• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

今年はデモラン無いですって

磐田まで行ったついでに聞いた話。

今年の新城ラリーでのモンスター田島のデモランはしないそうです。
しかも、車両展示のブースも物販の出展も何にも無いんですって。

追加で下回り補強パーツをイベント価格で買おうと企んでたのに残念です。


かくなる上はレイルのブースで・・・

Posted at 2018/10/28 14:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

磐田までドライブ

印鑑証明持ってドライブしてました。

最終的な仕様決定と支払い総額の確認もしてきました。

で、新しい事実が判明しました。
タービンキットもレーシングプラグで最適化済みで、其がつくとのこと。

パワーチェックシート見せてもらったら190馬力でしたよ。

もうアホです。
1トンの車で何してんねん!
この一言しかありません。

A津原店長のご厚意でデモカーの運転もさせていただきました。これはエアボックスが変わってますがトップエンドで5馬力なのでほとんど同じフィーリングらしいです。

加速テストもさせてもらいましたが、ランサーから乗り換えて不満は出る隙がないです。

とても楽しいクルマに仕上がっています。
ただ、クラッチが柔らかすぎて
『エア噛んでる?』
って思ったのはここだけの話。

これが300万円で乗り出せるなら、非常に良い買い物です。
GRMNより100万安いんですから破格の出来だと思います。

やっぱりコンプリート車両にして良かった。


帰り道には浜松インターからちょっと北に行ったところにあるビッグモーターとかセブンイレブンの近くの某ショップに寄り道して、ワイヤー式ミッション車両の泣き所を解消するパーツを仕入れて帰ってきました。
Posted at 2018/10/28 14:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

なんか調子悪い

エボが追突されて修理から帰ってきて、ここにきて調子悪いですね。


減速時やタイトコーナーの旋回時にリヤデフ周りからのギヤ鳴りと異音が大きくなってます。

もしかしたら、今までも同じような症状が出ていたのかもしれませんがマフラーが爆音過ぎて気づかなかっただけと言われれば否定できません。

しかし、車の損傷具合を考えると、駆動系への影響が全くなかったかとは言い切れませんものね。

いくらゼロ発進からの加速でぶつかったとはいえ、完全停止している車のトランクにウサギのエンブレムのキスマークがしっかりと残る衝撃を加えられているわけですから。
リアバンパーの骨格突き破ってるし、リアクォーターパネルも膨らむくらいのフレーム損傷とリアパネル交換必須なくらいにへし曲げてくれてますからね。
しかも、完全弾性衝突で運動エネルギーを全部エボで吸収してるわけですし。

2か月経ってるからクレーム受け付けてくれないかもしれないし、もうすぐ手放す車だからそれまで動いてくれればいいといえばそこまでなんだけど、それでもね・・・・

これが当分乗り続けるつもりのクルマだったら堪らんわあ。
Posted at 2018/10/28 02:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

オイル容量が気になります

スイスポのミッションオイル容量を調べてみました。

オイルのデータシートで何時もお世話になっているのはカストロール・ジャパン様。
ホームページのオイル選びのタグを選択するとエンジンオイル、ミッションオイル、デファレンシャルオイル(あくまでノーマル状態)の推奨オイル粘度とオイル容量を調べることができるので非常に便利です。

スイスポのミッションオイル容量を調べてみたところ、ちょっとびっくりしました。

1.65リットル

これだけのオイルでミッションとデフと潤滑してるんですね。

本当に大丈夫なの?ってなっちゃいます。

実際、タービンそのままといっても、LSDの入っている全日本ラリー(サバイバルラリーとしても有名な久万高原やロンググラベルSSのある北海道の2戦)でもこの容量でやってるんだから大丈夫なんでしょうけれど正直不安になっちゃいますよね。

今までのエボのミッションオイルが3リッターだっただけにいきなりその半分になってしまうと油温上昇とか考えると若干不安になります。


エンジンオイル容量にしても同様で、フィルター交換して3.3リッターというのもどうなんでしょう?
排気量的に考えればそんなものなのかもしれないですけれど、ターボチャージャー交換して馬力もノーマルよりも40馬力ほどというか30%弱も増量させているので発熱のことを考慮すると不安を隠せないといえば嘘になります。

その辺も踏まえて冷却系のことも考えていかないといけなさそうですね。
オイルクーラーは考えておいて法がいいかもしれないですね。

純正状態のバランスをあえて崩してパフォーマンスを突出させているチューンドマシンに乗るというのはそういうものだから仕方ないんですけどね。
Posted at 2018/10/28 02:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/10 >>

  1 23456
7 8 91011 1213
14 1516171819 20
21 22 23242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation