• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2018年11月07日 イイね!

レイルのオイルキャッチタンクをさらによく見ていく

新城ラリーの物販ブースで購入したレイルのオイルキャッチタンクの詳細を見ていくといろんなところにこだわりがあるのがわかります。

メーカーの人が

『同じ作るなら少しでも付加価値のあるものを』
同じモノづくりで飯食ってる人間には刺さる一言です

と言われていた通りです。
最初はアルミ削り出しフィラーキャップからもブローバイを抜くことで少しでもクランクケース内の圧力を下げてやろうとしているくらいかなって思ってたんですけどもっと工夫がされていました。

パット見て他社製品よりもホースが太いんです。
取説を見ると内径が15ミリもある極太ホースを使ってるんです。

そのホースを使うために専用のフィッティングを作って装着するというこだわりよう。
ホースが太いのはイン側もアウト側も同じようにしてあります。

ホースを太くすることで損失を少しでも小さくしてブローバイを抜こうとしているのがよくわかります。

ホース断面積は半径の2乗に比例するから一回り大きくするだけでも見た目以上の効果が出てきますからね。


タンク容量も他社製品の多くが0.6リットルであるのに対して0.8リッターを採用しています。
オイルキャッチタンクのお世話になるときってエンジンに深刻なダメージを抱えているときになりますが、大きければそれだけコース上にオイルをまき散らすリスクが減ります。
あくまでも保険要素しかないですけど、その昔

大きいことはいいことだ~♪

なんてフレーズも流行りましたから、やっぱり大きいのはいいんです。

タンクの取り付け位置も絶妙ですね直線配置になるように取り付け位置もよく考えられています。
配管がストレートで最短になるような位置に取り付けをしているという事。
ガス配管関係のお仕事をしている人ならご存知だと思いますが、90度に一回曲げると30%の損失が出るといわれているほどにストレート配管にすることには大きな意味があります。
本当に良く考えて作られている製品であるということがよくわかります。


さぁ、本格的に納車日が近づいてきて胸躍る毎日です。
Posted at 2018/11/07 09:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月07日 イイね!

一応ポチポチと

エボに付けているTMワークスのアルファ16を移植するためのハーネスを発注しました。

プラグ番手アップのうえにECUまでやってる車のコイル入力電圧を上げたらどんなことが起こるんでしょうかね?

エボでは下のトルクが増えましたけど、スイスポでも体感できるといいな。
Posted at 2018/11/07 09:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/11 >>

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation