメントも直接言わせて貰います
素晴らしかったら素晴らしいと、悪かったらこれはないわ〜とか。
是非主催の方、よろしくお願いしますね!
きちんと合法車両だけのミーティングですよね?
違反改造車こられた場合はその場できちんと追い返してくださいね!
その前にご自身の車両も合法かどうかきちんと確かめてください。

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation