• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2009年05月20日 イイね!

起きてすぐにふと思ったこと

車の操作の基本として

走る・曲がる・止まる

ってありますが、なんかおかしくないですかね?

走るはドライバー主体な感じがするのに、曲がる・止まるって車主体な感じしません?ドライバー主体で行くなら曲げる・止めるなのではないだろうか?

だから、曲がり切れなかったり止まり切れなかったりという事故が絶えないのかな?と思う今日この頃です。

それと、飛行機では離陸よりも着陸が難しいといわれているのと同様に車の運転でもブレーキングが一番難しいはずなのに教習課程ではあまり重要視されていないような気もしますね。

やたらとブレーキを踏みっぱなしの車を見てると、ブレーキの踏みこみ方による制動力の立ち上がりの変化とかもっと時間を割いて教習するべきじゃないかな?って思うことが多いです。

MARSに限らずスポーツ走行を経験されてきた方なら誰でも感じていることなんだろうなと思うのですが、スポーツ走行経験者というのは全ドライバーの中のほんの一握りというのが現実。

だけど、昨今の自動車業界は最高出力と最低出力の差は開く一方、つまり無差別級の異種格闘技戦のバーリトゥードなわけですが意外と皆さん自覚がないような・・・。

積極的安全運転という言葉で昨今の交通社会に受け身ではなく安全マージンを自分から作っていく技術を広く伝えたいという思いをOSAMUさんは持ち続けておられるのかな?とMARSは思います。

12月6日に大阪の舞洲スポーツアイランドで開催されるセーフティドライビングフェスタでは障がい者の方はもとより健常の方にも積極的安全運転の講習を受けていただく機会が設けられております。

講師(といってもバリバリの現役レーサー)の関係で受講人数に限りがありますが、一人でも多くの方にセーフティドライビングフェスタに足を運んでいただけるように願う今日この頃です。
Posted at 2009/05/20 06:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | SDF | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation