• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

遅咲きのデビューです~前編~

遅咲きのデビューです~前編~え~、本日ワタクシこの歳(37歳)にしてエボをサーキットデビューさせて参りました。

本当なら3週間前にデビューしているはずだったんですが、ネ申が降臨されましたので本日まで延び延びになっておりました。

2回連続でネ申降臨はさすがに大人としてまずかろうと思い・・・・・

寝ずに本庄まで行ってきました。
本庄に行く途中、ずっとFMナックファイブ(関西で言うところの802みたいなのです)の放送を聴いていたんですが、天気予報のお姉さんが何かの罰ゲームでメイドのコスプレで萌え萌えバージョンの天気予報なるものを放送しておりました。
ラジオだからどんなコスプレだか分らんぢゃないか!
と、ツッコミを入れつつも
萌えイメージを意識しすぎてちょっとカミカミ気味になった天気予報と最後の
それでは気をつけて行ってらっしゃいませご主人様(はぁと)
に、完全に朝から溶けてしまっていました(↑写真はナックファイブのHPより拝借してまいりました)。

なんだかんだで本庄サーキットに到着したのは7時前。ゲートは閉まってましたが、程なくカブに乗ったおっちゃんが登場して御開門~~!

事務所に近いパドックエリアにて4点式シートベルトを取り付けて、オイルの量と冷却水の量を確認して窓を拭いて受付開始するかな?っていうころあいを見計らって講習受付しました。

あとは8時になって講習を受けて(ほとんど走行会などのドラミレベル)クルマを一般見学者の駐車場に移動して仮眠・・・・できません。だって午前の走行が始まっちまったんですもの。

走行している人達を見ていると・・・は、速い・・・・45秒台をコンスタントにたたき出すスターレット、エゲツナイ加速のCPエボにCTエボ・・・・その他諸々の猛者が朝から出張って来てます。

もしかしたら昨日までの雨で路面がハーフウェット状態とかだったりして朝は参加者少ないかな?と甘い期待していたんですが甘かったです。


こ、これはとりあえず午後から合流する北関東エボクラブのメンバーを待つことにいたしました。


つづく~~~~
Posted at 2008/10/25 21:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月24日 イイね!

あるものをポチっと

これを入れて乗り心地(走りかな?)がどう変わるでしょうね?
Posted at 2008/10/24 19:35:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月22日 イイね!

ヤンマガ連載の某漫画2つに噛み付いてみる

80年代に週マガにてバイク漫画を連載していたお二方いらっしゃいますよね。

お一人は某峠系漫画、もうお一人は某高速道路系漫画

共通点は旧式のクルマが最新式のクルマを喰っちゃうってところなんですが・・・・。


最近、思うんです。

某峠系漫画って連載当初よりもドリドリする回数が激減してるんじゃないかな?って。なんだかタイトルに使用されているアルファベットの4番目の意味が薄れてきてるような・・・。たぶん、全国の峠でドリドリできない環境が国家レベルで進んでいるので非現実的な描写を多用して不必要に峠での事故を増やさないようにしろとこれまた国家レベルでの闇指令が編集者経由で作者に下っているのかな?って思っちゃいますね。

こっちはまぁ、放って置いて良しとしておいて問題なのは某高速道路系漫画のほうですよ。

まず始めに言っておく!

タイトル換えろこの野郎!

最近のバトルのメインステージはほとんどC1じゃねぇか!(怒)
連載当初の600~800馬力クラスの公道実測300キロバトルは何処吹く風状態になっちゃぁいませんか?
あと、登場キャラの人生劇場大杉!贔屓目に見ても人生劇場6.5に対してバトル3・5くらいのウエイトになってますよね。


そりゃ、確かに連載開始当初はバブルなご時世で第2次スーパーカーブームなんていうものもあったりして公道300キロも現実にあったとかなかったとか・・・。

本当に最近じゃ400馬力級の今の庶民が3~4年かけてがんばれば手の届くレベルのクルマがバトルのメインターゲットだし、バトルシーンよりもバトルに入るまでのストーリーの方がメチャクチャ長いし。

初期の頃はバトルの決着は湾岸線(あ、言っちゃった)の直線でパワーVSパワー的な最高速競争だったのが、最近じゃバトル中の戦意喪失による失速ですものね。

読んでても、妙な不完全燃焼感が否めません。湾岸で決着のパターンはどうした?って感じです。

連載が長く進むとストーリーの方向性が時代背景にそぐわずに多少ブレて来るのはある意味仕方ないことかもしれませんが、タイトルと内容の不一致にまで陥るってのはどんなもんでしょうね。


あ、もしかしてコレって突っ込んじゃいけない部分でした?
Posted at 2008/10/22 04:00:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月22日 イイね!

嗜好性の強い乗り物だからこそ

今日、ちょっと思うことがありました。

エボみたいにスポーツ性の高いというか、嗜好性の強いクルマのオーナーに必要なことって何かな・・・って

運転技量、維持していく経済力、そういうものも必要かもしれません。

でも、一番必要なのはメンテナンスや装着社外部品の効能やマッチングに関する知識ではないかと思います。

例えば、サスを替えました。セッティング(特に減衰)はメーカー推奨にしました。それで、本当にいいですか?

それとか、ノーマルサスのクルマにGTウイングを装着したらリアのトラクションが増えたのはいいけどサスが抜けた。当たり前です。ノーマルサスはノーマルエアロ前提で開発されています。必要以上の荷重を加え続けてたらソッコーでへたります。

嗜好品としての度合いが強いクルマですから中古車で買った時点でノーマルであることが皆無ですよね。

マフラーとエアクリーナーが少し変わってダウンサスが入ってる軽い程度のものからボンネット開けたらノーマル部品探した方が早いものまで千差万別かと思います。

購入直後から付いている部品のすべてを把握しろとか、その車種によってどういうTIPSがあるか丸覚えしろとは言いませんが、車検2年付きで購入したことを前提とするならば次の車検までの間にそこそこの知識を貯えておくべきだと思います。

自分は乗るだけ走らせるだけ。最低2回は車検通してるのに、いつまで経っても成長無しの教えて君じゃクルマの方が可愛そうですね。

そんなことだから、命に関わるような大事な部分のボルトをホムセンで購入っていう発想にまで行っちゃうのかな?

ロクに知識も無くて速くクルマを走らせられるなんて漫画の世界の豆腐屋の息子だけですからね。
Posted at 2008/10/22 03:39:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月22日 イイね!

吟じてみてもいいですか?

今年に入ってからの実際の話です。

吟じます!(天津木村風味でお読みください)


アキバで萌え萌えするよりぃ~い~ぃ~もぉお~~~

ポンバシ(日本橋)でぇ萌え萌えしている回数ぅ~うぅ~~の方がぁあ~ぁ~あ~ぁ

なんだか多いような気がするぅ~~~!


あると思いま・・・えっ?無い?

だってワタクシ茨キ在住ですから。
Posted at 2008/10/22 02:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/10 >>

   1 2 34
5 6 78 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
1920 21 2223 24 25
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation