2009年08月18日
すき家が8月12日から販売している『牛丼キング』驚愕のメガ盛り2杯分のボリュームながら990円という低価格での販売には裏がありました。
店内限定!
そりゃね、あのボリュームであの値段を持ち帰りで出し続けられたら、赤字ですき家がつぶれてしまうのは目に見えてましたけどね。
だからって、店内限定で月当たり何食出るの?
プレスリリースでは店内限定なんてまったく出さずに店に行ったら店内限定って公正取引法というか景品表示法というかその辺に抵触しそうなんですけど?
さすがはその辺はしっかりしていて、8月12日付けの新着情報では店内掲示用のポスターをスキャニングした画像を載せて対策してますね。
でもさぁ、発売開始前にプレスリリースだけ見てとか、ヤフーニュースのトピックス見てとか、口コミで買いに行った人は『だまされた』『やられた』と思うことでしょうね。
いくら見せに客集めてナンボの商売かもしれませんが、こういう客集めどうかと思いますねぇ。
さすがはゼンショー、残業代未払いの訴えに対して威嚇・報復に出る企業なだけあってやることが姑息ですな。
Posted at 2009/08/18 21:44:41 | |
トラックバック(1) | 日記
2009年08月18日
さあて、8月16日早朝の時点ですでに8月15日朝起きてから既に250キロ以上を走破しています。
しかも、ここから疾風怒濤26時間のメインイベント!京都府北部縦断ツーリングオフです。
馬鹿です、自殺級の馬鹿です。
どちらかというと自虐プレイですな、はっはっはっはっは・・・・!
8月16日
05:45 舞鶴西インターに乗る
05:49 和知インターを降りる
この後、インプGDB(E型)が追いかけてくるのでドライブインやまがたや前でインプが大阪方面に折れるまで必死の攻防戦が静かに行われておりました。和知からR9までの区間はそこそこにスピードに乗せられるテクニカルコーナーにもかかわらずコースが狭いので根性とテクニックがバランスしていないと怖いんですよ。
06:27 京都縦貫道八木料金所通過
通過して即南丹PAにてとりあえずの仮眠。正直自分の運転に精彩を欠き始めているのが実感として感じられるようになったので、せめて10分でも15分でも目をつぶって横になるだけでもいいからとらないとやばいと感じてました。正直、ここで休んでおかないと集合場所まで休める場所がないのと集合場所で休める保証がなかったですからね。集合場所では絶対にテンションあがって休憩どころではないですものね。
07:30 京都縦貫篠料金所通過
さすがにこの時間帯はスッカスカですね。たぶんこれから数時間後にはDaimonnjiFireに行く人やUターンの人でごった返しになるんでしょうけどね。
08:10 上賀茂のキグナス石油で給油
前日の和知での給油から集合場所までの区間燃費が半分以上を高速道路だったとはいえ驚愕の約10.6キロと好成績をはじき出してくれました。
08:12 集合場所のコンビニに到着しました。
とりあえず、店内でお昼用の弁当とお茶とその他ドリンク類を買って皆の到着待ち。
09:00 お店に多大なる迷惑をかけつつ、10台のエグイ集団が出発。
途中、集合時間に間に合わなかった、さかもとさんと合流しまして隊列は11台に!!
最初の貴船~鞍馬あたりまではよかったんですが、どんどん先頭がハイペースになってくるじゃありませんか。
タイヤ替えてから一週間必死に皮むきで人気のなさそうな狭い峠道を走って車両感覚を磨いてはいましたが、巡航スピードがまったく違いますよ。こ、これが実力の差っていうやつなんですね。
実質峠からは引退したような身にはたまらんこっちゃです。しかも周りのクルマとはタイヤのスペックも大きさも段違いなのに・・・どげんすっならよかとですかぁ~(ノムケン風に叫んどるとです)。
10:40くらい? 花脊山の家にて小休止。
周囲の風景といい、川の感じと言い個人的には気に入りました。休憩中に伝説の花脊の主様とお会いすることができました。スタッドレスのスリックタイヤと鹿と衝突したというジムニードリフト仕様を拝見し、なんだかんだといやされてました。
11:00過ぎ? 11台の団体さんは佐々里峠を目指して出発!
美山町の道の駅を目指して走りますが、ド派手な団体さんに道行く人の注目の的でした。
あ、あそんなに見ない・・・・もっと見てぇ・・・こういうクルマに乗り続けるのってある意味フェミニストでないと無理っぽいです。
12:00チョイ前 美山町の道の駅に到着しました。
売店でお昼ごはんとか飲み物を買い物中に空襲警報?高校野球のプレイボール?いえいえ田舎の名物お昼の時報サイレンが鳴ったのでとりあえずお昼前に到着したことはわかりました。
ここで水分補給やアイスクリーム買ったりして、お昼ごはんを買いに園部まで一旦下りましてその後日吉ダム近くの駐車場へ入りお弁当を食べました。
そこで、なぜか戦車の話で盛り上がり、戦車って何人乗り?とか戦車って最高時速何キロ?とか陸上自衛隊の手先のようになってました。
その後、日吉から箕面まで本隊の皆さんは行かれたようですが、MARSはここで解散したほうが帰り道が近いのでここでお別れしました。
胡麻運動公園(南丹ラリーのサービスパークで来ました)前を通って石井食品の工場前に出たのが15:00ちょっと前だったと思います。前日に自分が通過したのとほぼ同じ時間帯ですが、交通量がぜんぜん少ないので京都市内とかも交通は安定してるのかな?と勝手に思い込んだりしつつのんびりとした帰路です。
15:19 和知インター近くのいつものキグナスで給油。
上賀茂からのツーリングオフの燃費が9.4キロと出ました。今回のツーリングオフでは峠区間の上りでは2速でブーストをガッツリと掛け捲っていたわりにはまずまずな燃費だったと思います。
16:00 途中のスーパーで夕食の買い物をして帰宅
実は帰り道は高速やR27を綾部市内まで降りてゆっくり帰るルート選択があったにもかかわらず、峠越えルートをチョイスしています。えぇ、今日の走りで完全にムラムラきてしまったようです。
だからこそ、高速を使わずに40分で和知から舞鶴まで帰ってきたのかもしれません(本当ならもっと早く帰ってきててもおかしくはないんですけどね)。
17:00 家でハガレン見ながら力尽きる・・・
CM明けくらいからEDは記憶にないのでBパートの途中で寝落ちした模様です。気が付いたのは日付が変わろうとしたころですが、そのあとまた眠ってしまいました。
こうして、MARSの疾風怒濤26時間は幕を下ろしましたとさ。
たぶん、26時間で500キロ近く動いたんだろうなぁ。
Posted at 2009/08/18 21:22:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月18日
オサムファクトリーを後にして帰宅して翌朝に備えて寝るはずだったんだ・・・あの電話が鳴るまでは・・・
8月15日
19:45 てらっしーさんを見送った直後、MARSもファクトリーを出発。
19:57 給油(ハイオク127円/リッター20リットル+100円引きで実質122円/リッター)
行きの時に少しでも早く到着しようと思い、いつものSSで給油しませんでした。帰りにセブンイレブンのガソリン割引券で20リッター給油すれば確実に安く上げられるという打算もありましたけどね。
20:57 京都縦貫何丹PA付近で地元の先輩より電話
『卓囲むから、山おいで♪』ここでいう山とは地元の先輩の家で、リアルに山の中腹の集落にある家です。先輩の家に行くにはターマック林道スタイルのSSみたいな道を2キロ弱ほど登ったところにあったりします。
21:41 いつものSSで満タンに給油(125円/リッター)
22:20 先輩の家到着
すでに先輩の家の息子(中2)と先輩3人で半荘2回目に突入していました。
電話をかけてきた先輩は家で携帯の電池切れでMARS到着後20分位して到着。
その後、先輩のお母さんが夜食の差し入れをしてくれました。
炊きたてご飯の塩むすびはおいしかったです。
半荘1回見送って、その後からMARS参戦です。
一時期は節操のない鳴きで場を掻き乱すことで『お前は「哭きの竜」か!』とつっこまれることもしばしばでしたが、今回は不思議と打ちまわしで役作りと両面以上の待ちを作るなどする正統な麻雀に周りから『MARSが正攻法の麻雀うってる』『いったいどういう心境の変化?』といわせる一幕も・・・
2回ほど半荘をして、時間も5時前になったのでMARS以外の先輩は全員帰宅することに
8月16日
04:50 先輩の家から下山して『すき家』で朝食に向かう
05:30 すき家での朝食を終えてまたまた京都方面へ!!
そしてMARSは舞鶴西インターからまたまた京都へひた走ることに・・・
最終章 激走!!鞍馬の山から日吉ダムに続く
Posted at 2009/08/18 15:39:41 | |
トラックバック(0) |
エボ | 日記
2009年08月18日

SDF協賛ステッカー貼らせていただきました。
マイエボのウイングの翼端板両サイドにいい感じで納まりました。
白や淡い色合いのクルマにはMARSが貼ったのが似合いますが、黒や色味の深いクルマには外周部とキャラクターの色合いの薄い色違いバージョンがよく似合うと思います。
自分の車にも貼りたいなという方、SDFホームページよりお問い合わせください。
PCの方は
コチラからHPへアクセスしてください。
携帯の方は関連情報URLからアクセスください。

Posted at 2009/08/18 13:40:02 | |
トラックバック(0) |
SDF | モブログ
2009年08月18日
その日、MARSは忙しかった。
普通のがらここまで遊ぶとしたら20代までじゃないかというくらいな過密スケジュールで遊び捲くった。
プロローグ
8月15日09:00 起床
09:30 お寺の施餓鬼供養に参加のため出発
10:00 施餓鬼供養
12:00 施餓鬼供養終了
12:30 帰宅
我が家は日蓮宗なので、お経を上げるのが全部あわせて1時間半くらいあるんですわ。本堂の中は一応冷房入ってますけど参加人数がそこそこあるので焼香の煙が充満してきて最後のほうは結構きつい状態になります。
そんなこんなで家に帰ってお昼食べて、一服してたらあっという間に14時前・・・ここからがMARSの疾風怒濤26時間が始まるのでした。
まずは、仙台から奥様の実家の茨木市にお越しのてらっしーさんがオサムファクトリーに来られるということでプチオフ開催のために京都府縦断コースを取りました。
8月15日14:00 自宅出発
14:50 R27とR9の合流地点手前3キロ付近で渋滞確認
15:30 京都縦貫沓掛出口手前のトンネル抜けたらいきなり渋滞
16:40 やっとの思いでオサムファクトリー到着
オサムファクトリーに半分ヘロヘロになりつつ到着したらネコバカさんとてらっしーさんが待ちくたびれ状態でした。普段の2割り増し程度の行程でした。
今から思えば、ファクトリー近くのファミマでスイカバーだけでも買って登場するべきだったと大後悔!!
一部のコアなマニアな方の間では『てらっしーさんといえばスイカバー、スイカバーといえばてらっしーさん』というくらいですからね。
てらっしーさんから仙台名物萩の月のお土産までいただいておきながら、オサムファクトリーのブルテリアステッカーしかお返しできず申し訳ないです。
てらっしーさんのエボも見せていただきましたが、きれいに状態を保っておられす。MARSもバンパー直さないといかんですね。
てらっしーさんも仙台でよいショップにめぐり合えるとよいですね。最悪の場合仙山道超えて某ショップオサムさんに紹介してもらいます?
その後8時前までお邪魔しておりまして、そこから舞鶴まで帰還の途につくのでした。
徹マン編へつづく
Posted at 2009/08/18 12:42:43 | |
トラックバック(0) | 日記