• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2008年10月26日 イイね!

作業は計画的に行うべきだと後悔しています

え~、昨日のサーキット走行で水温上昇を一応気にしながら走ったわけではあります。

今朝、クルマを出す時にミッションの入りがちょっと悪かったので
昨日はエンブレ結構使いまくったからミッションオイル交換したほうがいいかな?
などと思いつつ別件でドライバーズスタンドへ行きました。

それで、ワコーズのコーナーの前で
水温計とローテンプサーモを装着するときにこぼれたクーラントを補充用クーラントでなくてクーラントブースターにしとけば少しは水温上昇の抑制効果が得られたんじゃ?
などと今更ながらに思ってしまいました。まぁ、DIY作業ばっかりしてるとこういうモンですわ。
もっと計画的に作業しないといけませんな。

車高調のスプリング交換するときはテフロンのフリクションシートいれておきますです。
Posted at 2008/10/26 18:03:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

ポチっとしたものが到着しました

先日ポチッたブツが届きました。

そのブツとは

HKS純正直巻きスプリング ID65 250mm レート8キロ、7キロ

です。数量は各2本で、これを今のスプリングと交換すれば2キロアップになります。さて、どんな印象になることやら。

ちなみにロアアームバーを売った金額よりもお安く(送料込み)上がってます。

来週の日曜にでも取り付けてみようかな?
Posted at 2008/10/26 16:10:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

素朴な疑問

素朴な疑問日々をぼけ~~~~っと過ごしてても、素朴な疑問があるわけです。

そんな今日のMARSの素朴な疑問


AZ-1はドライブするーをどのようにしてクリアするのか

マツダがバブル末期に発表したこのクルマですが、窓は本当に外気取り入れくらいにしか開きませんし、このガルウイングは最近流行のタイプでなくて、古くはベンツの300SLや西部警察に登場した団長の金色のフェアレディZ同様のドアが ⌒∩⌒ ←みたいに開くタイプなので窓から品物を受け取るわけにもドアを開けるわけにもいかないんですよ。

あ~、気になるわぁ~~。
Posted at 2008/10/26 16:04:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

昨日の本庄にて

昨日、本庄サーキットを走ってて思ったこと

・相変わらずインに付くのが早いなぁ~、おかげで2ヘアのクリップを何度手前にとりすぎてフン詰まりになってグダグダ走行になったことか。まっすぐコースアウトするつもりの気持ちでAYCをフルに使って鋭角走法(by中谷選手)を心がけなきゃいけないなと思いました。

・終始、2ヘア奥のS字とかシケインとかが直線に見えて仕方ありませんでした。1本目のケツが出たときは確かにシケインをS字にクリアしようとしてミスっちゃいましたからね。初めて走るコースにも関わらずいきなり1周目から縁石カット走法してましたが、無茶走りではなくてラインがそれしか見えてなかったりしてました。

・最終コーナーはもっとコースの幅を使えると思いました。最終コーナーを縁石からクルマ半分くらいあけて通過してゴールラインのランプみたいなの目指して立ち上がってゆっくりと曲がりながらアクセルは一気に踏み込んでいくとメインストレートでスピードがノリノリでした。

一緒に走った本日の担当メガネさんからは
あの立ち上がりは反則
と激しくツッコミを受けましたが、ひとえにクルマの性能のおかげです。

タイヤの銘柄変えたら足のセッティング変るかな?フェデラルのSSなら4万以下で交換できるから、そっちの方向で行こうかな?
Posted at 2008/10/26 11:04:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月25日 イイね!

遅咲きのデビューです~後編~

程なくして北関東エボクラブのメンバー【本日の担当メガネ】さんが登場されました。


とりあえずメガネさんに不要になったHKS関西製のロアアームバーを渡しまして、二人で猛者様たちの走行を見学しつつビビリミッターを全開にしておりました。


お昼ごろになっても今回のオフ会の主催の【我楽多屋】さん【銀翼の空】さんが来られないので、二人で本庄サーキット名物300円カレー(スープ付き)を食しまして、ほどなく全員集合とあいなりました。

MARS、本日の担当メガネさん、銀翼の空さんの三人で同じ枠で走ったんですが・・・・

一つミスしました。
リアのトラクションが抜けて蛸踊りしないようにと思ってリアウイングを少し立てて出走したんですが、全くの裏目に出てしまいました。

確かに直線とかでは安定するんですが、コーナーからの脱出の時にリアに荷重がかかりすぎているんです。いつまでもリアが沈んでいると言うかアクセルを開ければ開けるほどリアが沈む感じです。リアタイヤに相当な負荷がかかったんだと思いますが、走行枠の終盤近くでシケインでケツが出てしまいました(他の人が真剣に走ってるのにエアコンつけて音楽聴きながら走ってた罰か?)。

どうやって立て直したのか覚えてないんですが、運良く某漫画の溝落としみたいな形になってリアタイヤをダートに落としたことでスピンは免れた感じでした。

あとはビビリミッターが全開となったまま走行終了になりました。

本当ならここで終了のはずだったんですが・・・・


走行枠延長と他の3人の気合が入りまくったのと最終枠の参加者が少ないこともあって4人そろって走行することに。

今回は羽根を一番寝かせた状態でコースイン

今回はキッチリといい感じで走れました。
走行終了後に我楽多屋さんからも、羽根を寝かせて走りが思いっきり変ったのが後ろから見てて分ったと言われるほどでした。

それとインターバルのときに「レブリミットまできっちりまわすつもりで踏んでいった方がタイムが出る」と、これまた我楽多屋さんから教えてもらったので素直に聞いて走ったのもあります。


2本走り終わってみて、水温計はピークで102度くらいでした。
速いクルマに進路を譲るときに水温が90度以下までがってくれたので、2本目ではほとんどクーリングラップをいれることなく20分走りきることができました。まぁ、油温計つけたらそうも行かないかもしれませんけどね。

今履いているフェデラルもかなりトゥルットゥルッになってきたので、今度はもうちっと良いタイヤにしてブレーキも改良して次回に臨みたいと思います。

それと、今日が初走行だからタイム計ってもショボイタイムを晒すだけだと思って申し込まなかったんですが、2本目はタイムを計ってもらったらよかったかな?とちょいと後悔しております。それも含めて次回への課題ですね。

いやぁ~それにしても、今日の走行でず~っと眠っていた悪い虫が目覚めてしまったようです。
Posted at 2008/10/25 22:09:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/10 >>

   1 2 34
5 6 78 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
1920 21 2223 24 25
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation