• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2009年06月08日 イイね!

エボでこの燃費は優秀だと思う

いつもSDFで京都のオサムファクトリーまで行くときはここで給油しています。もちろん、帰りもここで満タン給油します。

理由はおそらく京都北部最安値店だからです。しかも24H営業。

京都府北部でプリカ料金でハイオク120円で入れられるセルフ店なんて無いですからね。

しかも、綾部市内や福知山市内にも系列店舗がいっぱいあるので購入したプリカも有効に使えます。

それで、昨日の和知~オサムファクトリーの往復燃費を取ってみると

10.2キロ/㍑

でした。

いくら途中で京都縦貫使ってるからって、帰りは夜中でスイスイだからって高速使えるのは区間の半分だけだし、残りの1/4は山道でワインディングもしっかりあるわけです。

言うなれば懐かしの新車情報の試乗コースでの燃費算出方法に近いものがあると思いますよ。
それで燃費10キロは非常に優秀だと思いません?

車体は11.5万キロ走ってるし、エンジン・ミッション・トランスファは15万キロ以上走ってるのに快調そのものです。

やっぱり、ECUと点火系のチューニング、それとCT系クラッチによる動力伝達効率の改善が効いてるのかな?
あとは市街地走行で遠くに赤信号が見えたら早めにアクセル抜いてニュートラル&エンブレ走法を取り入れているのも少しは効いてるのかな?
ケミカル系のチューニングはどれがどの程度効いているのか分析不能なくらいにテストしてるのでそこは省略(っておい!)

これにコイル電圧をあげる装置を繋いだら火花が強くなるのでさらに燃費が伸びるのかな?
Posted at 2009/06/08 16:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月08日 イイね!

MARSの週末は怒涛のように過ぎ去りました。~日曜午後篇~

ドブさらいが終わって家で一息ついて、エボを起動させて今度はオサムファクトリーまでSDFの打ち合わせに出発です。

いつもは使うことはほとんどありませんが、東インターから京都縦貫和知インターまでワープしました。この区間600円なんですよ。だけど距離的にはほとんど差が無いのに綾部まで乗ると750円なのが気に入らなかったりしますけどね。
途中、ウザいFitに絡まれたりR27の石井食品の工場あたりからPCに追走されてR9沿いのコンビニで買い物して時間つぶすことを余儀なくされたりしながらOFに到着したのが2時過ぎでした。

SDFの打ち合わせに参加した後は夕方からバーベキュー大会でイロイロな方々とお話をしてました。毎度おなじみの方、お初の方。お久しぶりな方。

バーベキューの途中では肉から滴り落ちた油で火柱が上がる一幕もありましたが、肉美味しかったです。ちゃんと野菜も食べましたよ、肉の方が断然多かったりしますけどね。

そして、最近滲みの確認されたエボのラジエター交換の作業予約とかしてなんだかんだで家に着いたのが12時半越えてたのかな?

あ~なんだか怒涛のように週末が過ぎて行きました。
って失業中で普段はプラプラしてるだけなのにね。いや、だからこそ怒涛のようなスケジュールに体が対応できませぬ。

今度の日曜日にはまたファクトリーまでお出かけいたします。
Posted at 2009/06/08 14:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月08日 イイね!

MARSの週末は怒涛のように過ぎ去りました。~日曜午前篇~

土曜日に帰宅したのは1時半越えてましたが、日曜日は朝から町内会の清掃作業です。

8時には起きてササっと朝食を作って食べて9時に集合場所の町内の公園(実に20年以上ぶりくらい)に行きました。

ドブ川の底をスコップでさらってヘドロや土砂を綺麗にしていきます。
ドブ川が整備されたのがMARSが小学生の時(ドブ川整備の陳情書作成にはMARS父が一肌脱いでたんですけどね)なんですが、初めてドブさらいをしました。完成して30年近くたつのにドブさらいに参加したのは今回が初っていうのも・・・。

公園に集合した皆さんの顔ぶれも馴染みのある方ばかりですが、そろってオジイチャンになっておられました。

まぁ、MARSがメタボなオッサンになっ多分だけ、当時「○○のオッチャン」やった人はオジイチャンにスライドするのは当たり前なんですけどね。

近所の顔なじみのオッチャンと
「僕らの同級生が半分以上でも残っとったら青年団作ってもおつりがくるくらい人数おるはずなんやけどなぁ」
とか
「大学出てUターンで就職できるようなところがあったら、みんな帰ってこれるんやけどこればっかりはシャーナイっすわ。失業でもして親に泣きつくくらいやなかったら帰ってくる理由が無いんも考えもんやわ。」
などと、深刻な過疎地の現状について話したり・・・。
でも、最後はなぜか去年の女子校生殺人事件になったりましたけどね。

たまには町内の人とふれあうのもいいかな?と思ったMARSですが、この日の予定はさらにタイトでした。
Posted at 2009/06/08 14:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月08日 イイね!

MARSの週末は怒涛のように過ぎ去りました。~土曜篇~

土曜日はエボを通して知り合ったお友達と兵庫県川西市までホタル見物に行ってまいりました。

参加メンバーは
マイティーボーイ 1台
アルファロメオ147 1台
アルファロメオ156 1台
セレナ 1台
デミオ? 1台
エボⅣ 1台
エボⅥ 1台
エボⅨ 1台

8台と大人10人子供5人のそこそこな人数の団体さんでのお出かけとなりました。
MARSが家を出るときは曇天模様の今にもやばそうな雰囲気丸出しだったんですが、舞鶴道を南下していくにしたがって、曇天→薄曇り→晴天へめまぐるしく変化していき一安心しました。

ルートは舞鶴東インターから乗りまして中国道瀧野社インターまで走りました。もちろん例のアレのおかげ様で高速料金はナビでは2850円と表示されているのにETCからは1000円です!。何度聞いても甘美な響きです。舞鶴から西に進む分にはどんだけ走っても1000円ですからニヤケ顔が止まりませんです、ハイ。
そこから集合場所のコンビニまで下道でチンタラ走るんですが、知らない土地の週末の夕食時の渋滞が読めず早めに出発したらとんでもなく早く着いてしまいました。

とりあえずコンビニで軽食とジュースを買って車内でパクつきながら皆さんの到着を待ちました。

7時過ぎにはみんなそろったのであたりがしっかり暗くなるのを待ってホタルポイントまで移動しました。

西脇市ではほたる祭りと称して地域を挙げてのイベントのようで地元の消防団の皆さんも交通整理されてました。
地元の警察のPCもウロウロして(MARSはドキドキ)おられました。

肝心のホタルですが、風が強くて藪の中でピカピカ光ってるのがほとんどでした。
風がやむと藪の中から一匹フワ~ン、2匹フワ~ンと飛び交い始めますが、すぐに風が出てきて藪の中へ・・・

それでもたくさんのホタルが見れましたよ。
カメラを持ってこられていた皆さんは必死に撮影を試みておられましたが、ホタルの光が弱いのと点滅しているのとあちこち移動するのとあって高性能のカメラで性能をフル活用しないと無理っぽいみたいです。
ビデオカメラでも無理だったみたいですね。

だけど、あの儚げな光は飛んでるところまで足を運んで見るからいいんでしょうね。

ホタルの光る周期、川のせせらぎ、風の感触すべてが一つになってボケ~っと見てるだけであきないです。川辺に下りてきたときはホタルの光っているのがよくわかりませんでしたが、時間がたつにつれて目が慣れてくるとホタルの光がますます綺麗に見えてくるんですよ。いかに現代人が明るい照明に目を慣らされているかということを実感しました。

そのあとはファミレスで遅い晩御飯とおしゃべりで解散となりました。
そこから約1時間チョイかけて家に戻ったのが1時過ぎで翌日に備えてソッコーで眠りにつきました。
Posted at 2009/06/08 13:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月08日 イイね!

ウザいのによくからまれる今日この頃

SDFの絡みで京都までお出かけする機会が多いMARSです。

京都からの帰りは京都市内の渋滞を避けるために、遅めに出発することが多いです。
もちろん、縦貫道降りてR27に乗るころには結構な時間になっていて車通りもまばらになっています。

そうなると出没するのがイケイケワンボックス(ミニバンも含む)ですよ。直線ではとんでもなくかっ飛んできます。そういうのに限ってハイビームとは言いませんが光軸ずれてるんですよね。とくに右が異常に高い方にずれてたりして。シャコタン車両だと段差などを避けるために蛇行するのでウザさ倍増!!

R27は一部非常に厳しいコースがあって、土地勘と車の性能と運転技術がきちんとバランスしていないと標識の速度で走れない区間とかもあったりします。

MARSはその時間はしっかりお疲れタイムなので、ゆっくりとほぼ標識通りのスピードで走っています。下りなんかでは若干オーバー気味になってるときもあるんですけどね。
そして長い直線もコーナーもエボにお任せで定速度走行してます。

ミニバン君たちはコーナーで離されながらも直線では必死に追い上げてくるんですよね。

でも、なぜか抜きにかからない・・・。

あのさぁ、君たちが追いつくために出したスピードは余裕でマイエボを追い越せるスピードでしょうに。それに、君たちがMARSに追いつくために出したスピードはすでに免停級のスピードなんだから今さらハミ禁気にしても意味無くないですか?

コーナーでスピードダウンせざるをえない車に乗っていることを棚に上げて、コーナーも直線も同じペースで淡々と走られると、三味線弾いてるようにみえてるのかな?おちょくられてると勝手に勘違いして意地でも勝負したがってるのかな?

ホントあんまり変な絡み方してエボとミニバンが公道で対決したらどちらかが事故起こしたりとか、いろんな意味で痛い思いすることになるから絡んでほしくないんですよね。
Posted at 2009/06/08 01:46:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation